#タフロンリベースのハッシュタグ
#タフロンリベース の記事
-
ヤッコカウルの修復終了
若干のゆがみはあるけど触らない限りは解らない。繋ぎ目も完全に消えた。アクリル板の裏は重合レジンとガラスマット4層とステンレス針金6本で強度的にも問題無いとは思う。この後、埋まった穴を開け直してやっと、
2016年2月26日 [ブログ] Shadow-750さん -
やっとこまともに
バリッと剥がれた裏面のやり直し。タフロンリベース様々こんなんプラリペアでやってたらどんだけお金掛かるんだ状態。さてさてビニールでよれよれの部分にリーベス追加して、削りに削ってなんとか厚みの調整も一段落
2016年2月25日 [ブログ] Shadow-750さん -
タフロンリベース買ってみた
そんでもって、ガラスクロスに振りかけてペタペタ。2000円に税金と送料入れたら3000円近くなったけど、量がプラリペアだと液10cc粉5gで1700円位に対して、液40cc粉30gも有るので気兼ねなく
2016年2月24日 [ブログ] Shadow-750さん -
あははやっちまった
ヤッコカウルの表側はサフに傷がつかないようにシルバーで仮下地吹き付けておいた。でもって、ドリル届いたので早速シェード取り付け用の穴を左側の穴の位置をトレースして反転して正確な場所にマーキング。ドリルで
2016年2月20日 [ブログ] Shadow-750さん -
自作グリル製作過程 ~番外~ 補修編
グリル加工で桟を切り取っている最中に、グリル左下の爪が無いことに気がつきました^^;写真の上は車についていたノーマルグリル、下は加工途中のグリルです。見事に根元からポッキリ無くなってます・・・ノコギリ
2009年9月10日 [整備手帳] Sohさん -
自作グリル製作過程 ~その1~ 工作編
お友達に頂いたノーマルグリルを加工します。まずは真ん中のメッキパーツと日産マークを、裏から爪をはずして取ります。始めたら戻れません^^;
2009年9月10日 [整備手帳] Sohさん -
藤倉応用化工株式会社 タフロンリベース
東急ハンズ 渋谷店(B1F)にて購入。写真右は折れた爪の補修に使った「型取り君」840円です。同じくハンズで購入。用途も(多分)成分も、みんカラでお馴染みのプラリペアと同等品です。一応、分類としては「
2009年4月8日 [パーツレビュー] Sohさん