#ダイアモンド富士のハッシュタグ
#ダイアモンド富士 の記事
-
〽️🗻ダイアモンド富士は永遠に 2025 No.5『三浦半島 油壺 浜諸磯編』🗻〽️
春本番の下のダイアモンド富士💎🗻今回のターゲットも前回に続いて『三浦半島』間も無く三浦半島のダイアモンド富士は終わりになる三浦半島南端部の海岸線は複雑な地形を形成するリアス式海岸が多く、風光明媚な
2025年5月3日 [ブログ] Tempest-GRSさん -
〽️🗻ダイアモンド富士は永遠に 2025 No.4『三浦半島 佐島編』🗻〽️
桜の季節も終わったので久しぶりのダイアモンド富士のブログです💎🗻振り返ると1月26日の松戸 本覚寺以来となってしまった。久しぶりにアプリの情報を見てみると……閾線の位置は房総半島は南房総そして三浦
2025年4月25日 [ブログ] Tempest-GRSさん -
🪦🗻ダイアモンド富士は永遠に 2025 No.3『松戸 本覚寺編』🗻🪦
1月26日 日曜日のダイアモンド富士のブログになります。先週の関東地方は冬型の気圧配置が弱まり比較的暖かい日が続いていた。山中湖のライブカメラもやっと修理が終わったようで、今日の富士山は雲一つない空の
2025年2月1日 [ブログ] Tempest-GRSさん -
💎🗻ダイアモンド富士は永遠に 2025 No.1『霞ヶ浦編』🗻💎
2025年初のダイアモンド富士‼️今回のターゲットは何度も訪れている『霞ヶ浦』撮影ポイントはで霞ヶ浦の東側で富士山が正面に見えるので、ロケーションは良い場所である。年が明けて寒波の影響で関東地方は冬晴
2025年1月16日 [ブログ] Tempest-GRSさん -
💎🗻ダイアモンド富士は永遠に 2024 FINAL『江戸川 玉葉橋編』🗻💎
今年も残すところあと僅かとなったが、今年最後のダイアモンド富士💎🗻今年は12月21日が冬至だったが、これから閾線の位置は折り返して南下して行く。今回は野田市の『玉葉橋(ぎょくようはし)』へ4年ぶり
2024年12月24日 [ブログ] Tempest-GRSさん -
💎🗻ダイアモンド富士は永遠に 2024 No.10『霞ヶ浦編』🗻💎
なかなかブログの出番のない本職のダイアモンド富士🗻この冬初の遠征はホームタウンの『霞ヶ浦』既に閾線の位置は霞ヶ浦を抜けようとしていたのであと数日が勝負‼️12月に入り気温もかなり下がり出番を待ってい
2024年12月20日 [ブログ] Tempest-GRSさん -
💎🗻ダイアモンド富士は永遠に 2024 No.9『山中湖編』🗻💎
今回のダイアモンド富士は『聖地・山中湖』への遠征🚙🗻既に閾線の位置は長池親水公園の近くまで達していて、山中湖の湖畔から見えるのは後1週間くらいである。今年の秋は気温が高い日が多く、いつも富士山周辺
2024年11月7日 [ブログ] Tempest-GRSさん -
ダイアモンド富士の撮影場所・日時の調べ方
ダイアモンド富士や、ダイアモンドスカイツリー・パール富士などの撮影で重要な事①富士山などが見える場所である事②天気③日時①③は事前に机上で準備が出来る場所については、Google Map の3D表示で
2024年10月22日 [ブログ] 38-30さん -
🌅🗻ダイアモンド富士は永遠に 2024 No.8『房総半島 原岡桟橋編』🗻🌅
今年のGWは『ダイアモンド富士三昧』三浦半島最南端の地『城ヶ島』を制覇したので……次なるターゲットは『房総半島』閾線は南房総市あたりを横切っていた。地図を拡大すると大房岬北側の海岸を横切っていた南北に
2024年5月9日 [ブログ] Tempest-GRSさん -
🐈🗻ダイアモンド富士は永遠に 2024 No.7『三浦半島 城ヶ島編』🗻🐈
GW後半の初日は三浦半島からのダイアモンド富士💎🗻五月晴れの空の下富士山も綺麗に見えていて…GPVの予報も悪くない🆗決戦の地は三浦半島最南端に位置する『城ヶ島』地図を拡大すると『馬の背洞門』が閾
2024年5月6日 [ブログ] Tempest-GRSさん -
🏖️🗻ダイアモンド富士は永遠に 2024 No.6『三浦半島 一色海岸編』🗻🏖️
4月に入り初のダイアモンド富士💎🗻今年の春は荒天の日が多くなかなか良いコンディションに巡り会えなかった。閾線の位置を確認すると房総半島の南房エリアから東京湾を縦断し三浦半島に達している。房総半島で
2024年4月19日 [ブログ] Tempest-GRSさん -
🅿️🗻ダイアモンド富士は永遠に 2024 No.5『海ほたるPA編』🗻🅿️
3月に入り初のダイアモンド富士💎🗻3月8日は南岸低気圧の通過により、都心は積雪になった地域もあったが……こういう日の翌日は北風が強く花粉の影響もないので条件は間違いなく良い🆗更にGPVの予報もま
2024年3月14日 [ブログ] Tempest-GRSさん -
⚓️🗻 ダイアモンド富士は永遠に 2024 No.4『フェスティバルウォーク蘇我編』🗻⚓️
2月27日火曜日のダイアモンド富士のブログになります。2月は天気の移り変わりが早くなかなか良い条件に恵まれなかった。現在の閾線の位置を確認すると千葉市から東京湾を横切り横浜市あたりに達している。都内の
2024年3月5日 [ブログ] Tempest-GRSさん -
昨日の夕焼け富士山
2/26の日没は、〒289-2704 千葉県旭市上永井1309−1 飯岡刑部岬展望館 17:24〒260-0024 千葉県千葉市中央区中央港1丁目9 シーガル広場 17:23どちらでも、ダイアモンド富
2024年2月27日 [ブログ] 38-30さん -
💎🗻 ダイアモンド富士は永遠に 2024 No.2『霞ヶ浦 崎浜編』🗻💎
年が明けて2回目のダイアモンド富士も霞ヶ浦への遠征。閾線の位置は既にかすみがうら市まで南下していた。地図を拡大すると崎浜農村公園なので……元旦に初日の出を撮りに訪れた場所である🌅山頂に聳え立つダイア
2024年1月9日 [ブログ] Tempest-GRSさん -
🎍🗻 ダイアモンド富士は永遠に 2024 No.1『霞ヶ浦三峯神社編』🗻🎍
新年明けましておめでとうございます。2024年になりブログタイトルをダイアモンド富士 追跡レポートから『ダイアモンド富士は永遠に』へ変更します。今年は新年早々霞ヶ浦から初日の出を拝んだが……『一年の計
2024年1月2日 [ブログ] Tempest-GRSさん -
💎🗻ダイアモンド富士追跡レポート 2023 No.16『霞ヶ浦 牛渡編』🗻💎
12月3日日曜日 この秋初の霞ヶ浦からのダイアモンド富士🗻霞ヶ浦は複雑な形にしている湖だが殆どの場所からダイアモンド富士の写真を撮ることができる。地図を拡大するとかすみがうら市の牛渡地区。このあたり
2023年12月8日 [ブログ] Tempest-GRSさん -
💎🗻ダイアモンド富士追跡レポート 2023 No.15『大利根橋&牛久沼編』🗻💎
ブログの更新が遅れていますが11月23日のダイアモンド富士です。久しぶりのダイアモンド富士。現在の閾線の位置は霞ヶ浦から千葉県北部を経て都内の中心部を横切っている。この季節必ず訪れるのが霞ヶ浦。湖の東
2023年12月2日 [ブログ] Tempest-GRSさん -
💎🗻ダイアモンド富士追跡レポート 2023 No.14『山中湖 平野の浜編』🗻💎
この秋3度目のダイアモンド富士💎🗻秋は気候も良くダイアモンド富士の豊作の年もあったが、どうも今年の秋は雲が多く出番がない。極めつけは先日のゲリラ豪雨⚡️☔️秋晴れの空から突然の雨は全く予測不能‼️
2023年10月29日 [ブログ] Tempest-GRSさん -
10/23 ダイアモンド富士
10/23 は、雲の状態に問題が無さそうなので自転車で、幕張の海までサイクリング富士山方向の上空の雲が濃いので、望遠系をメインに使用する為、意識的にベストポジションより南側に三脚をセットとりあえず、風
2023年10月24日 [ブログ] 38-30さん