#ダイナミックガイドラインのハッシュタグ
#ダイナミックガイドライン の記事
-
ホンダ純正ナビGathers VXU-227SWI のダイナミックガイドライン調整方法
先月、ホンダ純正ナビGathers VXU-227SWI に自分で交換しました。https://minkara.carview.co.jp/userid/2015564/car/3035027/792
2024年9月23日 [整備手帳] noriアルさん -
227SWi用ダイナミックガイドラインの設定
昨年購入した227SWiですが、車体が2015年式でバックカメラが初期型でバックガイドラインが合わないため、227SWi用の座標を作成してセットしてみました😂
2024年6月2日 [整備手帳] hatanaka65さん -
ダイナミックガイドラインの表示拡張(B-CAN接続まで)
ステップワゴンRPの前期型は、DOPのギャザズナビ(165VFNi)を取り付けていても、バックモニタにダイナミックガイドライン(ステアリング連動)が表示されない。ナビのマニュアルには説明表記があるが、
2018年1月8日 [整備手帳] hatanaka65さん -
VXM-165の機能を使う 6(記念距離メモリー)
整備手帳と言うには?ですが、ようやく機能が発動したので・・・B-CANライン接続時、111,111kmを過ぎていたので記念距離メモリー機能が発動するのは何時かと思っていましたがようやく初記録です。
2017年10月3日 [整備手帳] ますたー?3P7Q3さん -
VXM-165の機能を使う 4 (ダイナミックガイドライン)
作成したハーネスをナビの車両情報カプラーに挿入し、もう一方はショートカプラに接続します。CANのラインに配線を追加するので、H/Lを間違えないように注意しなければなりません。この部分、一部車両の201
2017年8月23日 [整備手帳] ますたー?3P7Q3さん -
VXM-165の機能を使う 2
「VXM-165の機能を使う 2」です。ワイヤリングの中でC003でB-CANが接続・分岐されています。端子の空きがあれば、信号線を加工せずに済みそうです。
2017年8月12日 [整備手帳] ますたー?3P7Q3さん -
VXM-165の機能を使う 1
そもそもVXM-165に交換したのは、車両購入とともに装着したディーラーオプションのVXM-142VFiが不具合多発で、保証修理を繰り返しても改善しなかった事が発端でした。どうせ交換するなら社外ナビで
2017年8月12日 [整備手帳] ますたー?3P7Q3さん -
バックカメラのガイドラインをステアリング連動化への道その1
なぜか、ホンダのDOPナビVXM-165VFiはバックガイドラインがステアリング連動しないのが多いですね。コストダウンなのか?一部の機種や、MOPナビは連動しているようです。ナビは、XVM-165VF
2016年12月13日 [整備手帳] トシ☆さん -
バックカメラのガイドラインをステアリング連動化への道その2
ナビVXM-165VFiをパネルから外します。外し方は、諸先輩方の整備手帳やアルパインのクルマ別製品取付け情報に掲載されていますので省略します。前回制作した20Pをナビの車両信号コネクターに取付ます。
2016年12月13日 [整備手帳] トシ☆さん