#ダイポルギーのハッシュタグ
#ダイポルギー の記事
-
ドアデッドニング3【oscar ドア防振基本セット SS01】施工
9月3日水曜日この日は一日座っての作業が多くなると思い、朝一で「調整式ベンチ」を作成しました。整備手帳●ランニングボード(サイドステップ)を活用した高さ調整式ベンチ・乗降ステップの作成https://
2025年9月5日 [整備手帳] potantさん -
ドアデッドニング2準備編(ドアロックワイヤー移設とインナーバッフル用穴あけ)
デッドニングを行う前準備として、是非やっておきたいのが、サービスホールを活用したドアロックワイヤーの移設でありました。
2025年9月4日 [整備手帳] potantさん -
オスカーインターナショナル オスカー oscar 【ドア防振基本セット SS01】
白の黒さんの整備手帳「8年目のスピーカー交換/アンプ追加/再デッドニング ♪」https://minkara.carview.co.jp/userid/285184/car/184732/320417
2025年9月4日 [パーツレビュー] potantさん -
CCI ダイポルギーDP
ODP-211 塗るタイプの制振塗料です。日本のブレーキフルードシェア、約60%を誇るCCIの特許技術で新幹線にも使われているケミカル。対象となる部位に隙間なく塗れる、全体をカバーできる←これ重要で
2025年2月23日 [パーツレビュー] shuu1さん -
自作 アウターバッフル
MDFにダイボルギーとチッピングラバーをコート。パテはエポレンジプロ。
2024年7月18日 [パーツレビュー] おやつはカールさん -
自作 インナーバッフル
MDFにFRP+ダイボルギー+チッピングラバーでコート。気持ちリスナー方向に角度付き。
2024年7月18日 [パーツレビュー] おやつはカールさん -
エーモン AODEA 制振ペイント / 2370
エーモンがデットニング用品に力を入れていた頃の製品物は良いが刷毛がボロい。
2024年6月29日 [パーツレビュー] おやつはカールさん -
【変態制振】☆ロアアーム等ダイポルギーDP201塗布☆
自分的禁断ネタ、下廻りアーム類への制振塗料塗布を行ってみます☆今回のネタは動的静音というか、ロードノイズに対しての効果を期待して施工します。ロードノイズはとにかく発生源に近い部分を潰すのが最適だと思い
2022年9月6日 [整備手帳] Schan☆さん -
納車3日目デッドニング(ルーフ・フロア・タイヤハウス・内張)
内張剥がし/内装全面
2022年7月17日 [整備手帳] ryttra5さん -
自作インナーバッフル一体型エンクロージャー
まずはカロッツェリア UD-K521に最初からついているスポンジを剥がします。内径?125mmの塩ビキャップを深さ50mm程度にカットするです。セメダインゴールドX?で合体した所がこれです。
2022年4月7日 [整備手帳] わふわふぅさん -
ダイポルギー塗り塗り
作ってたスピーカーのエンクロージャーにダイポルギーを塗り始めたです。開けてすぐはある程度緩かったのですが開けるたびに硬くなってて笑ったですwとりあえず情弱でさっぱり分かんないので両面塗るのに先に中塗っ
2022年4月6日 [ブログ] わふわふぅさん -
シーシーアイ総選挙開催!
あなたの好きなシーシーアイ商品は!?言われたらこの商品に投票します!【ダイポルギー】曲面や複雑な形状にも塗れる塗料タイプの制振材がまさかCCiの商品だったとは?知ってる方いるかな?是非とも1位になって
2021年8月13日 [ブログ] Break Throughさん -
8年目のスピーカー交換/アンプ追加/再デッドニング ♪
新車時に付けたスピーカーがヘタってきましたあと何年乗れるかわからないけど、やはり音楽は楽しく聴きたいそこで、ちょっと張り込んで DLX-F17710年近く前の製品ですが現行品です。
2021年4月29日 [整備手帳] 白の黒さん -
リアのタイヤハウス周りのデッドニングと遮音
ジャッキアップして、ホイールハウジングを外します。
2020年12月1日 [整備手帳] ERUMAさん -
フロントのタイヤハウス周りのデッドニングと遮音(その2)
前回、フロントのタイヤハウス周りに制振材貼ったり吸音材貼ったりしましたが、その際に左前のホイールハウジングに付いているスピードナットを 1個紛失してしまい、アンダーカバー部でネジが 1個足らない状態で
2020年12月1日 [整備手帳] ERUMAさん -
インナーバッフル作成
S660に乗って3年。納車後すぐ、aliveさんでスーパーデッドニングしてもらって純正スピーカーできました。ようやくスピーカーの交換に手をつけます。ということでインナーバッフルの作成から。当然aliv
2019年8月6日 [整備手帳] ありばはさん -
車内静音化シリーズ バルクヘッド&アッパーマウント制振 その2
金属カバーには外気取り入れ口?付近に2箇所プラダンでカバーがしてありますのでこいつも外してから取り外します。根本にプラスチックの留めがあるので左右に開けば外れました。
2017年6月17日 [整備手帳] スカムコさん -
車内静音化シリーズ バルクヘッド&アッパーマウント制振 その1
今回はエンジン音を小さくする事と乗り心地改善の為、バルクヘッド及びアッパーマウントを制振してみました(*^^*)
2017年6月17日 [整備手帳] スカムコさん -
車内静音化シリーズ タイヤハウス制振
まずはフェンダーライナーを取り外し、青○の所が叩くと響いていたので丸く切ったレアルシルトを貼り付けました。
2017年6月17日 [整備手帳] スカムコさん -
ドア内張りに制振塗料を塗ったりしてみた(比較動画あり)
今日は以前から購入したままになっていたダイポルギーDP-201を施工する事に。・・・が、本日は生憎の雪で外での作業はとてもじゃありませんができそうになかったので友人宅の倉庫兼ガレージを使用することに。
2017年3月27日 [整備手帳] カドやんさん