#ダイレクトイグニッションアースのハッシュタグ
#ダイレクトイグニッションアース の記事
-
エンジンルーム清掃と、ダイレクトイグニッションアース
本日は有休でしたので、朝からジャンク部品をかき集めて、ダイレクトイグニッションアースを作成。エンジンカバーを外したついでにKUREのエンジンルームLOOXでエンジンルームを清掃しました。アースはバッテ
2018年4月9日 [ブログ] R-TYPE-GM4さん -
CAINZ HOME 電線&丸型圧着端子
グレイスにも、ダイレクトイグニッションアースを作ってみました。オーディオ用の無駄に高いケーブルや端子は必要ないので、ホームセンターで材料を物色。1台分、500円もかかって居ません。
2018年4月9日 [パーツレビュー] R-TYPE-GM4さん -
ダイレクトイグニッションアース
FK8は、自宅に残っていた昔作ったアーシングの残りで作成しましたが、あれでほぼ売り切れてしまったので、グレイス用は、安上がりにホームセンターで材料を物色。目立たないように電線は黒を選択。
2018年4月9日 [整備手帳] R-TYPE-GM4さん -
自作 ダイレクトイグニッションアース
エーモンの金メッキ端子とオーディオテクニカのTPC12パワーケーブルで作成した、ダイレクトイグニッションアースです。お友達の、Tornekoさんに、触発されて作ってみました。
2018年4月9日 [パーツレビュー] R-TYPE-GM4さん -
ダイレクトイグニッションアース 作成&取付け
エンジンカバーを外すと、ヘッドカバーはこんな感じで、ほぼ樹脂製。アルミテープだけでは電荷が逃げそうもないので、お友達のTornekoさんのブログを見て、触発されたので、ダイレクトイグニッションを留めて
2018年4月9日 [整備手帳] R-TYPE-GM4さん -
RST HYPER DEV
前車からの移設です灰色のコードになります。赤いコードはATアースです。ダイレクトイグニッションに繋いでしようします。ふれこみは着火能力をアップさせると共に、セルフクリーニング性能をアップ。パワー、トル
2017年3月27日 [パーツレビュー] nobu.2さん -
ダイレクトイグニッション・アース
前車で使用していましたRSTのダイレクトイグニッションアース(商品名はHYPER DEV です)を取り付けてみました。灰色のケーブルです。赤いのはATアースになります。まずはバッテリーマイナス端子外し
2017年3月27日 [整備手帳] nobu.2さん