#ダウンブラケットのハッシュタグ
#ダウンブラケット の記事
-
どなたか、ご教示ください!!
パジェロミニh53aの2wdモデルですが、フロントタイヤのキャンバー角を調整するのと足回りの可動域を増やすためにフロントのアームの角度を調整したいのですが、ダウンブラケットやロングアームみたいなものが
2024年10月7日 [ブログ] kicks_nippsさん -
リーディングアームダウンブラケットの取り付け
リーディングアームを取り外し
2024年8月28日 [整備手帳] もろみー親方さん -
自作 オリジナルサイドブレーキワイヤーダウンブラケット ラングラーJL 自作
リフトアップによりサイドブレーキブレーキのワイヤーが下に引っ張られ気味になりました。リフトアップキットの取説によると純正ブラケットをそのまま戻して使用するようですがかなりパッツンパッツンなカンジになり
2023年12月10日 [パーツレビュー] 、ポンコツさん -
自作リアショック ダウンブラケット
用意するのは平鋼 幅38×厚3切ったり 穴開けたり 手曲げで曲げたり
2022年9月19日 [整備手帳] .ミクさん -
自作 クロスメンバー ダウンブラケット
インチアップするとフロントのプロペラシャフトとの干渉を防止するためにクロスメンバーを下げるためのダウンブラケット。プロスタッフによるとこのクロスメンバーは補強パーツではないようです。図面上は補強パーツ
2020年11月27日 [パーツレビュー] ひのきダディ。さん -
ジャダー発症傾向の為フロントラテラルロッドを純正品に交換
安物の調整式フロントラテラルロッドでごまかしていましたが、特定の速度でジャダーが出かけてきましたので純正品に仮交換しました。
2018年4月9日 [整備手帳] まっちゃ50さん -
リアラテラルロッド 35ダウンブラケット取付け
ラテラルロッドダウンブラケット取付けてみます。
2017年8月26日 [整備手帳] ☆なかちん☆さん -
NEW CROSSサスペンション リーディングアームダウンブラケットの再装着
補正済みのリーディングアームに交換した際に外していたリーディングアームダウンブラケットを再装着しました。補正+補正?
2017年7月23日 [整備手帳] まっちゃ50さん -
自作 リアラテラルロッド ダウンブラケット
良い感じになりました。
2016年1月31日 [パーツレビュー] 鹿児島のTS4さん -
タニグチ ラテラルダウンブラケット
スポーツコイルの場合必ず装着となります2枚目のやつを付けてはいたのですがオフセット量が足りないんでしょうね。バリバリ、ボディ加工があるのでタニグチにお任せです。スポーツコイルは樽型でショックと接触する
2014年12月26日 [パーツレビュー] gonshi1972さん -
ランクル80と格闘!!
昨日の休みは、お肉屋さんのランクル80を整備しました。この日のメイン作業は、ランドクルーザー80のステアリングロッドのブッシュ交換。かなりブッシュがやられてて、グリスなんて入ってる気配無いですね…。ボ
2012年3月23日 [ブログ] akky5808さん -
収まり良すぎ!
だんだんと気温が下がり始め、ワクワクが止まらない私♪ですが相変わらず暖房レスのぷく号で我慢してます・・・そんな事は気にせずに、冬仕様に向けて少しずつですが進めていきましょう。冬仕様のぷく号はリヤスタビ
2011年11月15日 [ブログ] ぷくっさん -
RA-NO'S リアラテラルロッド・35ダウンブラケット
水平は良いです!オフロード行かれる人は補強のボルトを追加するので、10ミリの穴あけが必要です。
2011年6月25日 [パーツレビュー] 夜回り鯛さん -
ラテラルロッドダウンブラケット 試作
Triple Counters" border="0" />先日のブログでも触れましたが、足回りの改善を行おうと思い新品のショックを購入する事にしました!…リアのみですが(笑)足回りは四輪同時交換がセ
2011年3月25日 [ブログ] nari.7さん -
製作中
○○君に刺激されデスク周りの片付け※足が不自由なので物置はやれませんが試作で何個か作っちゃうんですよねpsまだ穴あけしていませんが対応は2.5~4インチまでです
2010年5月17日 [ブログ] TAMさん -
TAKE-OFF Awd リーディングアームダウンブラケット
キャスタードリームと悩んだのですが、今回はコチラを選択してみました。アーム取付部を75mmダウンさせて当然ながら直進性が良くなってます。※取付時、補強を入れてもらってます。
2009年5月30日 [パーツレビュー] UC[HARU]さん -
見た目にまんぞく乗って安心
ラテラルロッドを水平にしたかったのでプロスタッフのダウンブラケット入れてみました。取り付け前取り付け後オンロードでカーブを曲がるとき挙動が自然です。(運転していて今までより安定している)首都高での走り
2009年5月19日 [ブログ] 夜回り鯛さん