#テラノの整備のハッシュタグ
#テラノの整備 の記事
-
秋のENGオイル交換まつり
ENGオイルの定期交換を実施@SAB(・6ヶ月毎オイル交換)・12ヶ月毎オイル&フィルター交換 ←今回こっち今回:212,399km(182,968+29,431)前回:209,195km走行:003
2024年10月15日 [整備手帳] Yacchiさん -
リアワイパーアーム固定用ナット&カバーの交換
リアワイパーアームの黒色塗装剥げ補修をした時に、普段は樹脂カバーに隠れているアームを固定しているナットが錆でかなり赤茶けているのに気付いた…相当錆びていたので錆落としをして再使用する気にはなれず、せっ
2024年9月12日 [整備手帳] Yacchiさん -
サーマルトランスミッター接続端子の清掃
この頃、十分にエンジンが暖気されているにも関わらず水温系の針が最COLDに突然落ちてみたり、信号待ちしていると水温系の針がピクピク激しく上下に踊ったり、水温計が非常に不安定な挙動を示すようになりました
2024年9月12日 [整備手帳] Yacchiさん -
水温計の針が指揮者のタクトのように激しく上下する…
春先の頃ですが、タイトルのように水温系の針が落ち着かない事象が発生しました。十分にエンジンが暖気されているにも関わらず水温系の針が最COLDに突然落ちてみたり、信号待ちしていると水温系の針がピクピク激
2024年9月11日 [ブログ] Yacchiさん -
AFMハーネスコネクター抜け防止ワイヤーロックの修理
AFMセンサー本体と車両側ハーネスを接続するコネクター部分にある「コの字」型をした針金ロック部品が、度重なるコネクター脱着によりポキッ!と折れてしまった…
2024年9月10日 [整備手帳] Yacchiさん -
日産(純正) リアワイパーアーム固定用ナット&カバー
リアワイパーアームの黒色塗装剥げ補修をした時に、普段は樹脂カバーに隠れているアームを固定しているナットが錆でかなり赤茶けているのに気付いた…相当錆びていたので錆落としをして再使用する気にはなれず、せっ
2024年9月9日 [パーツレビュー] Yacchiさん -
フロントワイパーアーム黒色塗装剥げ補修(艶消し黒塗装)
ENGフードのクリア塗装剥げ隠しのために貼り付けた3Mのカーボンシート、かれこれ約7年放置しっ放しで経時劣化による色褪せ白化と表面亀裂パリパリで見るも無残な状況…ワイパーアームも黒色塗装が剥げて下地メ
2024年9月1日 [整備手帳] Yacchiさん -
リアワイパーアーム黒色塗装剥げ補修(艶消し黒塗装)
背面スペアタイヤキャリアの黒色塗装が、約30年に渡る経時劣化により色褪せ・赤錆が目立つようになって来たため、重い腰を上げ意を決してシャシーブラックで丸ごとスプレー塗装したのに合わせて、やはり黒色塗装が
2024年8月31日 [整備手帳] Yacchiさん -
99工房 ボデーペン つや消し黒
ワイパーアームの黒色塗装が経時劣化により剥げて下地メッキが顔を出し、・黒色塗装とメッキが斑で見栄えが悪い…・メッキ部分が視界に入るとギラギラと眩しいため、お手軽な補修用スプレーペイントで艶消し黒に塗っ
2024年8月27日 [パーツレビュー] Yacchiさん -
FEEL Design 防水!屋外対応エアフリーステッカー ゆるキャン△ のぞきみ チクワ(給油口サイズ)
いつも帰省した際にプチオフでお会いするみん友さんから、有難~く頂戴した「チクワ」の可愛いステッカーです。バックドアに貼ってあげたいところだけど、バックドア(ガラスハッチ)には既にパンダのステッカーが複
2024年8月17日 [パーツレビュー] Yacchiさん -
日産(純正) クーリングファン (P/# 21060 5L300)
ENGルーム点検時に冷却ファン樹脂円筒部に大きな亀裂が入っているのを見付けたので、ファンが破損して破片がベルト回転系に巻き込まれて大事に至る前に新品ファンに交換することにした。(→旧品は2017年に某
2024年8月5日 [パーツレビュー] Yacchiさん -
燃料添加剤 FCR-062 注入(12回目)終
お試し購入した燃料添加剤FCR-062の12回目投入。(今回で一連の連続投入は最後です)連続投入する場合は商品記載の目安量の7割という事なので、150ml×0.7≒100mlをガソリン満タン毎に投入し
2024年8月3日 [整備手帳] Yacchiさん -
カーメイト(CARMATE) バッテリーチェッカー CT731
かなり昔(10年くらい前?)に購入した当時の定番商品。バッテリー劣化によるENG始動性不良や、充電系の異常をモニターする簡易チェッカー。バッテリーの突然死だけは避けたかったので、未然予防的に装着してい
2024年8月2日 [パーツレビュー] Yacchiさん -
エーモン 平型ヒューズ電源 DC12V・60W 15Aヒューズ差替用 E530
IGN-ON電源をヒューズBOXから取り出す為に購入してみた。(これまでポジションライト配線の分岐でお茶を濁していたデイタイムランニングライトを、ポジション連動ではなくちゃんとIGN-ONで常時点灯す
2024年8月1日 [パーツレビュー] Yacchiさん -
マップランプのLEDバルブ交換
室内マップランプのバルブは、だいぶ前に白熱球から一度LEDバルブに交換していたが、当時モノのLEDは光量が弱くてイマイチ夜間に使おうとすると暗い感じが否めず…今時のもっと明るいLEDバルブに交換してみ
2024年7月31日 [整備手帳] Yacchiさん -
3M / スリーエム ジャパン スリーエム シリーズ 2080 ラッピングシート / 120cm切売×1524mm幅 / カーボンブラック 2080-CFS12
これまでボンネットのクリア塗装剥げ隠しに貼り付けていたカーボンシートが、車両屋外保管による紫外線劣化しているのを気にしつつ7年を経過していよいよヤバい状態になって来たので重い腰を上げて貼り替えることに
2024年7月26日 [パーツレビュー] Yacchiさん -
燃料添加剤 FCR-062 注入(11回目)
お試し購入した燃料添加剤FCR-062の11回目投入。連続投入する場合は商品記載の目安量の7割という事なので、150ml×0.7≒100mlをガソリン満タン毎に投入します。1回につき約100mlの投入
2024年7月17日 [整備手帳] Yacchiさん -
燃料添加剤 FCR-062 注入(10回目)
お試し購入した燃料添加剤FCR-062の10回目投入。連続投入する場合は商品記載の目安量の7割という事なので、150ml×0.7≒100mlをガソリン満タン毎に投入します。【関連パーツレビュー】htt
2024年6月15日 [整備手帳] Yacchiさん -
FRフェンダープロテクター固定用樹脂CLIPの交換
フロントフェンダープロテクターを固定している樹脂CLIPが劣化して、①爪部が破損して固定がゆるゆる、②車両からCLIP自体が数個脱落していた 為、オートバックスで同じ形状の樹脂CLIPを購入して来た。
2024年5月18日 [整備手帳] Yacchiさん -
エーモン プラスティリベット 3829
フロントフェンダープロテクターを固定している樹脂CLIPが劣化して、①爪部が破損して固定ゆるゆる、②車両からCLIP自体が脱落していた 為、補修用としてオートバックスでAmonブランド品を購入した。(
2024年5月18日 [パーツレビュー] Yacchiさん