#テレプラスのハッシュタグ
#テレプラス の記事
-
ケンコー テレプラス P-AF 2× TELEPLUS MC7 DG
2011年11月23日購入テレプラスはカメラボディと撮影レンズの中間に装着するだけで、焦点距離を伸ばすことができる便利なテレコンバージョンレンズです。リアコンバージョンレンズ、リアコンバーターなどとも
2016年3月19日 [パーツレビュー] マキバ号さん -
ビッグスロットルからスーチャーの時と同じ?
何だか愛車がビッグスロットルを取りつけた後にスーパーチャージャー取りつけまで暴走してしまった若かりし頃と似た状況の気がしますが、そのような状況になる時はしばらく来ないでしょう。たぶん。。。当時は独身だ
2015年7月18日 [ブログ] あぐっちさん -
ケンコー・トキナー デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX-E キヤノンEOS用
5Dで撮影する場合、7Dを使用するときと違い、TAMRONの150-600を使っても望遠側は最大で600mmにしかならないため、結構な高さまで上がってしまう戦闘機を撮影する際には十分な長さが得られませ
2015年4月14日 [パーツレビュー] つな吉さん -
今度はコレ
6月のサンコウチョウ撮影に備えて機材を発注。一般的に野鳥撮影には400mm以上の超望遠レンズが必要と言われているが重くてでかくて山の中を持ち歩くにはフットワークが悪くなりすぎる。なにより2桁諭吉の投資
2013年12月14日 [ブログ] ひろ@XC60さん -
上弦の月 月齢6.8
今夜もええ月でした♪昨夜も月がキレイだったので撮りましたが、今夜が上弦でした~♪
2012年12月20日 [ブログ] なお☆37さん -
Conversion Lens.
1.4倍テレコンを機材更新。テレコン… 一般的に画質はNikon純正のものが1番良いと言われておりますが、天邪鬼な私は様々なレンズにも使う予定なので、汎用性の高いと思われる「Kenko製」をチョイス(
2012年6月21日 [ブログ] ex.WRX-NSさん -
雨が降り続いているので
今日、明日は野鳥を見にゆけそうもありません。そんなわけで、先日購入した(一度キャンセルしたけど入荷連絡があったので再発注)テレコンの実力を試すべく向いの無人アパートに住みついている鳩を相手に試写してみ
2012年6月16日 [ブログ] ひろ@XC60さん -
ついついフラリと足が向きます(苦笑)。
また行ってしまいました、(笑)例の中古カメラ屋さんです、先日立ち寄った際に気になるブツがありまして・・・、(5Dを買いに行ったのだから見ないコトにしたのです・笑)見に行ったのですが売れてしまいました、
2012年3月9日 [ブログ] canonさん -
飲みに行ったはずがヨドカメにて物欲と戦う話
さて、ブログの更新日は4日ですが3日に高校時代の後輩と久しぶりに飲みに行ってきました。まぁ、飲みの話は別段、普通の飲みでしたが呑みに行く前に新宿のヨドカメにでて、ちょっと見てきたものがありました。それ
2011年5月4日 [ブログ] しまさ@GC8さん -
テレコン使ってみました
詳しくないので能書きたれません、興味のある方は参考にして下さい。ケンコーAFテレプラスJANコードペンタックス用:4961607-605141ですが購入したのは下二桁が65で定価12800円のものです
2010年11月2日 [ブログ] でんすけの父さん -
コンバージョンレンズ(1.4x)購入
デジイチ(Canon EOS Kiss X3)を購入してから7ヶ月あまりが過ぎました。ダブルズームキットを購入したものの、一週間でタムロンの18-270mmレンズを購入。50mm単焦点レンズやキットレ
2010年5月18日 [ブログ] くま.さん -
レンズの試行錯誤
ふと、シグマの170-500ズームレンズにテレプラス1.4Xを着けたらどうなるのかな?と。モノは試しでやってみましたところ…ウチの鬼嫁、じゃない鬼瓦(汗む。割りとまともに写ってるのかも(^^;;;ただ
2009年11月7日 [ブログ] っぴーな☆さん -
被弾状況
昨日も被弾したけど損傷としては機銃で翼を数発食らった程度でしたが今日はそれどころじゃなく尾翼を失う勢いですた。袋に入ってご対面~うっすらとロゴが見えますね袋から出てきてご挨拶してきた現行品のケンコー1
2009年9月12日 [ブログ] のら三毛さん -
テレコン付けて月を撮りました
単焦点300ミリと500ミリズームレンズにケンコーテレプラス1.5DGを付けて撮りました。以前使ったシグマの2倍テレコンよりいいような気がします。←は500ミリの3872×2592を800×536にリ
2008年11月5日 [ブログ] でんすけの父さん -
値段ほど写りに差はありません
値段(実売)が3倍ぐらい違いますが写りはそれほど変わらないようにみえます。後日晴天下で撮り比べてみます。他にも撮っています参考にしてください。テレプラスDGマスターレンズの開放F値が1.5倍ではF4、
2008年10月9日 [ブログ] でんすけの父さん