#テンションロッドブラケット加工のハッシュタグ
#テンションロッドブラケット加工 の記事
-
パワーブレース改造 ⑦-完成(とりあえず)
下塗りまで完成しました。こんなとこに執着している時間もないのに、めっちゃ時間かかってしまいました…
2025年6月2日 [整備手帳] pozio@ぷっさんさん -
パワーブレース改造 ⑥-ラジエターのマウントステー作り
スライスと整形と補強が終わりました。あとはラジエターのマウントステーを作ります。うちのはインタークーラー中置きにしててしかもコアサポートより後ろにインタークーラーがきてるので、ラジエターはかなり後ろに
2025年5月31日 [整備手帳] pozio@ぷっさんさん -
パワーブレース改造 ⑤-他車のブラケット補強材流用とか。
他車のこれね。これなんですよ、これ。シルビアには無いですねー。何でここかって、、昔このくの字になるとこにパカーンとクラック入った方が身近に居て。まあパッカンしたのには理由があったっちゃあったと思うので
2025年5月31日 [整備手帳] pozio@ぷっさんさん -
パワーブレース改造 ③-バーの加工溶接(位置変更と補強)
ニスモパワーブレース改造の続きです。そんなこんなで、まさかのバーちょん切り。位置をこの辺まで前にします。理由は色々です。前回まで取り付けていた位置決めと反り防止の黒いステーはここで取り外しました。お疲
2025年5月30日 [整備手帳] pozio@ぷっさんさん -
パワーブレース改造 ④-補強板加工取り付け
この前摘出したニスモの補強板。テンションロッドブラケットをスライスしたのでこれもスライスしないと付きません。それと、前回バーの位置を前方に移動しているのでこの箱もバーのとこまで延長してあげないと強度的
2025年5月30日 [整備手帳] pozio@ぷっさんさん -
パワーブレース改造 ①-解体 (スライステンションロッドブラケットを作っていく)
ニスモのパワーブレース取り外しました。色んな目的があり、まさかのこのご時世にこれを解体して再構築しようと思いつき。塗装が弱くすぐに錆びることで有名ですが、長年屋外放置車だった割に軽症か。真ん中の黒い金
2025年5月30日 [整備手帳] pozio@ぷっさんさん