#テールランプカスタマイズのハッシュタグ
#テールランプカスタマイズ の記事
-
やっぱり駄目じゃん!
本日到着したリアランプカスタムの肝となるLED。早速作動チェックすると案の定、作動が変!(笑)ウィンカーがメインでブレーキ踏むと赤点灯。つまりブレーキ優先の設計。「スモール点灯が前提でウィンカー時にア
2020年7月6日 [ブログ] asudaiさん -
やるからには究極を!
リアテールランプの再構築構想ですが、色々検討した結果、究極を狙い・・・・・・・・、全灯テールランプ&ブレーキランプ化!!!究極の「レッドテール」!!!!!要するにウィンカー、バックランプ部分もテールラ
2020年2月11日 [ブログ] asudaiさん -
保安基準はクリア出来そうですが、半分は運まかせです。
先日報告したテールランプの2灯化計画ですが、念のため陸運局に直接電話をして確認してみました。何が気になったかというと『本来点灯すべきランプが点灯しなくなった場合、車検に通るか?』ということ。本来プレの
2015年2月8日 [ブログ] asudaiさん -
思いの他熱くなりませんでした。
先日イカレたLEDウィンカーを取っ払い、新しい3WのLEDをぶち込むことにし、手配したブツが到着しました。で早速点灯試験をすると、思ったより熱くない。まあ気温が気温なんで上がらないんでしょうが、これを
2014年12月10日 [ブログ] asudaiさん -
またまたミスった(;_;)。
テールランプの複雑怪奇な配線を半ベソかきながら繋げておりますが、またまた配線の接続ミスがあったようで思うように作動しない。消えるべきタイミングで消えない!配線を見直すこと約10分。消えなければならない
2014年5月17日 [ブログ] asudaiさん -
バックが重要です!
あれこれ考えまくったテールランプ最終仕様。特にリアセクションは見られ続けることが多いため、特にテールランプのグラフィックは安易に決められない。更にここで重要になるのがランプの位置と色と点灯タイミング。
2014年5月17日 [ブログ] asudaiさん -
テールランプの構造解析完了しました。
サイドマーカー弄りのついでに発展的なバージョンアップを思いついたので、確認のためテールランプをあちこち確認してみたところ、嬉しい誤算がありました。見にくいと前から感じていたウィンカーが一発解消できる目
2014年4月28日 [整備手帳] asudaiさん