#デイトナのハッシュタグ
#デイトナ の記事
-
GT7【WTC800 Daytona 10 laps】Subaru BRZ GT300 デイトナ BRZ ウィークリーチャレンジ
デイトナ10周タイヤ消耗あり、ガソリン消費あり。まずはFuel=1で走ってみてガソリンがどれぐらい減るか調査。なんと3周で空になってしまった。しかし、けっこういい順位まであがっていたので、ピットインし
2025年11月4日 [ブログ] mofptvさん
-
電源
USB電源はバッテリー直電源から取っています。現在はそこからドライブレコーダーに給電していますけど、切り忘れがあるのが難点です。そこで、①バッテリー充電器用のケーブルはバッ直②ドライブレコーダーはAC
2025年11月4日 [ブログ] さねやん@ブロラン号さん
-
DAYTONA(バイク) リアサスペンション
全長250mm〜258mmで調整可能。自分は最短の250mmに設定。純正より5mm延長となります。僅か5mmですが、車高が上がるのは確実に感じ取れます。インシャルはメーカー推奨通り最弱に設定。可動領域
2025年11月3日 [パーツレビュー] 輪晴さん
-
DAYTONA(バイク) ブラストバリアー スモーク
防風効果を狙って 少しでかいヤツ☺️https://a.r10.to/hP2RRH
2025年11月3日 [パーツレビュー] DAICKONさん
-
ブラストバリア付けてみた
ライト外して ライトカバーのゴム入れ替える これがやりにくくドライバーで指刺した🧛
2025年11月3日 [整備手帳] DAICKONさん
-
ニッシンブレーキマスター取り付け
ハリケーンのセパハンを着けたら、レバーの位置が低過ぎて握りづらいので、ブレーキのマスターシリンダーをニッシンの別体型に交換する事にしました😯
2025年11月3日 [整備手帳] クロカワmkさん
-
3回目のデイトナ(Daytona) バイク用 駆動系リフレッシュKITタイプ2
2020年1月28日 74073キロから110383キロ=36310キロでベルト、ウエイト、プーリーを交換
2025年11月1日 [整備手帳] ストライクイーグルさん
-
デイトナガレージ リヤスタンドアジャスタブル
MT-25では未だ使用していませんがMT-25よりも重たいNinjaZX-25Rの183キロでもスタンドアップする事が出来るので軽量なMT-25でも問題は無いでしょう👍L型とU型のアタッチメントが付
2025年11月1日 [パーツレビュー] アトおじさん
-
DAYTONA(バイク) リヤアジャスタブルスタンド
MT-125では未だ使用していませんがMT-125よりも重たいNinjaZX-25Rの183キロでもスタンドアップする事が出来るので軽量な原付二種のMT-125でも問題は無いでしょう👍L型とU型のア
2025年11月1日 [パーツレビュー] アトおじさん
-
ハンドルブレース取り付け
vストにつけてたカエディアのハンドルブレース幅を大分小さくすればなんとか付いた。ここにスマートモニター付けようかな🤔
2025年10月29日 [整備手帳] DAICKONさん
-
DAYTONA バイク用 ショックドライバーセット
フロントマスターシリンダーキャップの皿ビスが固着し少しナメたので深追いはせずショックドライバーを発注しビットを立てハンマーで軽く小突いてショックドライバーを使用してアラ簡単に壊す事無く取り外す事が出来
2025年10月28日 [パーツレビュー] アトおじさん
-
デイトナ スーパークラッチセンタースプリング(3%)
走行距離38,000kmを超えた車体、夏の暑い最中走っていると、だんだんと変速の具合なりがマッタリしてきた気がしたので、未交換だったセンタースプリングを交換してみました。硬さは純正と比較してそんなに変
2025年10月26日 [パーツレビュー] nao.skidcore.jpさん
-
【備忘録】ブレーキパッド交換
ODO: 10,883Km上: 純正パッド、10,883Kmで散りました。下: ゴールデンパッドχ 【 No.018 】商品番号:97121 通しNoNo.018必要な工具:1.マイナスドライバー2.
2025年10月25日 [整備手帳] 中嶋飛行機さん
-
DAYTONA(バイク) 軽量ナンバープレートホルダー
ナンバープレートのおしゃれと曲がり防止のために購入ジョグのはご当地ナンバーで対応するホルダーが無かったためアクリル板で自作していましたが、傷だらけでみっともなかった…ホルダーはすごく軽いですが、立体な
2025年10月24日 [パーツレビュー] ほよよーんさん
-
デイトナホイールオールブラック化 リムライン消し②(作業方法改良)
前日の1本を手作業でやっってみて1本/4時間手と指と腰が終わったのでホームセンターを廻り、ガレージから道具を漁り、機械化を試みます(笑)まずは本腰をいれてビールを飲みながら作業です。改善点としては1.
2025年10月24日 [整備手帳] たけだ君@岩手さん
-
ヘルメットロックをナンバー横に設置してみた
アグラスのマフラーステーを使う時にタンデムステップステーを取り外して使用していたキジマのヘルメットロック。車検時に戻すのが面倒で外していたのですが、やはり無いと不便なので良い場所がないか探りを入れたら
2025年10月23日 [整備手帳] オトートくんさん
-
デイトナホイールオールブラック化 リムライン消し①
真冬の作業で寒いので玄関で行います。タイヤを運びいれて(めっちゃ重い)夜間作業作業を始めたいのですが・・・すぐに、邪魔が入ります。我が家のタレミミが・・・・
2025年10月23日 [整備手帳] たけだ君@岩手さん
-
GIVI モノロック B47 BLADE
ジョグ(AY01)にも付けていたGIVIモノロックの中では大きめのリアボックスです他に好みのリアボックスが無いので2個目を購入画像はAmazon良い点形状はスポーティーで全体的に丸みを帯びていますリフ
2025年10月23日 [パーツレビュー] ほよよーんさん
-
デイトナ電圧計取付
テスターも車載工具に積んでますが、レギュレーターがダメになった時など電装系の異常がすぐわかるように電圧計を取り付けます。デイトナの電圧計は線が細いので、タンクの真ん中を通します。
2025年10月21日 [整備手帳] norimonosuki2さん
-
DAYTONA(バイク) ウインドシールドRSシリーズロング
2020.4月、納車時に取り付け。以来5年半、風除け虫除け雨除けとして多大なる恩恵を預かってきたにも関わらず、パーツ紹介しておりませんでした。大変申しわけございませんでしたm(__)m。さて、当時は1
2025年10月20日 [パーツレビュー] 輪晴さん

