#ディーゼルワンのハッシュタグ
#ディーゼルワン の記事
-
ディーゼルワン注入前のデータ計測
インジェクターの補正値などは悪くないのですが、予防処置としてワコーズのディーゼルワンを投入。その前に効果があるかを調べるためにデータを取っておきます。
2019年8月25日 [整備手帳] 山チャさん -
ワコーズディーゼルワン その1
馴染みの修理屋さん(超有名人)にS211の320CDIの修理の際に勧められたので、こちらのW447にも試しに使ってみました。ただ今走行距離は7000km、満タンに対して1リットル缶の半分程度を投与しま
2018年9月30日 [整備手帳] DRKYさん -
ワコーズ ディーゼルワン投入 5回目(DJ5FS デミオXD Touring)
ワコーズの「ディーゼルワン」を5,000kmごとに投入しています。走行距離:35,200km
2018年6月11日 [整備手帳] Koji GSⅡさん -
ワコーズ ディーゼルワン投入 4回目(DJ5FS デミオXD Touring)
ワコーズの「ディーゼルワン」を5,000kmごとに投入しています。
2017年12月11日 [整備手帳] Koji GSⅡさん -
ワコーズ ディーゼルワン投入 3回目(DJ5FS デミオXD Touring)
一昔前のクリーンディーゼル車では,走行距離が増えて来るとインジェクター系のトラブルが出てくると聞きます。最新のエンジンにあてはまるのかは判りませんが,予防保全として,ワコーズの「ディーゼルワン」を5,
2017年12月11日 [整備手帳] Koji GSⅡさん -
WAKO'S D-1 / ディーゼル1
21913kmにて栄養ドリンク。ガソリン満タンにして施工。軽油こぼされましたが、我慢しました。みなさんの仰るように添加してすぐ効果を体感できます。定期的にして73号と長いお付き合いができたらいいな☆
2017年11月10日 [パーツレビュー] かずしゃん@洗車道場親方さん -
DPF再生改善計画。ディーゼルワン
画像なし、誤字脱字読みづらかったらごめんなさい。去年、購入したデミオXDであるがディーゼル乗りの悩みのタネの一つ。DPF再生の頻度である。私のデミオも走行距離が3万キロを超えDPF再生の頻度が130~
2017年10月11日 [ブログ] ケンゾー・デラックスさん -
WAKO'S D-1 / ディーゼル1
みんカラで軒並み高評価なので、予防整備的に1L缶を購入。13639km投入
2017年3月11日 [パーツレビュー] ジョルジョ・ジョバァーナさん -
WAKO'Sディーゼルワン
ディーゼルエンジンのインジェクターを洗浄するWAKO'Sのディーゼルワンを燃料タンクに入れました。ブルーテックエンジンのコモンレールインジェクションに対応しています。近くのカー用品店で扱っていなかった
2017年3月7日 [整備手帳] va6e350さん -
WAKO'S D-1 / ディーゼル1
2016.10.1バーダルのインジェクションクリーナー添加から1年が経過。今回は評判のよいディーゼル1を入れてみました。本来は2,3回に分けて添加がいいみたいですが、キャップが閉まらなかったため結局一
2016年10月9日 [パーツレビュー] S2さん -
WAKO'S D-1 / ディーゼル1
【総評】信頼のワコーズ。ディーゼルエンジン用添加剤。コモンレールディーゼルエンジン対応。【満足している点】コモンレールディーゼルエンジンのインジェクターは精密部品で不具合を起こすと高額な修理となるため
2016年4月16日 [パーツレビュー] Maa +さん -
ワコーズ ディーゼルワン投入 2回目(DJ5FS デミオXD Touring)
インジェクター洗浄用(予防保全)として,ワコーズの「ディーゼルワン」を5,000kmごとに投入しています。
2016年3月31日 [整備手帳] Koji GSⅡさん -
ワコーズ ディーゼルワン投入 1回目(DJ5FS デミオXD Touring)
今までインジェクター洗浄用として,ワコーズの「フューエルワン」を投入して来ましたが,小型ディーゼル用の「ディーゼルワン」が発売されましたので,こちらに切り替えました。走行距離:10,207km今後は,
2016年3月31日 [整備手帳] Koji GSⅡさん -
WAKO'S D-1 / ディーゼル1
【総評】ワコーズさんの燃料添加剤と言えば、F-1:フューエルワンが定番ですが、こちらはコモンレールインジェクションシステムに対応した、クリーンディーゼルエンジン専用のインジェクター洗浄専用軽油添加剤で
2016年2月5日 [パーツレビュー] タヌ尾さん -
株式会社和光ケミカル D-1 / ディーゼル1
1997年頃から普及したディーゼルエンジンの新しい燃料噴射技術「コモンレールシステム」により,排出ガスのクリーン化や燃費向上,振動低減など様々な恩恵を受けることが出来るようになりました。当然「SKYA
2015年9月30日 [パーツレビュー] Koji GSⅡさん -
ワコーズ ディーゼルワン(D-1)投入
2015/09/06給油時にワコーズディーゼルワンを投入しました。ODO 261727km走行時。Eランプ点灯まで走行。
2015年9月6日 [整備手帳] 榎田さん