#デサルフェーターのハッシュタグ
#デサルフェーター の記事
-
バッテリー補充電器製作メモ1
http://minkara.carview.co.jp/userid/353316/car/447300/2433969/photo.aspxこれでは役不足?無負荷電圧アナログテスターで150Vデジ
2011年2月22日 [整備手帳] 圧電素子さん -
バッテリーデサルフェーター試作
高圧パルスが出せる一番単純な回路で。
2011年1月30日 [フォトギャラリー] 圧電素子さん -
あけましておめでとうござい
ました。 (今年もこの出だし^^;)今年の正月はどこにも出かけず家にいました。去年の植火鉢は燃料の豆炭の灰が細か過ぎてちょとした事で舞い上がり、パソコンを2台置く部屋にはあまりよくないと思い使用を控え
2011年1月18日 [ブログ] 圧電素子さん -
バッテリー充電(デサルフェーター同時使用)
既に前回の交換から三年使用したバッテリー。通常なら問答無用で交換だが、今回はデサルフェーターを使用してバッテリーの再生?を試みてみた。
2009年12月5日 [整備手帳] ごん@バイク乗りさん -
無印 デサルフェーター
バッテリーを延命させる為にパルスを使ってサルフェーションを除去する装置のようです。「ナノパルサー」や「のびー太」と同様の物と勝手に思いこみネットで情報を仕入れYahoo!オークションから購入、出品者さ
2009年5月23日 [パーツレビュー] 職人28号さん -
デサルフェーターをつくってみた~
>パルスバッテリー回復は、パルスを使いバッテリーのサルフェーションを除去する技術で簡単に手作りできます。サルフェーションを除去する装置ですから、アメリカではデサルフェーターと呼ぶようです。という記事を
2009年5月16日 [ブログ] 魅夏さん -
熱イナズマエコ
夜勤明けからこんにちは。今回のバイトも前と同じで、今回は別地方のDM結束作業だったので例によって名前を見るとやはりあの地方は良い意味で特殊だと言うことを再確認した黒猫びーとです。←それはそうとタイトル
2008年3月20日 [ブログ] 白猫kei 狸さん