#デサルフェーターのハッシュタグ
#デサルフェーター の記事
-
コスモテック コスモパルサー
バッテリーのサルフェーション防止で過去の車につけてきたデサルフェーターが11年選手になっていたので、今回は新品を買い直しました。以前のものより二回り以上小さくなって設置しやすくなりました。詳細 : h
2020年11月3日 [パーツレビュー] urasamさん
-
コスモテック コスモパルサー
【再レビュー】(2020/10/23)取付後13日。バッテリーテスターで検査してみました。(テスター結果画像添付)取付後は買い物で1度だけちょい乗りしたのみです。検査時に赤色LEDは点灯していたのでず
2020年10月29日 [パーツレビュー] 86REGIUSさん
-
コスモテック コスモパルサー
【再レビュー】(2020/10/24)取付後5日。100時間超経過したのでバッテリーテスターで検査してみました。(テスター結果画像添付)取付後は普段通りで奥様が近所で買い物する程度のチョイ乗りのみです
2020年10月24日 [パーツレビュー] 86REGIUSさん
-
コスモテック コスモパルサー
バッテリーの延命のためのデサルフェーター。サルフェーションをパルスによる電気ショックで解消するパーツです。別掲の86に取付後、ドラレコの駐車監視併用でも問題はないようなので、バッテリー容量が少ないN-
2020年10月18日 [パーツレビュー] 86REGIUSさん
-
コスモテック コスモパルサー
バッテリーの延命のためにデサルフェーターを購入しました。バッテリーのサルフェーションをパルスによる電気ショックで解消するパーツです。のび〜太やエコピュア、ナノパルサーと比較、各評判をみんカラで確認、効
2020年10月10日 [パーツレビュー] 86REGIUSさん
-
タナベ製 タワーバー装着とおまけ(その2)
せっかくガーニッシュを外したので…黒のプラスチックむき出しのガーニッシュは、紫外線で白化することが分かっていますので、新しいうちにこんな色で塗装してしまいます。スバルの「WRCブルー」です(笑この色、
2020年8月7日 [整備手帳] フリ衛門(元 D5衛門)さん
-
CPTDCL サルフェーション除去装置
電気電子関係は苦手の為細かい理屈は他の方のレビューをご参考にしてくださいm(_ _)mようするに電極板に貼り付いたサルフェーションを振動をかけてはがす装置なのかな⁇サルフェーションがバッテリーに良くな
2020年5月31日 [パーツレビュー] デビッドキッドさん
-
宗平技研 デサルフェーター DSC-003
バッテリーの電極を常にフレッシュに保ち,バッテリー寿命を延ばす道具.デサルフェーター,とか,バッテリーパルサー,の名称で売られています.自動車評論家の国沢さんブログでも紹介されていて,ご存じの方も多い
2019年11月3日 [パーツレビュー] しまとまさん
-
不明 デサルフェータ 完成品キット
[高耐久品] 12Vバッテリー 延命再生用パルス発生装置 デサルフェーター/デサルフェータ です。完成品キットです。( ̄∇ ̄)少しでも長く(補機)バッテリーを使い続けたいので、みん友さんの後追いで導入
2019年9月20日 [パーツレビュー] ニコニコカムリンさん
-
デサルフェーターの取り付け
自動車評論家 国沢光宏さんのブログで紹介されていたデサルフェーターをヤフオクで購入。バッテリー端子をゆるめて、接続して締め直すだけのお手軽取り付け。
2018年6月3日 [整備手帳] Mago6さん
-
デサルフェーター
ボルティーのバッテリーに取り付けて6日経過。途中、ZZRのバッテリーにつないでみたり、充電しながらつないでみたり、バッテリー単体にしてつないでみたり。で、まだ検証するには日が浅いけど、効果はあるようで
2018年5月25日 [ブログ] ぺこにゃんさん
-
有限会社S・I通信 パルス・コア PC-01
フォレスターのバッテリーにデサルフェーターを取り付けました。バッテリーの劣化の主要な原因であるサルフェーションを防ぐ装置です。ナディアやムーヴ、その前はグランビアやカローラなどで長年「のび〜太」や「エ
2018年5月19日 [パーツレビュー] G I Oさん
-
パルスコア装着(バッテリーデサルフェーター)
パルスコア PC-01装着
2018年5月19日 [愛車ログ] G I Oさん -
メーカー・ブランド不明 デサルフェーター
ディーラーにてアイドリングストップ用バッテリーの劣化を指摘されました。交換も高いし、何とか延命(笑)させたいと思いパルス発生器付けました。バッテリーテストの結果ですが右が取付前、左が取付3日後です。車
2017年12月25日 [パーツレビュー] こいんさん
-
デサルフェーターの取付け
デサルフェーターを取付けます。
2017年10月24日 [整備手帳] タカヒロ@JB23さん
-
不明 デサルフェーター
付けていた物が、水没してダメになってしまったので、リピート購入です。
2017年10月24日 [パーツレビュー] タカヒロ@JB23さん
-
デサルフェーター。本物パルス発生器。
パルス充電器DRC-600にショボーン(´・ω・`)やはりこういう物は自分で作るに限る。ということで検索してたところ送料等を考えると部品を自分で買い集めるより安いのではないかと思われるパルス発生キット
2015年12月3日 [ブログ] Golf8-1=7さん -
Jipperさんのパルス印可実験をグラフ化
Jipperさんのサルフェーション除去・パルス印可実験の数値をグラフ化してみました。このように電解液の比重変化を観察している方を見るのは初めてなので、SaeXaもちょっと興奮気味です。10日目ごろ正常
2015年11月12日 [ブログ] SaeXaさん
-
パルス式サルフェーション除去装置の作成 オートオフ編
相変わらずパルス式サルフェーション除去装置をいじっています。今回は、バッテリーの電圧が下がったら、サルフェーション除去装置が停止するようにしました。パルス式サルフェーション除去装置は、バッテリーの電力
2015年9月27日 [整備手帳] SaeXaさん
-
パルス式サルフェーション除去装置の作成 PチャンネルFET編
パルス式サルフェーション除去装置が成果を上げているので、さらに回路の簡素化、小型化を狙って再設計を行いました。タイミング等は同じですが、トランジスタを一つ減らしました。コイルやコンデンサーを横置きに配
2015年9月25日 [整備手帳] SaeXaさん

