#デサルフェーターのハッシュタグ
#デサルフェーター の記事
-
バッテリー延命装置取り付け
バッテリーの寿命が延びるという装置(デサルフェーター)を取り付けてみました。製品名はSEKIYAのDSChargeです。重さはたったの5.8g!!効果あるんでしょうか。。
2023年9月23日 [整備手帳] toritaniさん -
デサルフェーターDs charge取付
ジクサー250にもデサルフェーターを取付しました。先日、CX-5にも取付しましたが、バイクのバッテリーは新車装着のままなので、こちらが本命です。ただ、仕事の都合もあって今日も乗る事が出来ませんでした(
2023年9月18日 [整備手帳] moroderさん -
(株)関谷 デサルフェーター Ds charge
バイクのバッテリー延命用に購入しましたが送料が700円かかるので、ついでに車の分も購入してCX-5に装着する事にしました。デサルフェーターの中ではかなりコンパクトなサイズです。先日バッテリーを交換した
2023年9月18日 [パーツレビュー] moroderさん -
株式会社コスモテック コスモパルサー Cosmo Pulsar CP-13 バッテリー延命装置 12V 鉛蓄電池用
【再レビュー】(2023/09/10)測定日は9月4日で今回は、前日エアコンをガンガン利かして50km走った後、翌日朝測定しました。CCAの設定値は415としています。前回7月29日 ⇒ 今回9月4日
2023年9月12日 [パーツレビュー] Tイースさん -
ATLAS ATLAS PREMIUM NF95D26L
ほぼ5年経過したATLAS EMF115D26Lからの交換です。EMF115D26Lはメンテナンスフリーで液量が見えず、補水もできないので突然死の前に液量が見えて補水もできるタイプに回帰です。容量は減
2023年9月1日 [パーツレビュー] hoppyguyさん -
経年バッテリーにサンダーアップⅡを取付
取付方法は赤コードを+へ青コードを-へつなぐだけ。超簡単^^届いてからすぐ、その夜に取り付けました。で、画像では見にくいですが、サンダーアップについている”パイロットランプ”が不点灯状態でした。(エン
2023年8月22日 [整備手帳] ☆クンタ☆さん -
BRAITH BX-10 サンダーUP DC12V国産車専用
【装着理由】現在使用中のバッテリーが5年以上経過(H30.4月装着からノーメンテ🤣)。冬場になるとエンジン始動性が良くなかったです。そろそろ交換がベストなんですが。。。何とか延命出来ないかとおもいま
2023年8月22日 [パーツレビュー] ☆クンタ☆さん -
CP-13 バッテリー延命装置 再接着
CP-13付属の両面テープでは酷暑を乗り切れず、下へ落ちていました。外気温計は43℃を示していて、バッテリーの黒い取付バーに当たると激熱で火傷しそうだったので90℃近かったと思います。
2023年8月6日 [整備手帳] Tイースさん -
株式会社コスモテック コスモパルサー Cosmo Pulsar CP-13 バッテリー延命装置 12V 鉛蓄電池用
【再レビュー】(2023/07/30)測定日は7月29日でエアコンをガンガン利かして近所をチョイノリした後の測定結果です。CCAの設定値は415としています。前回6月30日 ⇒ 今回7月30日の結果電
2023年7月30日 [パーツレビュー] Tイースさん -
デサルフェーター装着
なにかのおまけでデサルフェーターが手に入ったので取り付けました。
2023年7月22日 [整備手帳] まこモソさん -
Remix サンダーアップ2
サルフェーション除去効果促進のデサルフェーター。過去の利用者さんのレビュー見るとわりと評判は良さそう。メーカーさん消滅して、今はブレイスさんてとこが継承して販売中
2023年7月22日 [パーツレビュー] まこモソさん -
デサルフェーター取付
1990円で購入し、100均ケースに組み込んだ。一応、放熱板も付けてみた。エンジンONの時だけ動作するようにリレーも組み込んだ。安い差し込みタイプのリレー(605円)なので、線は足に直接ハンダ付け。
2023年7月17日 [整備手帳] 極悪非道さん -
株式会社コスモテック コスモパルサー Cosmo Pulsar CP-13 バッテリー延命装置 12V 鉛蓄電池用
【再レビュー】(2023/07/01)測定日は6月30日で高速をを270km走った直後の測定結果です。CCAの設定値は415としています。前回5月23日 ⇒ 今回6月30日の結果電圧:12.80V ⇒
2023年7月3日 [パーツレビュー] Tイースさん -
サルフェーション除去 エルマシステムのび〜太EX12取付
車の鉛バッテリーの状態を長く良好に保ち続けてくれるデサルフェーターを取り付けてみました。エルマシステムのび〜太EX12は使っていくうちにバッテリーの電解中に溶けこんでいくはずの硫酸鉛が硬化して結晶化す
2023年6月22日 [整備手帳] ちゃいみみさん -
コスモテック コスモパルサー CP-13
6ヶ月点検で、補器バッテリーの通常時電圧が12.19Vであることが判明。幸いにして、健全性については、悪くないとのこと。常日頃の運転は、1回あたり、5km以下のチョイノリ走行がほとんどであることと、ア
2023年6月13日 [パーツレビュー] ひろ01さん -
個人製作 デサルフェーター
【再レビュー】(2023/06/10)バッテリー交換と同時装着で6ヶ月後のCCA計測です。交換直後時のCCAは639でした。昨日車検上がり受け取りで40kmほど走り、本日(天候曇り)始動前の計測で65
2023年6月10日 [パーツレビュー] hoppyguyさん -
デサルフェーター取付
バッテリーを先日変えましたが、そのバッテリーの寿命を伸ばすべく、バッテリー延命装置のデサルフェーターを取り付けました。
2023年6月4日 [整備手帳] takafukuさん -
株式会社コスモテック コスモパルサー Cosmo Pulsar CP-13 バッテリー延命装置 12V 鉛蓄電池用
【再レビュー】(2023/05/24)測定日は5月23日で下道を10km走った直後の測定結果です。CCAの設定値は415としています。前回4月27日 ⇒ 今回5月23日の結果電圧:12.66V ⇒ 1
2023年5月24日 [パーツレビュー] Tイースさん -
Cptdcl Auto Pulse Desulfator
バッテリーに繋いで常時パルスを流してサルフェージョンを除去するものらしいバッテリーが長持ちしてくれれば良いかな?この商品がYouTubeのレビューでも高評価だったので密林でポチった
2023年5月14日 [パーツレビュー] 終末戦士さん -
デサルフェータ取り付け
バッテリーに直付けで常にパルスを流してサルフェージョンを除去してくれるらしいYouTubeを巡った結果コイツのレビューが比較的高評価だったので密林でポチった
2023年5月14日 [整備手帳] 終末戦士さん