#デジ簡のハッシュタグ
#デジ簡 の記事
-
デジ簡 マグネットアンテナ
よろ四国は足車での参加なのでデジ簡用にマグネットアンテナを用意しました。いろいろ出ていますが第一電波工業 ダイヤモンド 351MHzデジタル簡易無線用アンテナ(車載用・マグネットマウント式)83cm
2025年4月16日 [ブログ] HIRO@Super7さん -
デジタル簡易無線 新機種を買ったのだけど…
みなさんこんばんは。しげちばです。ブログ書かない期間にいろいろあった気がするけど…何とか元気にやってます(笑) セブンは修理入庫中ですが(;^_^Aところで…ちょっと長文ブログです(;^_^A以前から
2024年11月7日 [ブログ] しげちばさん -
【自作】DR-DPM60(モービル用デジタル簡易無線)用マウント【DIY】
完成&取付画像友人と2台体制で旅行に行くため、DR-DPM60(モービル用デジタル簡易無線)を導入しました。取付けに際し、3DプリンタでDR-DPM60専用のマウントを自作しました。
2023年10月20日 [整備手帳] 絶対毎回◯出しおじさんさん -
デジタル簡易無線を移植しました
デジ簡(デジタル簡易無線)をアルファードから、Nvanに載せ替えました。これで御志事中待機になっても誰かとお喋り出来て退屈しません(^^)/コールは” こうべ PT 175 ”です。どうぞよろしくお願
2021年1月5日 [ブログ] KinaryoAiki358さん -
STANDARD VXD2901u
シートの下に本体を置いていたのですが、カールコードがどうしても助手席に座る人の足元を邪魔していたので、前回の位置から変更しました。ブラケットをシフト前部に両面テープと木ネジ4本で固定。上っ側がどこにも
2020年4月29日 [パーツレビュー] T’s Driveさん -
デジタル簡易無線インストール
固定用のマジックテープを無線機本体に張り付けます。
2019年11月16日 [整備手帳] 和★輪★環(読み方「わりかん」)さん -
ALINCO DR-DPM60
特小無線よりおススメと言われて、購入!w登録証が届くまでは発信できませんので、当面はワッチ運用にします。価格は、本体、アンテナ、アンテナ基台、アンテナケーブル、スピーカーマイク、操作部の移設キット込み
2019年11月16日 [パーツレビュー] 和★輪★環(読み方「わりかん」)さん -
デジタル簡易無線購入!
今日は、アキバで無線機を買ってきました。「え、無線機?マニアの趣味用じゃね?」とか、「ん~、仕事用?」ってのが、まぁごく普通な反応でしょうかね。いやいや、テレビもラジオも携帯電話も、厳密に言えば無線機
2019年11月15日 [ブログ] 和★輪★環(読み方「わりかん」)さん -
デジタル簡易無線(個別登録)
年末に、FBのオーナーズクラブのスノアタに行くので、連絡ツールとしてデジタル簡易無線(登録局)を購入してきました。
2019年11月15日 [整備手帳] 和★輪★環(読み方「わりかん」)さん -
登録申請完了です。
いつまでも秋だと思っていたら、暖房器具が必要な季節に突入で、無線で遊ぶにもオフシーズンに突入であります(´_`。)アマチュア無線のV/UHF帯を聴いていても、ご存知のように局数は減るばかり。特に若い年
2019年11月7日 [ブログ] 九条カレンさん -
Qオフ準備。久々にセブンネタ・・
いよいよ来週に迫ったQオフ。もう余裕が無いので、準備にかかりました。と言っても大したことはしていません。まずは補強したものの強度不足が気になってた日除け。日除けとはいえ、急な雨には有効性が確認されまし
2019年9月17日 [ブログ] HIRO@Super7さん -
ALINCO DJ-DPS70KB(デジタル簡易無線)
登録局のデジ簡です。アマチュア無線みたいに免許が要らず、登録申請するだけで手軽に利用できるので、登山中の利用とモービル運用しようと思い購入しました。ハンディ機とはいえ、出力は最大5W(デジ簡で出してよ
2019年9月5日 [パーツレビュー] 突撃隊長オチさん -
Radix RPY-351M3
デジタル簡易無線 351MHz帯 3エレ 八木アンテナです。自宅アパマンでの固定運用で使うために購入しました。ステンレス鋼で錆びにくく軽いです。移動運用でも使えるくらいにコンパクトです。アパマンベラン
2019年6月4日 [パーツレビュー] TJ634さん -
DIAMOND / 第一電波工業 AZ350R
MR350 3/4λ 83cm 利得4.15dBiから交換基台 MR5A マグネット基台同軸ケーブル 5mAZ350R 1/2λ2段 95cm 利得5.15dBiちょうど同じ位置で固定してた方が居
2019年5月26日 [パーツレビュー] ゅぅ@ふぇりさん -
デッドニング 制振シート これで・・
以前作ったヘッドセットを改良?しました。聞き取り易さ向上が目的ですが効果が有るかは試してみないとです。今回は デッドニング用品の 制振シート日東電工 レジェトレックスというものらしい。吸音スポンジも検
2019年5月16日 [ブログ] HIRO@Super7さん -
デジタル簡易無線用のヘッドセット 改良?
普通に走ってる分には良く聞こえるのだが、少しペースが上がってくると聞き取りにくくなる。ボリューム上げても変わらない感じ。屋根が有るから排気音とかがこもってるのかも・・
2019年5月16日 [整備手帳] HIRO@Super7さん -
CQオーム OHM351-70B
デジタル簡易無線用351MHz帯モービルアンテナです。「CQオーム」と「アンテナテクノロジー」のコラボで実現したアンテナでもあります。長さは70cmでノンラジアルです。このシリーズに40cm.60cm
2019年4月15日 [パーツレビュー] TJ634さん -
ヘッドセット完成
送ってもらったマイクセットと届いたイヤーマフを並べて黙考すること数日・・完成しました。\(^o^)/弐号さんはじめ、アドバイスをいただいた皆さんに感謝申し上げます。製作過程はセブンの整備手帳にアップい
2019年4月11日 [ブログ] HIRO@Super7さん -
デジタル簡易無線用のヘッドセット作成 2
続いて反対側。周囲の音が聞こえないのは安全運転上問題らしいので穴を開けます。
2019年4月11日 [整備手帳] HIRO@Super7さん -
デジタル簡易無線用のヘッドセット作成 1
イヤーマフにマイクとスピーカーを取り付けていきます。マイクはヘルメット用。
2019年4月11日 [整備手帳] HIRO@Super7さん