#デフォッガースイッチのハッシュタグ
#デフォッガースイッチ の記事
-
「整備記録」デフォッガースイッチ、イルミのLED化
デフォッガースイッチ、イルミ電球が接触不良?というか、球切れしてました( ̄▽ ̄;)放ったらかしにも出来ないので、LED化します。ON、OFFのイルミは滅多に使わないので、ここはそのままとします(>ㅿ<
2025年7月21日 [整備手帳] てる~ちゃんさん -
フォグスイッチへの仕込み
取り外したフォグスイッチと買ったロッカスイッチ
2022年11月8日 [整備手帳] 青りんごサワーさん -
<バルブ交換>ハザード・リアデフォッガースイッチ
今回は納車時から切れていた、・ハザードスイッチ・リアデフォッガースイッチのバルブ交換を行いました。リアデフォッガースイッチにはバルブが2つあり、切れている熱線マークの方のみ交換します。
2021年6月5日 [整備手帳] チノちゃんさん -
ワールドウインド カット済みスモークフィルム
ワールドウインドさんのカット済みスモークフィルムはかなり正確なので余白が少ないため、位置合わせでミスると水抜き中に隙間が空いてしまいます。フィルムの厚さは若干薄いような気がしますが、十分です。
2020年7月23日 [パーツレビュー] ひのきダディ。さん -
デフォッガースイッチLED化
ハザードスイッチに続き、デフォッガースイッチもLED化この麦球もかなり小型の物が使われてるので加工して作る
2011年10月28日 [整備手帳] マッキ--さん -
デフォッガースイッチのランプをLEDにしてみよう。
デフォッガースイッチのランプが切れたので、LEDランプを自作してみよう。まずはデフォッガースイッチを外して裏側のコネクタを引っこ抜く。裏側の電球はデフォッガーのマークを点灯させる電球。特殊な形状のゴム
2009年12月6日 [整備手帳] 白怒火さん -
HONDA純正 バルブCOMP.(2)
リアデフォッガースイッチ用バルブ部品番号 : 35850-SV4-981このバルブは、リアデフォッガーON時に点灯する所(赤丸)に使う、メッチャ小さいバルブです。白のゴムが被ってマス。。。球切れの為、
2009年11月6日 [パーツレビュー] MAKO@さん -
流れ星工房 LED リアウインドゥデフォッガー(曇り取り)スイッチ
壱號機のオプティトロンメーターが白色なので、それに合わせて、白色に変更。作動確認部分も、高輝度オレンジLEDにて光を強化。このスイッチは、あまり光のムラも無く、キレイに完成しました。
2008年10月5日 [パーツレビュー] 紅の流れ星さん