#デフレのハッシュタグ
#デフレ の記事
-
バイト代 33年前との比較と、マールボロの価格
バイト代、たケーーー☆と思いきや、ワタチの33年前の記憶では、1200から1400えん確か、当時吸っていた、マールボロの赤、250円オーストラリアは700えん近くてたまげた記憶が(^_^;)あれから3
2024年4月23日 [ブログ] naruuさん -
ねえねえ〇村、インフレとデフレ、どっちが良いか知ってる?
ぶっちゃけ、どっちでも良いですw日本は35年間デフレでしたが、普通に生活してた。そして逆に、その前の戦後のインフレ期も同じで。だから、どっちになっても死ぬこたないって事ですwというわけで、今日のブログ
2024年2月29日 [ブログ] やーまちゃんさん -
日本車の得意芸 電子デバイスは、なぜ遅れたのか
今までも書き残して来ましたが、追い付く気配を感じません。なんでだろうと。樹脂製品の、質感動作音ライト類なんでかなぁ思うに、所謂、コスト、希望小売価格が上げれない、デフレの日本が悪のか?それでも日本て、
2023年9月21日 [ブログ] naruuさん -
世界のポルシェ911販売事情
私が997カレラを新車購入した今から約15年前、ある程度まとまったデポジットさえ支払えば文字通り誰でも好きなポルシェを買う事が出来ました。それがここ数年はサプライチェーンの問題や、コロナ禍による一部カ
2023年7月4日 [ブログ] black frogさん -
値上げ 値上がり
床屋のbqハウスが値上げするらしい。このやほーnewsに対するコメントが、『値上げしたらもう行かない』とか、『値上げするならサービスを向上しろ』とかね。ながらくデフレだったから、そういう値上げしか知ら
2023年1月14日 [ブログ] 温泉二号さん -
日銀総裁人事と黒田後
日銀黒田総裁の任期が残り半年を切りました。黒田総裁は2013年4月に就任しアベノミクスの旗印の下、異次元とも言える日本国債等の資産買い入れによる「量的緩和」政策を実行し、デフレのどん底にいた日本経済の
2022年10月10日 [ブログ] TKG4410さん -
デフレの影響を受けていた!
先週、ダイソーに行った時、2022年の手帳を購入した。クオリティも高くお安いので、ダイソーの手帳を使い続けて10年以上になっていた。先週、1000円カットの散髪に行ったが、1000円カットの散髪も10
2021年10月31日 [ブログ] 変態車大好き三等兵さん -
経済・財政・金融…2
前々回、東洋経済のサイトに3年前掲載されたこの記事を紹介しました。デフレ脱却実現なら物価と金利はどうなるか | 読んでナットク経済学「キホンのき」 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュー
2021年7月25日 [ブログ] TKG4410さん -
日本の礎を築いた聖徳太子が建てた奈良・斑鳩の法隆寺と、現代の日本を象徴する日銀の失策とそのデフレ経済(2013.10.10追記)
聖徳太子と聞けば、皆様なにをイメージされるでしょうか?昭和の人ならまず思い浮かぶのが、ここのタイトル画像のように、聖徳太子の肖像が載った1984年(昭和59年)まで発行されていました、旧1万円のお札で
2021年5月1日 [ブログ] カクシカおじさん(プレミオおじさん)さん -
クルマが高くなったのではない、収入が下がったんだ...
最近のクルマは高くなった。手が届かない価格になった。という声が良く聞かれます。 でも、本当にそうなのかな?実際は、クルマ(他の製品もですが)が高くなったのではなく、日本の平均年収が世界に比べて低くなっ
2020年6月5日 [ブログ] みやもっちゃんさん -
財政についてのお話-Part3-
はい、だいぶ長丁場になってきました。さて、国民がお金を持っていない状態ではどうやってもデフレを脱却することはできません。大企業は内部留保と呼ばれるお金をため込んでいますが、これも需要が伸びる気配が無け
2020年5月15日 [ブログ] ただのガジェット好きさん -
デフレ
以前、書いたコトあるかと思うんですけど、じぶん、いくつかのアンケートサイトに登録してます。で、ヒマな時間にアンケートに答えて貯まったポイントを各種ポイントに変換して有効利用してます。で、そのアンケート
2020年3月4日 [ブログ] ぽにゃさん -
年金生活 と 消費税10%
年金生活と消費税10% 厳しいですね 所得が増えれば問題はありません。アルバイトなどで少し収入を増やせば、問題ありません。でも、前回よりは色々手を打っているのと、2%増や軽減税ありでショックは少ないの
2019年10月5日 [ブログ] 北海さん -
値付
老舗経済誌・週刊ダイヤモンドが運営する情報サイト「ダイヤモンド・オンライン」の配信記事から『安宅さんに聞く「人口減でも日本は成長できる。G7並みは無茶じゃない」』に注目。かつて経済学を学んだ者として、
2019年7月16日 [ブログ] midnightbluelynxさん -
拾分
全国紙・産経新聞が運営するニュースサイト「産経ニュース」の配信記事から『QBハウス来年2月値上げ 1200円に、人手不足で』に注目。昨今、様々な品物が値上がりしていることと併せ、人手不足が成長の足枷と
2018年8月16日 [ブログ] midnightbluelynxさん -
縮小
持帰り弁当販売大手・(株)プレナスの本日付プレスリリースから『【5月1日(火)~】「のり弁当」新価格!』に懸念す。個人レヴェル(=ミクロ)では、割安で食事が確保できるのであれば、喜ばしいことに相違ない
2018年4月14日 [ブログ] midnightbluelynxさん -
世の中バカばっかですなぁ・・・
仕事の話なんだけど・・・みんカラなのでクルマ業界で例え話。デフレのせいなのかね?貧乏人の安物買い的なヤツが多すぎるわ。モノや技術の質と価格ってのは比例してて、それにそぐわない物は裏側に何かあるのが普通
2016年11月5日 [ブログ] ネ申しぃずん9さん -
床屋
午後のひと時をママの実家(自宅最寄り駅の反対側)で過ごした長男と、お婆ちゃんが準備してくれた夕食を積み込み、自宅へ向けて出発したものの、あと45分ほどで都心へ出掛けていたママと次男が電車で帰ってくる。
2016年10月31日 [ブログ] midnightbluelynxさん -
賃料
月末で公私ともに忙しくしている最中、以前に建設機械レンタルの件で相談を受けたクライアントから、出先の窓口担当者を通じて質問が投げかけられた。その機械を設置するのに、基礎工事などで数日を要するのだが、そ
2016年6月1日 [ブログ] midnightbluelynxさん -
お昼ご飯はデフレの巻。
岡崎SAでパンを買う。>値段的に毎日は買えないなぁ。新東名が開通して通勤時間が10分程度は短縮できた。朝の時間、10分の短縮は劇的な変化である。まぁ、それ以外にも渋滞の中で右往左往に走る車がいなかった
2016年2月22日 [ブログ] 紅の流れ星さん