#トンボロのハッシュタグ
#トンボロ の記事
-
2025/7/20 網代島(トンボロ)
この前の日曜日に津久見の近くにある網代島と言うところに行ってきました。ここは干潮時に陸続きになるトンボロと言う地形の島でこの日は時間を調べて行ったわけじゃないので干潮時間は終わってましたがギリギリ歩い
2025年7月23日 [ブログ] 元きないろZC32tokuさん -
2025/7/20 網代島
津久見近くにある網代島に行ってきました。ここは干潮の時だけ陸続きになるトンボロと言う地形の島で行った時は、たまたまですが歩いて渡ることが出来ました。オマケは豊前屋のうどん
2025年7月23日 [フォトアルバム] 元きないろZC32tokuさん -
2025/7/20 網代島 4
網代島そんなに長時間いたわけじゃないのに島から戻るときは水の中をジャブジャブ歩かないと戻れませんでした(笑)
2025年7月23日 [フォトギャラリー] 元きないろZC32tokuさん -
2025/7/20 網代島 3
網代島地層の模様がきれいでした。
2025年7月23日 [フォトギャラリー] 元きないろZC32tokuさん -
2025/7/20 網代島 2
網代島地層の模様がきれいでした。
2025年7月23日 [フォトギャラリー] 元きないろZC32tokuさん -
2025/7/20 網代島 1
津久見の近くにある網代島に行ってきました。
2025年7月23日 [フォトギャラリー] 元きないろZC32tokuさん -
トンボロ渡り/堂ヶ島のトンボロ
潮の満ち引きで島まで歩いて渡ることができます^^
2024年9月17日 [おすすめスポット] MR-S2007さん -
ジオパーク堂ヶ島廻り
ゆるキャン△見て出かけました^^
2024年9月17日 [フォトアルバム] MR-S2007さん -
伊豆のトンボロを渡ってきた。聖地巡礼 ゆるキャン△リベンジ
「トンボロ」って聞いたことありますか?干潮の時だけ道が現れて島と繋がる現象です。今回は西伊豆の堂ヶ島にある三四郎島のトンボロを渡ってきました。大潮の干潮時間(16:43)に堂ヶ島に到着できるように時間
2023年1月1日 [ブログ] ババロンさん -
伊豆ドライブ 小室山~堂ヶ島~韮山反射炉
春の伊豆半島ドライブに行って来ました。目的地は4箇所・小室山・堂ヶ島の三四郎島トンボロ・海辺のかくれ湯 清流・韮山反射炉大潮で12:43干潮という絶好のトンボロウォーク日和06:00 神奈川の自宅を出
2022年12月31日 [ブログ] ババロンさん -
西伊豆旅行
6/16 17西伊豆旅行
2022年6月24日 [フォトアルバム] ひーくん♪。さん -
早春の西伊豆 R1200RT 後編
西伊豆ツーリング後編 午後の部です前編にはたくさんのコメントをいただき、ありがとうございます😊訪れた西浦江梨の別の写真をご紹介します大瀬崎と富士山バイク抜き柵に寄ってのお馴染みの風景ですさて、『さく
2022年3月27日 [ブログ] かながわのやまちゃんさん -
2018年夏の西伊豆旅行(堂ヶ島編)
(前回からの続き)いよいよトンボロ現象が起こる堂ヶ島の三四郎島までやって来ました。このトンボロ現象とは、潮の満ち引きで干潮になった時に、浅瀬が海面より上に上がり、人が歩ける道が出来る現象のことです。江
2018年7月16日 [ブログ] まる元さん -
堂ヶ島朝散歩(沢田公園露天風呂)
二日目です朝6時前に目が覚め、堂ヶ島周辺を散策(調査? )画像は前日堂ヶ島に着いた時撮った画像白黒に設定したつもりが無かったので壊れたかと焦りましたが、何かの拍子で設定が変わってしまっていたようで一安
2017年6月15日 [ブログ] zrx164さん -
トンボロ現象
この週末は新車記念旅行ということで、以前にも行ったことのある国民宿舎のまつざき荘へ温泉に入りに行ってきました。以前行ったときにすごく気に入ってまた行きたいな~と思っていたのでちょうど良い機会だったので
2016年10月16日 [ブログ] モ71ヒさん -
Picasso と行く西伊豆ツアー
遅ればせながら、昨年末の家族旅行の記録です。家族7人、満席 Picasso で西伊豆へ。まずはトンボロ現象で有名な三四郎島。※海によって隔てられている陸地と島が、干潮時に干上がった海底で繋がる現象であ
2016年1月15日 [フォトギャラリー] konatsu papaさん -
江の島 トンボロ
「江の島」が島ということをご存知ですか?もちろん皆さんご存知ですよね!対岸の片瀬海岸とは「湘南大橋(車道)」と「弁天橋(歩道)」で結ばれています。休日ともなれば湘南大橋は駐車場待ちの車が数珠繋ぎでほと
2015年5月5日 [ブログ] 豆柴ももさん -
一風変わった「夏のお出掛け」振り返り
いよいよ9月に入っちゃいましたね。ということで、夏の思い出を振り返ってみました。といっても、以前のブログで夏休みのお出かけは大体紹介しているので、未紹介の「伊豆土肥方面」旅行でのツッコミネタで行きます
2014年3月4日 [ブログ] TAMTAMさん -
海よ、割れろっ(笑)/堂ヶ島・三四郎島
「トンボロ現象」ってご存知ですか?以下はHPよりトンボロ現象象島、中ノ島、高島の3つの島からなる三四郎島は、海の干満の差により陸と地続きになるトンボロ現象が起きる不思議な島。源氏の武者、三四郎が中ノ島
2013年2月9日 [おすすめスポット] TAMTAMさん -
海が割れるのョ~♪/西伊豆 三四郎島
堂ヶ島の西に連なる象島、中ノ島、高島の3つの美しい島を三四郎島と言い干潮時には陸地から島へ歩いて渡ることができる”トンボロ現象”が見られ、静岡県の天然記念物に指定されています。関連情報URLの潮見表で
2012年5月30日 [おすすめスポット] あ~ぼうさん