#ドアスタビライザーもどきのハッシュタグ
#ドアスタビライザーもどき の記事
-
簡易ドアスタビライザー取り付け
簡易ドアスタビライザー取り付け✨🤗ホントお試しで取り付けです。運転席のドア下のこの部分を良く脱脂して貼り付けました。🤚
2023年5月3日 [整備手帳] みーやん2002さん -
大陸 ドアスタビライザーもどき
いわゆるパチ物です。Aliexpressで購入可能です。オリジナルはトヨタ系のピッチの物しか設定がありませんが、デリカd5と同じ36mmピッチのHonda用が売ってました。デリカのドアストライカーのピ
2022年12月16日 [パーツレビュー] cappriusさん -
不明 ドアストライカーカバー
ちょい足し加工(裏に支え用のすべるシール貼り付け)して、自作ドアスタビライザーとして利用しています。
2022年11月10日 [パーツレビュー] ひげひげおやじさん -
百均 なんちゃってドアスタビライザー
ボディー補強をしてから、段差の大きい所を乗り越えると、ウェザーストリップとドアが擦れてミシミシ音が大きくなり、気になって仕方ない💦特に、運転席側のドア丁番が、長年の摩耗でガタガタなので、余計にドアが
2022年10月10日 [整備手帳] 真紅の笛吹カプーさん -
AISINモドキ ドアスタビライザー
AliExpressで販売しているAISINのパチモンのドアスタビライザーです。正規品の1/10くらいの価格で、ナリだけは本物っぽいです。効果は未知数です。ジムニーの左右ドアには正規品を使っていますが
2022年6月28日 [パーツレビュー] 虎バン主義さん -
DAISO 試製ダイソー式ドアスタビライザー改・Ⅲ
ダイソーのすべる床キズ防止シールシリーズ各種です本家のア〇シン製は高くて手が出せずどうしたモノかと悩んでいたところ先人の皆様の知恵を拝借し夏の終わり辺りから試行錯誤を繰り返しドアスタビライサ
2022年6月13日 [パーツレビュー] ジョニー ライデン 特務大尉さん -
AliExpress ドアスタビライザー
巷で流行りの例のヤツです。標準でホンダ用が有れば、こんなの買わないんですけども。レビューですが・・・わかりません!剛性感?ドアを閉める時の音に高級感?・・・うーん?いずれも実感できず。とくにデメリット
2022年5月2日 [パーツレビュー] tokumori2さん -
TRD ドアスタビライザー
モドキてすけど。格安です。
2022年4月14日 [パーツレビュー] グランドブルーさん -
ポン付け・ではありませんでした。中華ドアスタビライザー Honda車用フロント編
hide2200さんに教えていただいた中華のドアスタビライザーを取付けましたのお話です。TRDやアイシンで売ってるドアスタビライザーを今までデリカd5に取付けている先輩方は穴加工をされてました。トヨタ
2022年3月21日 [整備手帳] cappriusさん -
取付けました。大陸製ドアスタビライザーもどき スライドドア編
hide2200さんに教えていただいた大陸モンのドアスタビライザーをスライドドアへ取付けました。デリカのスライドドアのドアストライカーの穴ピッチは40mmなのでトヨタ用がそのまま付きます。ただしそのま
2022年3月21日 [整備手帳] cappriusさん -
不明 粘着ソフト巾木らくピタ
ドアスタビライザーもどきを拵える際の擦過材として使用。加工しやすいし強力両面つきだし、便利っす。※20/12/31追記ホムセン行ったら在庫切れだった黒色も入ってたので、それを買い足してスカッフプレート
2020年12月31日 [パーツレビュー] メローイエロー@千葉さん -
自作ドアスタビライザー 家具用すべり材(コーナン)
Twitterでスタビライザーを検索してたら、引っかかってきたので、試しにやってみました。ドア側(そのまま)・ボディー側(半分に切断し)に貼ってみました。ドアキャッチ部分(点)だけで止まっていたのが、
2020年12月13日 [パーツレビュー] 祐司さん -
ドアスタビライザーもどき
最近流行?のドアスタビライザーもどきを取り付けました。材料は100均で購入した家具を斜めにして倒れにくくする為の物とクッション性のある両面テープ、後はアルミテープです。
2020年11月1日 [整備手帳] 諸星 ダンさん -
なんちゃってドアスタビライザーの試行
この激安中華製ドアストライカーカバーで、なんちゃってドアスタビライザーを。ネタです(笑)
2020年5月15日 [整備手帳] ラミエルさん -
見た目は悪いが…
昨日施工したドアスタビライザーもどきですが、これが効果バツグンでボデーがシャキッとしましたよ\(^o^)/ドアの隙間が無くなり箱と一体化したのでボデー剛性が上がったのかと?ですが、見てくれが悪いのと何
2014年1月23日 [ブログ] 銀狐さん