#ドア開口部のハッシュタグ
#ドア開口部 の記事
-
ドア開口底辺部あたりを擦り傷&汚れから守る!
前車やんばる号では、ドア開口底辺部(スカッフプレートとかある場所)が、乗降の際に付いてしまう擦り傷や汚れが酷かった。今後はそんなことが起きないように、乗降祭は細心の注意を払っているようにするんだけど、
2025年2月23日 [整備手帳] やんばるくいなさん -
カチカチ君じゃないよ アルミテープで補強です(・∀・)
レイブロスのカチカチ君かんたんボディ剛性アップだそう。みんカラだと100均のガチャ玉で代用している方も多いみたい。ドア開口部やピラー周りの剛性を挟んであげるパーツみたいですね。剛性アップをしたかった訳
2021年9月3日 [整備手帳] こいんさん -
ドア開口部スポット増し
ボデー強化策の仕上げとして、ドア開口部のスポット増し施工をしてもらいました。トヨタのボデー構造改変策の中に、ドア開口部のスポット溶接箇所を「レーザースクリューウェルディング」なる溶接法と、構造用接着剤
2016年1月24日 [整備手帳] moto('91)さん -
ドア開口部スポット増し完了!
車を持っていった日が一日早くなりましたので、納車も早くなりました。当初は今度の週末の予定でしたが、本日になりました。今回施工したのはドア開口部のみで、前後ガラス取り付け部は行いませんでした。早速ですが
2016年1月11日 [ブログ] moto('91)さん -
「ドア開口部スポット溶接点増し」に出発!
最近、トヨタの車が新登場、変更されるたびに、溶接のことに触れられます。一番最初は、旧型プリウスの1回目の変更の時でした。車体後部の補強のために、テールゲート開口部の溶接点数を倍にしたとのことです。その
2016年1月9日 [ブログ] moto('91)さん -
3M / 住友スリーエム パネルボンド
DIYパネルボンド補強第三弾は、ドア開口部下側を前ドアから後ろドア、さらにリアタイヤハウスとトランクフロアの合わせ目まで、縦方向を一気に繋げました。写真はBピラーの鉄板合わせ目と、もう一枚はリアドア開
2013年7月16日 [パーツレビュー] しのは~さん -
パネルボンド第三弾 ドア開口部補強(下側)
カイン&臥龍さんの指導の下、今度はドア開口部の補強をしてみることにしました。地道な作業で手間がかかるため、特に夏は体力的にもきついので二人作業をオススメします!パネルボンド補強は第一回目はリアストラッ
2013年6月25日 [整備手帳] しのは~さん -
三度目のパネルボンド施工! そして12万キロ達成(^^)v
まずは12万キロ達成しました~♪11万キロは写真取り損ねましたが、今回はバッチリゲットです!!いやー、7.5万キロで買ってからずーっとスポーツ走行ばかりしてるのに、よく走ってくれてます(^^)が、ボデ
2013年6月23日 [ブログ] しのは~さん