#ドイツ館のハッシュタグ
#ドイツ館 の記事
-
ぶらっと寄り道
みなさんこんにちは😀知人に挨拶に行く用事があったので帰りにぶらっと道の駅第九の里に寄ってきました😄XVを止めたところにちょうど水たまりがあったので半顔だけリフレクションしてみました😅夕暮れどきの
2022年9月9日 [ブログ] ともべぇさん -
2018年12月 その①
後席取っぱらい&LED蛍光灯&間接照明取り付け、毛布と寝袋を用意します。
2018年12月26日 [フォトギャラリー] 実宝さん -
お一人様ツーリング Part9 迷い道くねくね
今週も行ってまいりました!お一人様ツーリング(笑)朝うだうだとしながらどこかへ行こうか悩んだ末に、取りあえず国道32号線を北上しようとドラちゃんにまたがり出発!途中でガソリンを補給するときにオートスト
2017年6月3日 [ブログ] 以蔵@土佐さん -
ドイツグルメッセ
鳴門市ドイツ館のドイツグルメッセへ行ってきました。会場にはワイン、コーヒー、ビール、ソーセージ、チーズ、スイーツ、パン、お菓子など、ドイツのおいしい食品が多数。(^^♪ドイツビールとプレッツェル(プレ
2017年2月27日 [ブログ] kappa@BA5さん -
連休は一瞬でしたね・・・
4連休の初日に高松側から鳴門方面へ行きました~高松側から行く必要はまったく無かったのですが高松に着いてから徳島ラーメンが食べたくなったもので笑結構、通り慣れてしまってる道ですが高松→徳島方向で使うのは
2015年9月26日 [ブログ] SIRO-46さん -
ドイツとの交流振興の拠点/道の駅 第九の里物産館
四国ドライブの時に立ち寄りました。なると金時どら焼きとすだちのジュースでひと休み(*´ω`*)隣には鳴門市ドイツ館があります。
2014年7月6日 [おすすめスポット] しんちゅさん -
生きてますよ
一応生きてます(-_-;)仕事も暗い話ばかりで、ヤル気は急降下。も~どうでもいいや。最近はカメラも全く触らずおりました。身近な方はご存じですが、おにぎり生まれてから嫁さんの調子がよろしくないのです。体
2012年10月19日 [ブログ] ぼたもさん -
ねこ神さんとドイツビール祭り
徳島には、ねこ神さんと呼ばれる神社があります。全国的にもねこを祭る神社は珍しいそうで。由緒にはいろいろあるのですが、現在では学業成就の神様として知られています。(地元で)ねこ神さんなら育ててくれるだろ
2012年8月13日 [ブログ] H(イータ)さん -
道の駅・第九の里、ドイツ館、レトロバス
阿波尾鶏を食した後、道の駅・第九の里へ。第九ってのは、もちろん、ベートーヴェンの交響曲第9番ニ短調作品125の略です。ここはその第九が日本で最初に演奏された場所だそうです。というのも、第一次世界大戦に
2010年6月13日 [ブログ] かとうのくるまさん -
2009年7月25日~26日 ひばり食堂ツアー(鳴門編)
鳴門海峡大橋を下から目線でパチリ
2009年7月28日 [フォトギャラリー] taqu@金魚草萌さん -
四国(香川、徳島)に行ってきました
かねてより計画していたんですが、パワーウインドウのトラブルも直ったし、土日祝高速1,000円だしって事で、讃岐うどんと徳島ラーメンを食べるのを目的に四国に行ってきました。が、天候はあいにくの曇りのち雨
2009年5月4日 [ブログ] ちかられそさん -
鳴戸をぶらついてます
画像はドイツ館です。ビール買って帰ります(笑)。
2008年11月4日 [ブログ] Y803さん -
ちょ・・・ドイツ人!(笑/ドイツ館
第一次世界大戦中、中国の青島で俘虜(捕虜)となったドイツ人が収容されていた板東俘虜収容所。ドイツ館は、収容されていた俘虜と地域住民との交流を記念して建てられた。収容所というと印象の良い場所ではないです
2008年5月21日 [おすすめスポット] ithacaさん -
ドイツの科学力は世界一ぃぃぃぃ!
科学力関係ありません。鳴門市のドイツ館にきてます。第九の里として有名です。詳しくはバルトの楽園とかみると分かりやすいかな?俘虜の生活などが垣間見ることができ……ちょwwwドイツ人wwwwwwwって感じ
2008年4月12日 [ブログ] ithacaさん