#ドディオンのハッシュタグ
#ドディオン の記事
-
また、ドデオンが折れた。
またって・・・こないだニュージーランドのも折れたしw 続きますねぇ。今回のはケータハム。見た目に曲がってます。あ~、やっぱり折れて曲がってます。(しかし、ケータハムは外しやすい)錆で? と思ったけど違
2024年6月26日 [ブログ] Ckさん -
リアサスペンション ドディオンアクスルバー後端のサビ補修
後ろから下回りを覗くと、リアタイヤ裏に口を開けた大きなパイプのサビが気になりました。たぶんトゥインゴ君に良くある症状でしょう。
2024年6月9日 [整備手帳] zzkiyoさん -
サマータイヤ戻しと独り言(変わり者アイちゃんの紹介)
今年は気象がなんか変、結局積雪は1発だけで終わりそう、風は冷たいが日差しは強く チラついても積もらないと判断、2月だけど替えてしまいます。
2024年2月27日 [整備手帳] ちん九郎さん -
ケータハム ドディオン リア 対向ピストンブレーキキャリパー Pブレーキ付き
ケータハム ドディオン リア 対向ピストンブレーキキャリパー Pブレーキ付きハイスペックと言う赤いヤツです。仮止めスペーサーが必要です。このドデオンイヤーとの取付ボルトの間隔とノーマルローターとパッド
2023年3月18日 [ブログ] Ckさん -
リジッドはあかん
うーん、一定以上の速度でトラクションかけていったら突如としてリアが暴れだすの怖いわぁやはりリジッドアクスルは動きが悪い上に限界が低過ぎる最新型バーキンのIRSシャシーとケーターハムのドディオンアクスル
2021年10月8日 [ブログ] 土ガンマさん -
ドディオン・点検補強&メンテ #2/2
●ドディオン・点検補強 #1/2からの続き「 下段の軸受部 」の外周溶接部問題の部分を、リューターで削り込み →目視(VT)でも判る亀裂が現れる念のため、 PT検査 → 結果は「 亀裂の不具合有り 」
2021年4月2日 [整備手帳] ハラさん -
T's modify 平行等長フルピロラジアスリンク
アッパーラジアスリンク+ロアAリンク片ピロを平行等長フルピロラジアスリンクに変更しました。横方向は別途紹介する水平ワッツリンクで決めました。最もストロークが伸びた状態で水平となる様に設計したので、アク
2018年5月10日 [パーツレビュー] 桃奈々さん -
Volvo360
オランダで生産されていたそうです。前期型。後期型。
2017年3月25日 [ブログ] 中日本鐵道さん -
TAM.3 ドディオンプートン1 3/4HP
原動機付自転車、まあ原付と言われる自転車にエンジンを付けたバイクは今も手ごろな移動手段として広く利用をされている。構造的には自動車よりも作りやすいのだから、黎明期には勿論、このドディオンプートン1のよ
2017年3月20日 [ブログ] BlAZeさん -
愛車紹介“番外編”HOND Z (1998)ー過去所有ー家族の車
義姉(兄嫁)が数年間所有しておりました。HONDA Z (1998-2002)※画像はHondaのホームページより引用しました。http://www.honda.co.jp/auto-archive/
2016年11月13日 [ブログ] 中日本鐵道さん -
無事エンジン始動・・?
午前中にはエンジン始動~と、思っていましたが、スターターが・・マグネットはパチンと出ているのですが、モーターが回らん!スターター本体かな~(*_*;バッテリーが弱いだけみたいでした~!(^^)!ろしな
2016年7月28日 [ブログ] 桃奈々さん -
セブン復活しました!
ドディオンチューブが折れて、入院していたMy Seven ですが、修理が終了しましたので、昨日、引き取りに行って来ました♪犀川を渡ると元気そうなセブンが見えてきました^^今回、修理して頂いたのは、金沢
2014年10月26日 [ブログ] YK45さん -
ケータ君 緊急入院しました((+_+))
2週連続の台風も去り、今日は秋晴れの良い天気でした。オープンには最高の季節になりましたね♪私もセブンでオープンドライブに出かけましたよ!今日も気持ち良かったですよ、えぇ、途中までは・・・ OTL朝、
2014年10月18日 [ブログ] YK45さん -
T's modify ドディオンチューブ全面リニューアル
捥げてしまったドディオンチューブ。肉厚を上げて平行等長フルピロラジアスリンクと水平ワッツリンクが組める様に新設してもらいました。そして、ラジアスリンクの取り付け穴は3種類が選べるようにしましたが、一番
2012年1月28日 [パーツレビュー] 桃奈々さん -
75
FRトランスアクスル8Cのようなスペック(^O^)/さらにドディオンアクスルインボード式ディスクブレーキお金掛かってます!
2010年12月18日 [ブログ] みにももっさん -
せっかくなのに~抜けない!
結局今日も食後のいっぱい気分作業続行となりました~届いた高強度10.9クロモリボルトの先端にワイアリング用の穴を開け、ワッツリンクを組み付けてUタイプセルフロックナットで締付けた上で針金で緩み止めを施
2010年8月19日 [ブログ] 桃奈々さん -
ほろ酔い~
ながら少し作業を・・・ドディオンチューブを乗せてイヤー取り付け、ラジアスアーム取り付けまでで今日は終了です。ラジアスアームは一番下にしてみました。酔っ払っているので、ブレーキはやりません。
2010年8月19日 [ブログ] 桃奈々さん -
出来てきました♪
ドディオンチューブが出来てきました。元々、台座の部分とチューブをパイプで繋ぎ、その内側にナットを溶接するという強固な作りだったのにもかかわらず破損してしまっているので、チューブを完全に貫通させ長いボル
2010年8月19日 [ブログ] 桃奈々さん -
ドディオン&ワッツ
ドディオンチューブを折角はずしたので自分で体重測定しました。ワッツリンク付きで9.2kgです。ノーマルは6.8kgなので、2.4kg増で済んでいます。キャリパー、アルミハット、ドラム式サイドブレーキの
2010年8月19日 [ブログ] 桃奈々さん -
ワッツリンク
のセンターボルトの相手側がやばい状態です。お宿も楽しみにしていたゑびす亭もキャンセルです・・・落とすとアウトなので、バンドで縛って帰ってきました。帰還後、生ハムとチーズのパスタでランチビールをいただき
2010年8月19日 [ブログ] 桃奈々さん