#ドラレコ設置のハッシュタグ
#ドラレコ設置 の記事
-
ドラレコ設置
ドラレコを設置しました。ロードスターはフロントスクリーンが小さく、どこにつけるかイメージがわかなかったのですが、この70mai Dash Camは上下が小さくまとまっていて、なんとかミラー裏に収まりま
2024年3月3日 [整備手帳] Takkeccinoさん -
前後ドラレコの取付け
ショップ作業となるので作業途中の画像はありません。フロント用カメラの取り付けはフロントガラスの中央にある三菱e-Assistのフロントカメラのすぐ隣になります。カメラレンズの位置からしてギリギリまで寄
2024年2月4日 [整備手帳] Alan Smitheeさん -
ドラレコ設置
セット内容
2021年11月29日 [整備手帳] あたる。さん -
JADO ドライブレコーダー
充分な性能と機能小型で質感が良い耐久性は?
2021年2月16日 [パーツレビュー] SOU/1さん -
KENWOOD DRV-830
前車クロスロードから唯一引継いだ機材今時分レーダーより必須装備高画質WQHD(2560×1440)で128㎇カードを2枚積みできる。自宅のPCモニターがWQHDなので再生にちょうどよい。コンビニへの段
2020年11月22日 [パーツレビュー] 三七三さん -
VANTRUE N1 Proを取り付け!
2カメラドラレコのN2Proで有名なVANTRUEさんの小型ドラレコ「N1Pro」を買ってみました。電源が2種類、VANTRUEの特徴と言えばホルダーに電源コードを挿すところですね。ドラレコ本体からコ
2020年1月19日 [整備手帳] アイル@MARCH野郎さん -
リアドラレコ設置(成功編2/2)
続きです(^^♪「台」が完成したところで、電源関係を準備します。左上:ドラレコ付属の電源コード左下:シガーソケット+電源コード。これはドラレコの電源を差し込みます。右下:ACC電源を分岐するための自作
2019年6月25日 [整備手帳] マークエクサーズ@トシさん -
Henkel Japan LOCTITE 黒ゴム接着剤
両面テープだといつの間にか外れてしまうことがありますが、ロックタイトの黒ゴム接着剤はガラス面でも金属面でもキッチリ強力接着。スグには接着しないので、仮止めで伸縮性のあるガムテープで接着するまで抑えるか
2018年5月2日 [パーツレビュー] ラパンオヤジさん -
前後ドラレコ取付vol.2
リア用の配線はこのダンパー根元から出すのが良さそうだ。
2017年12月27日 [整備手帳] tomameさん -
初洗車と色々
ワークスに乗り換えてから初洗車をしました。小さくなった分、洗車時間は短縮出来ました。が、ホイールが手持ちの(前から使用している)道具では洗いにくかったので、また良いものがないか物色に行かないとf(^_
2016年5月23日 [ブログ] 爆走わーくすさん -
洗車記録 9回目 20140629 ドラレコ設置
晴れた日は良いですね!ちょっと風が強いけど洗車!
2014年6月29日 [フォトギャラリー] hiro5150さん -
ドライブレコーダーの設置
以前からドライブレコーダーが欲しかったのですが、年末年始の旅行に間に合う様に設置に踏み切りました。ドライブレコーダーは YUPITERU DRY-FH51(GPS付きタイプ) です(密林価格で10,9
2013年12月28日 [ブログ] くまたつさん -
【ひとまず完成】 ドラレコ設置しました
映画の後、帰ってきて「ドラレコ設置作業」に入りました。場所は近所のJ娘さん。まず仮で位置決め。電源入れて、映像見ながら位置が決められるのは、モニタ付の良さですね。次に電源ラインを内装に引き回すため、色
2012年7月14日 [ブログ] まいける1989さん