#ドリフトボックスのハッシュタグ
#ドリフトボックス の記事
-
RACELOGIC Performance Box
サーキットでの走行記録を残すの使っているGPSデータロガーです。GPSデータロガーとしては老舗?。長らく使っているのでコレが一番しっくりきてます。いくつか比較しましたが、GPSの精度が極めて高く(某ロ
2018年6月20日 [パーツレビュー] marusouさん -
ドリフトボックス&パフォーマンスボックスのログデータに動画を組み込む!
動画連携で何処でナニをしてずっこけたのかよくわかると思うまるそうデス。今回はC#にチャレンジ。というわけで、走行会記録コトハジメセットにも含まれている(もちろん単体でもOK。新品取り寄せもしますよー)
2017年8月23日 [ブログ] marusouさん -
RACELOGIC VBOX SPORT
【総評】価格とのバランスも良く、良い商品だと思います。ドリフト(パフォーマンス)ボックスの10Hzに比べ、20HZなので精度が向上してます。サーキットの公式LAPタイムと比較しても100分の1秒単位ま
2017年2月17日 [パーツレビュー] たじま~るさん -
RACELOGIC Performance Box
これ1台でラップタイムからライン取り、加減速Gまで分かっちゃう、GPSレコーダー。0.1秒ごとにGPSの現在位置を記録。公式HPより解析アプリをダウンロードして、走行ライン、車速、セクタータイム等が分
2016年9月27日 [パーツレビュー] GToneさん -
Racelogic PerformanceBox
GPS、衛星の電波を利用して自車位置を測定車速、Gセンサー、走行軌跡の確認が出来ます。サーキットを走る際のデータを取得し今後の走行に役立てます。2015年12月売却
2016年5月6日 [パーツレビュー] あすろんさんさん -
RACELOGIC(レースロジック) DriftBox(ドリフトボックス)
ドリフトボックスは、、「GPS衛星とヨーセンサー情報より計測&記録する手軽で高性能なデータロガー(D1グランプリ公式計測器)これ1台で、あなたのドライビング分析が劇的に変わります」 ということで(^^
2015年9月2日 [パーツレビュー] sammy_rufさん -
PerformanceBoxの吸盤が弱ってきた件。
購入してから、そろそろ6年目。PerformanceBox吸盤固定のこのアイテム。使用しない時は取り外して、なるべく清潔を保ってきたけどやはり年数を重ねる事にサーキット走行の衝撃やGでは外れやすく。そ
2015年2月23日 [ブログ] あすろんさんさん -
ロギングデータ解析
先日のFSWでイマイチうまく走れてなかったところが、データで見てもいまいちだったので備忘録としてup。ドリフトボックスの解析ソフトは1周の中のセクターを勝手に分けてくれるのですが、S2とS3(コカコー
2013年11月12日 [ブログ] ひろき_S2000さん -
DSFファイルの選択方法 パフォーマンスボックス ドリフトボックス
なんとなくそんな気はしてたまるそうデス。これでPC無しでも設定可能♪。というわけで、昨日メールが届きました。「ファームUPしたのに、DSF選択できんぞ、ゴルァ(意訳)」 by 某氏GPSデータロガー
2013年8月16日 [ブログ] marusouさん -
ドリフトボックス
長い間、Myけろよんと共に頑張ってくれたドリフトボックスが、次のオーナーのもとに旅立って行きました~ドリフトボックス導入時は、使い方もよくわかりませんでしたが、ここ最近は色々なデータ収集に本当に役にた
2013年7月17日 [ブログ] JO_EVO9さん -
RACELOGIC PerformanceBox
パフォーマンスボックスは、 D1GPでも利用されているドリフトボックス/Drift Boxより、ヨーレイトーセンサーを省き、ドリフト角度の測定機能を省略したパフォーマンスメーターです!パフォーマンスボ
2012年8月3日 [パーツレビュー] コジさん -
マイクロインプットモジュールの設定
ドリフトボックスの方の設定をちゃんとやってみた。各入力項目とも、NAME 名称UNIT 単位SCALE スケールOFFSET オフセットを設定できる。名称と単位はソフトウェアで表示するときに出る名前(
2012年1月9日 [ブログ] とみ20さん -
マイクロインプットモジュール
更に続き。マイクロインプットモジュールを装着してTC1000で走ってみたわけだけど、なんかうまくログがとれていなかった…(/_;)で、仕方が無いので、近所をぐるっと走行して、ログをとってみた。分かりや
2012年1月8日 [ブログ] とみ20さん -
走り初め
TC1000行ってきた。走行前に、なんかやることが多くて今日はほとんど走れなかった。一応走るには走ったが、もうなんかトラブル多くて挫けそう…---まず、到着するなり、オイル交換&オイルフィルター交換。
2012年1月8日 [ブログ] とみ20さん -
ハーネス切ってつなげた
大掃除も概ね終わったし、特にビッグサイトに行く用事もないし、テレビ番組は全て年末モードでつまらないし、暇なので延長ハーネス加工した。結局、ハーネスから引き出したのは回転数、ブースト圧、スロットルポジシ
2011年12月31日 [ブログ] とみ20さん -
まるで最初からそうであるかのような…
ECUの設置場所をあれこれ試行錯誤した結果、トランクの内張りを全部ひっぺがして底に設置するのが一番良さげな感じ。だが、単に底にECUをおいただけだと、荷物を入れるとECUに直接荷重がかかって壊れる心配
2011年12月29日 [ブログ] とみ20さん -
ハーネス
さて、なんか今日は世の中がいつもよりも騒がしい感じがしますが、私はいつもどおりにブレずに休みはクルマいじりです…注文していたハーネスきた。エンジンコンピュータと純正配線の間に入れて、純正配線を傷つけず
2011年12月24日 [ブログ] とみ20さん -
サーキットで使えるGPSロガーあれこれ
最近私の周りでGPSロガーの購入を検討されている方がみえるので、サーキット走行でよく使われているGPSロガーについて紹介をしたいと思います。■GPSロガーで何が出来るの?車速や縦・横G、走行ラインなど
2011年11月4日 [ブログ] ライーザさん -
怖っ
データロガー恐るべしっΣ( ̄ロ ̄lll)ドライバー丸裸ですねーかれこれ今日だけで10時間以上ロガーデータと睨めっこ・・・確実に視力落ちてきたのが分かります(滝汗)ドリフトボックスhttp://www.
2011年4月11日 [ブログ] 炎髪灼眼のAKITO@R34さん -
本庄ログ
昨日の本庄の走行のログ。おこがましくもプロのドライビングと自分のドライビングを比較wと、その前に、去年くらいから、DriftBoxのメーカーRacelogicからCircuit Toolsという解析ソ
2011年3月6日 [ブログ] とみ20さん