#ナイロンナットのハッシュタグ
#ナイロンナット の記事
-
HONDA TWINCAM / FEEL'S エンジンフードダクト 綾織りカーボン
HONDATWINCAM FEEL'S エンジンフードダクト 綾織りカーボン2021/09 取付け 6,405km2024/05 仕様変更 27,647km概算重量0.42kg同時施工:t-racin
2024年7月18日 [パーツレビュー] 如月 ☆ S660&COPENさん -
不明(大陸製) ナイロンナット
応力のかかりそうの無いボルトやナットを軽くしてやろうと思い手始めにタンデムシート下のナットをナイロンナットに交換。単体の軽量化は3g程度ですが、問題は単体で重量が概ね1/10になってるところ…次はボル
2024年6月22日 [パーツレビュー] pen@てるさん -
八幡ねじ ステンナイロンナット M6
ナイロンの緩み止め防止加工がされてるステンレスナット (スチールもあり)リアマッドフラップを止めてるナット、数ヶ月するとほんの僅かながら緩んでしまっており毎回増し締めするのが煩わしくなりこれを採用
2023年3月21日 [パーツレビュー] ジョニー ライデン 特務大尉さん -
汎用 原価200円ジャダーストップナット
2本あるタイロッドのナットを200円のナイロンナットに交換。某会社のジャダーストップナットは4個で3500円くらいするけど今回つけたナットなんて一個200円。。笑有名品を生で見たことはないですけど掲載
2021年4月25日 [パーツレビュー] クロピンさん -
ナンバープレートフレーム再び
ナンバーのサイド付けに伴って、以前付けていたフレームは後ろに移設していました。ところが、洗車したら早速ナンバーの縁で手を切りました。(涙)うーん。フレーム役に立つっていたんだな~
2020年4月19日 [整備手帳] 緑蔵さん -
DURA BOLT いじり止めトルクスボルト
ナンバープレートボルト一弄り、ステンレス製のいじり止めトルクスボルトと、アルミのマシンドワッシャーでワンポイント。裏のナットもジュラルミンのナイロンナットに交換。
2019年3月27日 [パーツレビュー] R-TYPE-GM4さん -
悪い予感は当たった
別便で、黒くて太い奴到着。次にM12だからオッケ~とポチった直後からそう言えば、この商品ピッチの説明なかった事に気がついた!まさかなぁ~と思っていたけどすぐに袋から出して割りピン起こして合わせてみたや
2018年4月18日 [ブログ] お気楽極楽親爺さん -
メーカー不明 ナイロンナット M10
内径6ミリ、外径M10のナイロンナットです。ネジの中にナイロンが組み込まれており、ゆるみを防止します。アルテッツァのクラッチペダル流用に利用しました。ハンズマン 画図店で購入。価格は税込みです。
2017年4月4日 [パーツレビュー] SQUAREさん -
ナイロンナット考察
今までのスマホの待ち受け画面に飽きてきたので何かイイ感じの画像無いかな~と…そんな時に見つけたコチラ。何故だろう。スゲー気に入った。まるで私の心のようだ。一部の人には少しだけ呟いてるけどね。前々から、
2016年8月22日 [ブログ] 浅さん -
巴工業 ナイロンナット 2種
【総評】通常のナイロンナットと比較して薄くてカッコイイw(二枚目の写真で言えば右側)【満足している点】薄いので軽量化できる(大嘘w)【不満な点】ホームセンターで売ってない(;^ω^)
2016年5月23日 [パーツレビュー] JUNJUNさん -
Pro-Bolt アルミナイロンナット
【総評】イギリスのファスナーメーカーのプロボルトの7075T6アルミニウム合金製、M6ナイロンナット、ブルーアルマイトです。【満足している点】アルミボルトにはアルミナイロンナットの組み合わせでしょう【
2016年3月11日 [パーツレビュー] R-TYPE-GM4さん -
151212-5 某HCにて・・・
サンプル用にナイロンナットとステンふくろナットをGet!が・・・本命のブツはなくネットで買うか・・・
2015年12月13日 [ブログ] Kazu Mark-Vさん -
DURA BOLT アルミボルト&ナット&ワッシャー
7075ジュラルミン製ボタンボルトとナイロンナットと、ワッシャーです。ボルト&ナットアルミ化の一環として。
2014年5月15日 [パーツレビュー] R-TYPE-GM4さん -
トヨタ(純正) ナイロンナット
純正のショックアブソーバー&スプリングを組み立てる際にアッパーマウントを固定する必要なナットです。ネジ溝の一部にナイロンがはめ込まれているため、再使用不可部品です。フロント用は90179-14015、
2013年3月10日 [パーツレビュー] あぐっちさん -
タイロッドエンド交換
実は前回のスタビリンク交換の際にたまたまイヤなものを見てしまったものの、今まで見て見ぬふりをしてました・・・・・。(^o^;)しかしながら、何時までもこのままにしとく訳にもいかなかったので、先週に近く
2010年4月11日 [整備手帳] MIYAKICHI_1016さん