#ナット固着のハッシュタグ
#ナット固着 の記事
-
スタビライザーリンク
車検前にスタビライザーリンクを交換するので、緩めにくい下側のナットを事前に緩めておくことに。いざ交換って時に緩まくて時間を掛けたくないので😄フロントをスロープに乗せて潜り込みロングのメガネでグイッと
2023年11月5日 [整備手帳] healさん -
モンスタースポーツサスペンションとコイル交換作業
作業はリアから、ジャッキアップして馬かけて、タイヤ外して開始。
2022年10月2日 [整備手帳] ゾエッジさん -
トップ工業 ナットブレーカー
みん友の万葉さんから、教えてもらった工具です。スタビリンクの14ミリのナットが、全く外れません。それをとる?破壊するための工具です。TOPのNB-2使い方は、ナットを挟んで、真ん中のタガネのようなもの
2022年7月19日 [パーツレビュー] 青い月さん -
Jworks/ジェイワークス N1MetalCatalyzer NCEX-001 交換作業
今回の取り付けにあたり、ネジ類の固着に苦労したので、そのあたりを踏まえての手順をアップしたいと思います。準備品工具編ジャッキ・リジットラックカースロープ10ミリソケットor10ミリナットツイスター12
2020年10月26日 [整備手帳] shumikaPPさん -
キャラ男 車検整備① 部品交換編
5/18夜勤明けながら古屋の作業もしつつ、午後から車検の為の整備にかかる!まず全体ジャッキアップ&ウマ
2020年5月20日 [整備手帳] 大輪山キョウジさん -
リヤデフメンバーブッシュ取付
リヤデフメンバーフロント側のブッシュからオイル漏れ。またゴムかよー( ̄▽ ̄;)
2020年4月19日 [整備手帳] 555shunさん -
山城 ツイストソケットセット YK-008 ほか
ずっと以前から、我がコンテ号のメインマフラーとテールマフラ(リヤーマフラー)との連結部から水滴が漏れ出ていました。でもまあ、そんなに影響はないだろう、ということでずっと放置したままでした。が、この後に
2017年1月7日 [パーツレビュー] カクシカおじさん(プレミオおじさん)さん -
足廻りのリフレッシュ(悶絶編)
車両から取り外したストラットASSYの分解です。まずスプリングコンプレッサーを掛けておきます。軽く掛けておくだけで縮めなくても大丈夫です。と、順調だったのはここまで。
2016年4月7日 [整備手帳] あご金造 (またの名を 猫の手)さん -
☆ クルーズ 今日の朝イチ ワイドな黒い罠! ☆
朝からトシちゃんグッタリ・・・(泣)なんとワイドトレッドの専用薄型ナットが固着して外れません(怒)ハブボルトにはお亡くなりになって頂きますが、ワイドトレッドは壊さないように取り外します!ハブボルトのセ
2013年5月8日 [ブログ] Dai@cruiseさん -
出来たっ!・・・けど。。。
作成してたブラックテール4本出しマフラー。出来ました!中々良い感じ。4本出しにするとどうしてもマフラーばかりが目立ってしまうので、あえて色的には地味にしました。テール部分はオキツモの半ツヤ黒の耐熱塗料
2013年3月16日 [ブログ] kachan7さん