#ナビ装着のハッシュタグ
#ナビ装着 の記事
-
多分、滅多に黒光りでは遠出しないけど付けておこう。。🗺(^O^;)
既に前オーナー様が付けてたオンダッシュナビの「HDDストラーダ」。。HDDですが超初期型な上、まだ地デジになる前なので画質は荒く、バックカメラ用としても見づらい。。( ・᷄∀・᷅ )。。アツカイニク
2024年6月12日 [整備手帳] Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここさん -
JA11を2DIN化してジムニーに地デジナビを
JA11のオートマですがフルノーマルなのでセンターパネルを改造してナビを装着してみました純正パネルを外して余分な部分をサンダーでカットしました上側に2DINスペースを作るためにエアコン吹き出し口と空調
2024年3月4日 [ブログ] シャアジムさん -
ワゴンR・初弄り(*^^)v
昨日遅くに嫁入りしたワゴR、早速の弄りって訳で(^^)v下見時はそうじっくり見れないのでウチの子になったからには穴の開くほどのチェックから開始、驚くのは17年落ち、勿論未再生なのにこのクルマ、恐らく下
2023年3月12日 [ブログ] 元Gureさん -
SANYO ポータブルナビゲーション
15,6年前に流行った旧サンヨーのポータブルナビ、ミニゴリラ。データが古くナビとしての使命は終わっているもワンセグTVはまだ視れる、感度は現代のモノに較べると落ちるがないよりはマシ?
2023年3月11日 [パーツレビュー] 元Gureさん -
N-箱のナビを換装
少し前に弟が車のナビを買い替えたので、それと入れ替えになったナビを友人のN-BOXに取り付けました。まずはしっかり養生。最近は軽でも綺麗なパネルが多いので、キズ防止は必須。シフトロック解除ボタンをスマ
2022年10月17日 [ブログ] たたみRSさん -
7インチワイドナビ(STRADA CN-RE07WD)装着
まっちゃん号、購入時は全方位カメラ付きのオーディオレスだったので、納車待ちの間にポチッとナビ購入しておきましました。購入したのは、スズキの全方位カメラ対応機種のSTRADA(CN-RE07WD)7イン
2021年8月1日 [整備手帳] pan-daaさん -
kanatechs / カナック企画 KK-H301BA
ナビ装着用スペシャルパッケージ車用純正バックカメラをパイオニア製ナビで写す為のアダプターです。
2020年12月11日 [パーツレビュー] インコ会手乗り塾さん -
2020/11/1 ポータブルナビ装着・ステー自作 76929km
スマホナビで充分といえばそれまでなのですが、ピカソで使っていたパナのゴリラ https://minkara.carview.co.jp/userid/262274/car/1011367/447621
2020年11月25日 [整備手帳] Grande Violaさん -
もう何度目だろ? パジェロミニナビ交換
何度もナビを入れ替えている我がパジェロミニ。ガタゴト道を走っているのが悪いのか?次々壊してしまい、結局最初に装着した20世紀製造のALPINEナビに戻した状態で落ち着いていました。
2020年7月5日 [フォトギャラリー] アルピニストさん -
クルマ弄り記2018.8/19
連日のクルマ弄り、本日は明日のユーザー車検に備え長男坊より預かったパジェロイオのナビ装着です(^_-)-☆ナビって言ってもポータブル(ゴリラ)なんで簡単!取付け部にやや工夫が必要ですが基本的に電源の配
2019年12月17日 [ブログ] 元Gureさん -
クルマ弄り記 2018.10/07
パジェロミニ含んだ昨日の作業の続き!本日の作業は現在パジェロイオ装着のミニゴリラを外しパジェロミニに移植、イオにはエボに付けていたゴリラを装着、他パジェミニのオーディ交換っつー訳ですナ。自分でも忘れそ
2019年12月17日 [ブログ] 元Gureさん -
ミニゴリラ装着
増設電源ソケットから電源取り出しのみで使えるミニゴリラ、配線取り回し後本体装着
2018年10月7日 [整備手帳] 元Gureさん -
ナビ移植!
パジェロミニの箱替えに伴うナビ移植!現ミニのHDDナビをエボに移植、エボに現在装着オーディオ&メモリーナビは次期パジェロミニに装着(今回は取り置き)
2018年9月8日 [整備手帳] 元Gureさん -
カーナビ装着時の時計撤去跡の加工
ポータブルナビ取付けの際、ステー設置に障害となるため時計撤去、その跡を加工
2018年8月21日 [整備手帳] 元Gureさん -
メモリーナビ装着
長男のパジェロイオ、メモリーナビ(ゴリラ)装着!
2018年8月19日 [整備手帳] 元Gureさん -
ナビ T05Ⅱ取付け その1 (1mm鉄板工作)
(まとめ)2009年にやった『かつてない方法でナビを付けるぞ!大作戦』あれやこれやと考えた結果、、このリヤデフォッガスイッチを移動して、そこからオンオフ製作のアタッチメントでソニーのU3を付けることに
2017年8月29日 [整備手帳] そら007さん -
全塗装 その93(ナビ装着 3)
隊長さんオリジナル・ナビ取付アタッチメントの受け側は、現在こんな感じです。しかーし、、この仕組み、、一見かんたんに見えるかもしれませんが、うまいことピタっと合わせるのはタイヘンなことです。感心している
2017年8月29日 [整備手帳] そら007さん -
全塗装 その92(ナビ装着 2)
とりあえず、、、こんな感じでGO!いけそうなら、3方向からビス留め&補強して、、と適当計画。パネル奥の“受け部分”をしっかりさせないとキケンです。モニターの重量がそこそこあるので、振動で外れたり落ちた
2017年8月29日 [整備手帳] そら007さん -
ナビをボディ色にする♪
びふぉ~「塗るぞ!」の気持ちがブレないように、好みではないグリーンを買いましたwプチプチに包まれて鈑金屋さんへ♪
2017年8月29日 [整備手帳] そら007さん -
ナビ T05Ⅱ取付け その3 (1mm鉄板工作)
アタッチメント、完成♪完璧☆彡
2017年8月29日 [整備手帳] そら007さん