#ナビ連動のハッシュタグ
#ナビ連動 の記事
-
久しぶりのギャンブルです(;^_^A
この車のオーナーになった時にはすでに着いていたETC。古いETCは今後使えなくなる、なんて話なので更新する事にしました。どうせ更新するならばETC2・0にしようと思い立ちました。が、貧乏なので中古品を
2024年6月16日 [整備手帳] アーボウさん -
Samsung Fit Plus USB Flash Drive
SamsungFit Plus USB Flash Drive256GB × 2128GB × 22020年始頃購入画像の物は自家塗装済み品であり、本来の色は黒強めのガンメタストラップも付いてません
2024年6月13日 [パーツレビュー] DFSOFさん -
トヨタの初期(2013年ごろ)のETC2.0対応車載器たち
今回車載器のETC2.0化でいろいろ調べましたが、車載器に関しての知見をまとめておこうと思います。理由としては古い車載器は生産中止になっていることが多く、どれを買ったらいいか分からないからです。*注記
2024年6月13日 [整備手帳] りっぷるまーくさん -
KENWOOD ETC-N7000
今後の将来を含めても私の生活圏で恩恵を受けることは少ないです。ETC-N3000と迷いましたが購入時3000円ほどしか変わらなかったので興味本位で買いました。どこまで普及するものなのか、、、
2024年5月11日 [パーツレビュー] KAZU-XTさん -
ホンダ(純正) ドライブレコーダー前後車内3カメラセット DRH-229ND+後方・車内録画カメラ
サードパーティー製の好みのものを取り付けたかったのですが、ナビやスピーカーと同様、自ら作業が難しい状況なので純正OPから本品をインストールしました。個人的に車内カメラは要らなかったり、カメラのスペック
2024年1月28日 [パーツレビュー] ふかぷよさん -
ホンダ(純正) ETC2.0車載器 ナビ連動タイプ
高速道路の利用頻度は年に数回程度ですが、無いとそれはそれで不便なので装着しました。マイナーチェンジ前はデフォルトで装備されていたのに、コストダウンのターゲットになってしまったみたいですね。コスト的には
2024年1月20日 [パーツレビュー] ふかぷよさん -
PIONEER / carrozzeria ND-DVR1
楽ナビと接続して運用してました。ナビを別の車に移設したので、しばらく単独運用してたんですが、録画データ確認したら、ナビ取り外した日から録画されてませんでした。もちろん衝撃検知の映像も無しでした。一応段
2023年12月19日 [パーツレビュー] タントになりました。さん -
PIONEER / carrozzeria ND-DVR1
楽ナビと接続して運用してました。ナビを別の車に移設したので、しばらく単独運用してたんですが、録画データ確認したら、ナビ取り外した日から録画されてませんでした。もちろん衝撃検知の映像も無しでした。一応段
2023年12月19日 [パーツレビュー] タントになりました。さん -
迷子のどら猫
佐川急便さんやってくれたね。昨日夕方配達終了メールが届いて夜に帰宅。家族に荷物の確認したが誰も受け取って無かった。どゆこと?営業所に電話したが営業時間終了の案内。荷物は行方不明に。今日会社に居たら嫁さ
2023年11月17日 [ブログ] み~ろんさん -
トヨタ(純正) カメラ別体型ドライブレコーダー(ナビ連動タイプ) DRD-C68
元々KENWOODのドラレコを付けていましたが、設置の仕方がサンバイザーに干渉してサンバイザーが使えてなかったし、ナビと連動できるこちらを購入!カメラが2台あるのと、ナビ連動が決め手でした!周辺カメラ
2023年9月11日 [パーツレビュー] Krakki_2001さん -
ナビの機能を活用しよ~❗ その①
第1段取り掛かります。ロアアンダーパネルにHDMI&USBコネクタを増設しようと思います。現在は12Vパワーアウトレットと充電用USB二口のみです。右側が空いているのでここに付けようと思います。が、し
2023年8月30日 [整備手帳] DFSOFさん -
ナビの機能を活用しよ~❗ その③
既に取り付けた後の画像です(汗)↓前回 その② の作業はこちらhttps://minkara.carview.co.jp/userid/3015935/car/2628323/4986173/note
2023年8月30日 [整備手帳] DFSOFさん -
ナビ連動USBアダプターの移設
ナビ外部機器接続用のUSBアダプター(イルミネーション付)を、グローブボックス内からセンターコンソール左奥(助手席足元)へ移設しました。移設理由は、グローブボックスにUSBアダプターがあると収納の邪魔
2023年7月21日 [整備手帳] トコット爺さん -
ETC2.0車載器を取付ける
中古で安い新セキュリティ対応のETC2.0車載器を入手したので取付けましたまずはアンテナの設置配線は助手席側ピラー内を通しました
2023年7月18日 [整備手帳] ガレージTAKUさん -
PIONEER / carrozzeria ND-ETCS10
ETC2.0導入。高いのでナビ連動型は諦めました。近々高速に乗るので楽しみです。グローブボックス内に設置し、見た目スッキリ!
2023年7月17日 [パーツレビュー] みやぽん555さん -
三菱電機 EP-A015SB
エーモンの取り付けキットを使用しましたが、素人に毛が生えた程度のDIYなので、隙間の処理が今ひとつです。電源はヒューズボックスから取りました。ナビに連動していますが高速は未走行です。手配したナビへの配
2023年7月9日 [パーツレビュー] u12651さん -
PIONEER / carrozzeria VREC-DS800DC
本体はステアリング下部のくぼんだスペースに設置しました。(置いてあるだけ)鬼門であるRカメラの配線は、何台かやった中では簡単な方でした。軽だからなのか内装が割と楽に外せます。ナビ連動なので、モニターで
2023年7月9日 [パーツレビュー] u12651さん -
後席モニター取付
前車インプレッサに付けていたモニターを移植しました配線は相変わらずのむき出しで!
2023年6月12日 [整備手帳] ちゃんこ4160さん -
ダイハツ(純正) ドライブレコーダー(ナビ連動モデル)
ナビ連動モデルなので操作と表示はナビ画面になり操作がやりやすいです。後付けタイプと違ってスッキリできます。
2023年5月5日 [パーツレビュー] まぁchan(▼・ω・▼)さん -
KENWOOD ETC-N3000
ETC2.0KENWOOD彩速ナビと連動納車時に日産ディーラーにて取付渋滞回避支援は、地味に便利。高速道路の電光掲示板みたいな表示がナビ画面上にタイミングよく出てくる。各地域への所要時間や道路情報等が
2023年3月5日 [パーツレビュー] 新仙人さん