#なめるのハッシュタグ
#なめる の記事
-
うんち工具
なめない為のフレアナットレンチだと思うんだけど…コイツは危険でした。
2024年12月4日 [ブログ] takechan996さん -
なめたオイルドレンボルトを外したい
オイル交換時に横着してエンジンガード外さずにドレンボルトを外そうとしてなめました バイスプライヤーでも回せない
2024年5月18日 [整備手帳] あゆはなヒーローさん -
高くついたオイル交換
昨日は息子のフォレスターSKEのオイル交換を行いました。実は、GWにやろうとしたのですが、ドレンボルトの頭をなめてしまって、昨日はそのリベンジです。フォレスターのオイル交換については、トラックバック先
2024年5月12日 [ブログ] ナイchoさん -
TRUSCO インパクトドライバー 差込角12.7 TID-5S
錆びて固着したネジや頭のナメてしまったボルト等、困った時に大助かりな取り外し&増し締め専用工具。ケツをハンマーでブッ叩いた力を(コンコンコンコンではなく、ガンッッッと1発)、先端に取り付けたビットやソ
2023年12月31日 [パーツレビュー] あきちちさん -
潰れた(ナメた)トルクスボルトの劇的リカバリー術
諦める前に一度試す価値あり!アイシンのドアスタビライザー交換時にやりがちなトルクスボルトの破損🔩 ディーラーに駆け込む人もチラホラと‥https://minkara.carview.co.jp/sm
2023年7月10日 [整備手帳] 蝦夷【えぞ】zc33sさん -
王将でも影響受けていますね
昨日餃子の王将に行くと、テーブルに箸、餃子のタレ、コショウ入った物(写真)が置いてなく、水とコップもありません。座ると店員さんが持って来てくれました。今まではテーブルに置いてあったのに😰考えてみると
2023年3月19日 [ブログ] 愛妻家せいチャンさん -
久々にボルトをナメました
2021年10月、今年5月に右・ハブナックルを交換してやれやれと思っていたところ、今度は左・ハブナックルがグラグラしだしたんで交換する事にしました。その左・ハブナックルを交換しようとして、久々にボルト
2021年10月25日 [整備手帳] GB100さん -
キャリパーボルトの交換
ブレーキパッド交換時に、キャリパーのボルトが緩みにくく、少しボルトをナメてしまいがちでした。(長めのレンチを買ったので、それで緩めてます。いい感じです。)そこで、完全にナメてしまう前に、新品と交換しま
2020年7月11日 [整備手帳] 新造人間はにゃーんさん -
TOHNICHI / 東日製作所 , モータースポーツ用トルクレンチ MTQL40N
今までの私がやってきた整備は補機類が多く、エンジンを直接整備したのは、ヘッドカバーパッキンの劣化によるオイル漏れのための交換のみで、あとはインテークとエギゾーストのオーバーホール、クランクプーリー、ウ
2020年5月4日 [パーツレビュー] カクシカおじさん(プレミオおじさん)さん -
ナメたボルトにMINI-DUCTORⅡ
ストラットタワーのボルトを見事にナメた。トルクスボルトを六角ソケットでなんの臆面も無く締めた為だ。この辺りに自分の素人整備の限界が見えてくる。ツイスターソケットを購入しようとアストロに出向いた先でトル
2019年7月30日 [ブログ] kilroyさん -
ホイールナット(スペアタイヤ)ネジ 修復
ボルトを舐めたら、、、ダイスです。アストロで、800円でお釣りが来ました。
2019年5月17日 [整備手帳] なおきちZZさん -
オイル交換。。。
総走行距離、7,397km稼働時間、191.9H前回の交換より、615.1km
2019年5月3日 [整備手帳] PPMMさんさん -
スタッドレス交換
実家ガレージにて。スタッドレスのホイールはワイトレが合わないので、ワイトレは外す。そしてアクシデント~(^^)ワイトレのナットが2つナメってしまった。
2017年7月9日 [整備手帳] ねこ800さん -
なめとんのか!われ!!
まぁ、愛ちゃんはこんなことは言わないと思いますが。東北人でも相手を恫喝したり威嚇する時にはなぜか関西弁になりますな。非常に不思議なんですが、これ事実です。関西弁の凄み方は全国共通(認知されてる?)なの
2017年1月22日 [ブログ] ミニキャブマンさん -
toolsisland(ツールズアイランド) 3/8ナットツイスターソケットセット9pcs
【総評】最強ツールといっても過言ではないナットツイスターです。コーケン製は値段が高いので台湾製のナットツイスター買いました。前にコーケン製の12mmを買いましたが今回ショック交換でショックについている
2015年7月13日 [パーツレビュー] 雪風07さん -
ガビーン(T^T)
A3でガッツリ下げてる人ってあんまり見かけませんが、ゴルフも一緒かな?左リヤのアーム回りに光軸自動調整用のセンサーと配線がありますよね?あれって車高さげると、アームとボディに挟まって良く断線するんで、
2014年9月13日 [ブログ] けんぞぅ。さん -
メーカー・ブランド不明 PCX JF28 ブラックメッキクランクケースカバー
ネットで購入。純正の黒いクランクケースカバーを外して交換するタイプです。おわの中ではこれが一番簡単に交換できると思っていたのですが、3か所黒いネジで留まっている1か所のネジ山(六角)をなめてしまうとい
2014年4月10日 [パーツレビュー] てんとう64さん -
PCX始動!
3か月ぶりにPCXを小屋から出しました。バッテリーを交換するためです。カバーかけていたのですが、砂埃がすごかったです。バッテリーはパーツレビューにも書いたネットで購入の「GETZ-7S」という激安です
2014年3月1日 [ブログ] てんとう64さん -
あれは、いいものだぁーーーー!!
久しぶりにいい工具に出会いました。車もPCも精密機器もネジ止めされている部分が結構あり、修理(破壊?)やメンテの際にネジ山がなめてしまって苦労する事がたまにあったのですが、その都度、大苦戦の果てに惨敗
2013年12月16日 [ブログ] MP4/5さん -
ホンダ(純正) ブレンボ用スクリューブリーダー
純正部品番号:45352S6MJ51エア抜き時に、六角がナメそうになり作業中断。後日部品発注し、交換&エア抜きをしました。ディーラーで購入。ブレンボ片側に2個必要なので、左右で4個。(\960+消費税
2013年8月23日 [パーツレビュー] ふくしょうさん