#ナメゴ谷のハッシュタグ
#ナメゴ谷 の記事
-
行者還トンネル探訪 2023.7.2
奈良県吉野郡天川村と上北山村をつなぐ、国道309号線「行者還トンネル」を走行しました!国道309号線(林道行者還線)を天川村から上北山村に向けて走行しますかなり標高を上がった所で、気になる場所を見つけ
2025年4月15日 [ブログ] スペギ@なおちゃんさん -
ナメゴ谷 紅葉2023
毎年見に行っているナメゴ谷の紅葉を今年も見に行きました。国道309号線の64番付近がビューポイントになっています。今年はちょっと見頃が過ぎてしまったかな(^_^;)日が当たると綺麗に見えます!309号
2025年4月15日 [ブログ] スペギ@なおちゃんさん -
ナメゴ谷と周辺の紅葉 2024
今年もナメゴ谷の紅葉を見に行きました。天気は生憎の雨でしたが、雨が降ったことで霧が出て幻想的な景色を眺めることができました(*^^*)ナメゴ谷の紅葉は昇り龍とよく言われますが、霧で見え隠れしてる姿が本
2025年4月9日 [ブログ] スペギ@なおちゃんさん -
秋になると出現するナメゴ谷の昇り龍/ナメゴ谷
奈良県南東部、日本百名山の八経ヶ岳山麓にあるナメゴ谷で見られる紅葉で、その姿カタチから昇り龍とも呼ばれている尾根沿いに植樹された山桜がその正体。その昔、深山幽谷のこの地で山火事の延焼を防ぐべく植樹され
2024年1月13日 [おすすめスポット] Alan Smitheeさん -
紅葉ツーリング
朝から定番の高見峠を越えてまずは道の駅 杉の湯川上へここで今シーズン初の電熱グローブON~!凍えるほどでは無かったけど充電バッテリーの状態確認大台ヶ原スカイラインを登り深い山々を眺めたりして大台ヶ原の
2022年11月11日 [ブログ] @Tire Ya!@さん -
ナメゴ谷&くしがきの里 四郷ツーリング
国道309号線 ナメゴ谷の紅葉が見頃に近い状態との上北山情報で見に行ってきました。途中でGoogleマップを見ると???えー?と、奈良県の通行止め情報には何も載ってませんでした。天川村から行くと到着時
2021年11月5日 [ブログ] ぶったまんさん -
春のナメゴ谷と五新鉄道遺構
ようやくポカポカのツーリング日和になったのでPCXで出かけてきました。修理中なのでサイドバイザーがない状態に乗るのは何年ぶりでしょうか。走り始めてすぐ気づいたのは膝と膝からスネにかけて風がすごく当たっ
2021年4月10日 [ブログ] 鱈|ω・`)さん -
紅葉下見ドライブ
出かけるつもりはなかったのですが、予想より晴れ間が広がる時間が早く、急遽支度をして最寄りのICよりスタート。信州はまだ天候が回復しそうにないし、10時出立では時間的に制限があるので紀伊半島を選択。現在
2019年10月22日 [ブログ] pr-sachiさん -
ナメゴ谷の眺望ツーリング
一部には不評かもしれないGoogleナビですが、酷道好きには嬉しいルートを教えてくれるので愛用してます。大好きなGoogleマップでお気に入りの上北山村付近を眺めてるとナメゴ谷の眺望というスポットが有
2019年3月30日 [ブログ] ぶったまんさん -
ナメゴ谷の登り龍
1, AM5:162, AM6:163, AM6:224, AM6:295, AM6:296, AM6:327, AM6:398, AM6:449, AM6:53 スポットライト10, AM7:27
2018年12月25日 [ブログ] 室井庵さん -
紅葉ドライブ⑤ 紀伊半島
満を持して紀伊半島の紅葉狩りに出かけたのですが、紅葉は予想外に進んでいました。総じて頂上付近は終了、中腹が見頃、下は色付き始め。全体的に色合いが今ひとつ。楓は良さげに色付いています。ナメゴ谷の紅葉には
2018年11月3日 [ブログ] pr-sachiさん -
紅葉ドライブ⑤
最近の紅葉ドライブは晴天続きです。今回は紀伊半島の定番ルートを周って来ました。R169旧道、R309行者還林道、川津今西林道、瀞峡と走りました。結果は大峯山系は頂上付近は落葉、川沿いはまだ鑑賞できまし
2017年11月13日 [ブログ] pr-sachiさん -
ナメゴ谷。
4月30日(日)この2~3年ですっかり有名になってしまった、紅葉の名所。上北山村のナメゴ谷周辺はもはや全国区な感あり。紅葉するなら落葉樹。桜も咲くやろと早朝より出発。4月19日に道路閉鎖が解除になった
2017年5月1日 [ブログ] ゴンtaさん -
ウエイクで車中泊、絶景を見に大台ケ原へ
大台ケ原へ行ってきました。紅葉シーズンに行きたかったのですが、なかなか予定が合わず冬季閉鎖が迫る日に、前日夜から車中泊ウエイクでの車中泊も段々慣れてきました。早朝に出発するより、夜に出て現地で寝る方が
2016年11月25日 [ブログ] ironman8710さん