#ニードルフェルトのハッシュタグ
#ニードルフェルト の記事
-
簡易デッドニング
カスタムグレードには付いている内装パネル裏のフェルトがノーマルグレードには付いていないので貼り付けました。
2025年2月24日 [整備手帳] あきら508さん -
不明 ニードルフェルト
毎度の使いきれない品少なめに5mで購入したが、当然に使い切れていない品
2025年2月12日 [パーツレビュー] Perry2011さん -
ドア内側のデッドニング 制振材は無し
フロントはプロショップにて簡易デッドニング済しかしスピーカー回りに防音材の貼付無しリアは無施工の為に今回は・エーモン製 スピーカー用の防音テープ追加・リアにはニードルフェルト=吸音材を追加共に追加で制
2024年11月25日 [整備手帳] 草薙@Harrierさん -
【デッドニング】フロア遮音
久々にアクティを世話してやることに。荷台がうるさいので遮音シートを載せてみた。この後、上に純正のマットを敷いて完成純正マットもそこそこ厚みがあって遮音効果あるので使うことに効果は言わずもがな、車内に直
2024年11月4日 [整備手帳] kosekingさん -
追いデッドニング(グローブボックス裏、運転席/助手席フロア)
目的静粛性より、クリアにドアスコーカーを鳴らす為と先日バンドパスのフィルターを入れてから、助手席側スコーカーのレベルが低くバランス調整を少し左にしていた為、レベルが上がるのを期待して挑戦することに原因
2024年11月3日 [整備手帳] seitan@tdnさん -
静音対策 ドア Part4
先週やり残した運転席ドアへの静音化を行います。基本助手席と同じですがパワーウインドウ全ドアスイッチ、リモコンミラースイッチ、パワーシートスイッチなど配線少し多めです
2024年11月3日 [整備手帳] さむらいBSさん -
ニードルフェルトで車内の静音対策❗️
N-BOXはロードノイズがよく入ってきます。床をめくってみるとリアなんかは鉄板のまんま…(・・;)どおりでうるさいはず!エンジン音が静かになるとロードノイズが気になる🥲ボンネットの遮音に続いて室内の
2024年10月30日 [整備手帳] noriアルさん -
静音対策 Part6
リア足回りのきしむ音を少しでも減らすために余ったデットニング材を追加張り
2024年10月26日 [整備手帳] さむらいBSさん -
⑥静音化対策! Bピラーデッドニング!
今回はBピラーのデッドニングをしようと思います。どうも遮音されていないらしいです。Bピラーのパネルを外すにはフロントドアとスライドドアのドアモールと足元のカバーを外します。フロントシートのドア側の足元
2024年10月1日 [整備手帳] noriアルさん -
天井のデッドニング
今回は天井のデッドニングに挑戦です(写真は施工後)まず天井を止めてるピンを内張剝がし等で取り外していきます。私は内張剝がしがぶち壊れてるのでマイナスドライバーで取りました。今回はバイザーやミラーを外さ
2024年8月30日 [整備手帳] がっぴさん -
サイドドラレコ断念からのデッドニング
リア左の窓にディスプレイレスのドラレコを付けてみようと画策配線は下の蛇腹からだよなと内張を剥がして確認通りそうかな?とも思ったのですが、ドラレコの配線は車体側から通す必要があり、そちらを見た限り、とて
2024年8月14日 [整備手帳] ヴォグさん -
微妙なカタカタ音の調査
走行中微妙に左側より内装のきしむ音がするので調査しました。一番怪しそうなGPSアンテナと内装樹脂の接触部分
2024年7月21日 [整備手帳] さむらいBSさん -
静音対策 Part5
テンパタイヤを置くスペースにあるリアバンパー側をフェルトを切断しのれんみたいに垂れ下げます
2024年7月15日 [整備手帳] さむらいBSさん -
静音対策 Part4
後部席のピラーカバー。まずは左
2024年7月15日 [整備手帳] さむらいBSさん -
静音対策 Part3
左Aピラーカバー
2024年7月14日 [整備手帳] さむらいBSさん -
静音対策 Part2
次は後部席ドアですがフロント側とは勝手が違います。初めにパワーウインドスイッチが付いているドアトリムの分解から
2024年7月14日 [整備手帳] さむらいBSさん -
静音対策 Part1
ドアミラー格納ユニット取付時、もしこのドア内張りに吸音材入れるとどうなるか?何て思いついたので早速探求始め!
2024年7月14日 [整備手帳] さむらいBSさん -
静音対策
リアトランク部の下にあるスペアタイヤ部分はこんな風。板金を叩いてみると軽い音がします
2024年7月14日 [整備手帳] さむらいBSさん -
ニードルフェルト ニードルフェルト
ルーフ、内張に吸音材として購入 10m購入フロントドア、スライドドア、リアクォーターパネル、ルーフに張り込みましたがルーフには違うのを使った方がいいです 重みでうまく固定できません ルーフ内張にのった
2024年5月28日 [パーツレビュー] あゆはなヒーローさん -
ニードルフェルト購入でデッドニング再び
ニードルフェルト・吸音、防音、断熱・シンサレートの下位ですが安価今回の施工場所・ダッシュボード上のスピーカーの所・Aピラー内部今後全ドアに追加予定へAmazonで日東製10m(幅91cm 厚1cm)を
2024年5月21日 [整備手帳] 草薙@Harrierさん