#ノイズレスマットのハッシュタグ
#ノイズレスマット の記事
-
後席フロアの振動・遮音対策
フロントにオクヤマ製のロアアームバーを取り付けて以来、フロアを伝わってくる微振動が増えてしまい、長く乗っていると足の裏がジーンと疲れるようになってしまっています。運転席と助手席はフロアのデッドニングを
2012年11月4日 [整備手帳] ERUMAさん -
Aピラーデッドニング(ツイーターデッドニング)
勢いでAピラーのデッドニングを始めます(笑)!Aピラーにはツイーターが埋め込んであります。高音が耳障りなので、少しでも軽減できればと思っています。
2012年5月22日 [整備手帳] はなっぺさん -
助手席フロアのデッドニング(ロードノイズ低減)
先日、不完全ながらも運転席床の制振を施したところ、効果がありました。運転席側だけロードノイズの聞こえ方が違うというのも気味悪い(^^;) のと、カーオーディオの鳴り方が変わってしまい、運転席側だけ音像
2011年9月18日 [整備手帳] ERUMAさん -
運転席フロアのデッドニング(ロードノイズ低減) ※未完
ちょっと訳ありでアクセルペダルの外し方をおさらいしていたのですが、勢いでそのまま運転席床のデッドニングに移行しました。(^^;)前車の A3 MY09 の時と同様、シートは外さなかったので、サイドシル
2011年9月13日 [整備手帳] ERUMAさん -
運転席フロア遮音
デッドニング開始前のフロアです。
2011年7月19日 [整備手帳] はなっぺさん -
ルーフデッドニング(フロント)
前席部分のアルカンターラが垂れているので、前席部分のみのルーフデッドニングを行いました。(天井ボードなどは無く、天井にスポンジを介して貼ってありました。)先ずはスポンジを除去した状態です。
2011年6月17日 [整備手帳] はなっぺさん -
各ピラーデッドニング
前席ルーフ部分のピラーです。ダイポルギーを厚めに3回塗布。
2011年6月13日 [整備手帳] はなっぺさん -
助手席(シート下)デッドニング
運転席側と同じ様に、ダイポルギーを塗布しオトナシートを貼付後に再度ダイポルギーを塗布。
2011年6月13日 [整備手帳] はなっぺさん -
リアシートデッドニング
防音材らしき物を取り外します。
2011年6月13日 [整備手帳] はなっぺさん -
タイヤ
買っちゃいましたよ♪ステージアリアタイヤスリップサイン出て、まぁまぁ使ったし、梅雨前には変えたかったんで、タイヤの値段上がる前に買っときました(’-’*)♪サイズ的には、いい感じなんを買いましたが、タ
2011年3月28日 [ブログ] たもっち@チーム平日さん -
ロードノイズ対策
前から気になっていた、ロードノイズ半信半疑で、今回買ってみたのがこちら。ノイズレスマット
2011年3月28日 [整備手帳] たもっち@チーム平日さん -
休みの1日
今日は、水曜日で休みで嫁や子供もいないので、充実した休みを過ごしました\(^o^)/火曜日の夜は夜更かしをして、昼くらいに起きるつもりが、夜更かししたわりにはいつもの時間に起床(;´д`)仕方ないので
2011年3月24日 [ブログ] たもっち@チーム平日さん -
OSCAR ノイズレスマット
ロードノイズ軽減など、色々期待して買って見ました(’-’*)♪効果あるといいなぁ
2011年3月23日 [パーツレビュー] たもっち@チーム平日さん -
オスカーインターナショナル ノイズレスマット ONR-M
ダイポルギー発泡体とやらの効果で高い遮音性を発揮!外部からのノイズ侵入を防ぐとのことです。エーモンの静音計画シリーズ「ロードノイズ低減マット」が欲しかったのですが、残念ながらSABでは売り切れていまし
2009年12月9日 [パーツレビュー] 駄ねこさん