#ノイズ吸収コアのハッシュタグ
#ノイズ吸収コア の記事
-
フロントスピーカーに小細工いろいろ
パーツレビュー足回りに色々と入れてみたM2052制振ワッシャー、ネットを見ているとこれをスピーカー固定ボルトに挟み込むことで聴こえ方に変化が生じるとのことだそうで、面白そうだったので試してみました。こ
2020年12月13日 [ブログ] いーすたんさん -
NEC TOKIN EMI対策用フェライトコア
こちらも前車の使いまわし。バッテリーマイナス配線側にかませておきました♪「効果体感は気分次第」と書いておきましょう(謎)
2016年10月4日 [パーツレビュー] こがねむしさん -
NEC TOKIN EMI対策用フェライトコア
フェライトコア(大型)をマイナス端子側のケーブルに付けてみました。…はい。余り物です(汗)タントではEMIに困っていると言う訳ではありませんが、HIDを装着した事もあり、多少なりとも効果があるはず!と
2015年11月28日 [パーツレビュー] こがねむしさん -
CS.ARROWS CS.ARROWS スペシャル ノイズ吸収コア
和智さんの裏技であるところに異なるコアを何箇所取り付けました。結果はさらにレスポンス、トルクが出ました。今度は高回転が非常に気になり始めどうしよう!?まだ、実験中なので今後変化がでるかもしれません。プ
2012年10月23日 [パーツレビュー] MK スイスポさん -
プロショップ CS.ARROWS キャパシタ用アーシングケーブル
キャパシタ用アーシングケーブルです。ノイズ吸収特殊コア内臓の特注品。社長に作成をお願いしたら、15分程で作成してくれました。ちびっこソーセージ並みの太さがあり、大電流にも余裕で対応します。
2012年10月23日 [パーツレビュー] なんちゃってsennaさん -
NEC TOKIN EMI対策用フェライトコア その2
フェライトコア(大型)のあまり物を「バッ直電源」と「ウーハーの電源」にかませてみました。両方とも+Bからですので、何かしらの効果があったらいいなと思いながらも、今は実感出来ず(汗)でも、もしかしたらG
2012年9月22日 [パーツレビュー] こがねむしさん -
TDK フェライトコア
イプサムにて、トルクアップ効果があったので、スティングレーにも取り付けてみました。多少のトルクアップは感じましたが、イプサムほどの劇的な変化は感じませんでした…軽だからでしょうか??でも、安上がりチュ
2011年12月14日 [パーツレビュー] GYRさん -
TDK フェライトコア
電器屋さんのパソコンコーナーでよく見るブツです。通信ケーブルとかでよく使うものですけど…意外なほど、効果ありました♪
2011年11月1日 [パーツレビュー] GYRさん -
マフラーアース 追加
アーシング革命M と言う商品ですノイズを吸収する特殊コアが付いてます左右のEXマニホールドに付けようとしたのですが結局、マフラーアースになってしまいました自分のテクでは、アクセス不可でした(滝汗
2010年7月19日 [整備手帳] TURTLE号さん -
嶋田電機 マフラーアース
お友達の?ルーシアーくんにいただきました
ノイズ吸収コアが余ってたんで、取り付けてみました
まだ、取り付けただけなので、良くなるかどうか分からないです
2010年5月28日 [パーツレビュー] きよぱぱさん -
プレゼントに当選しました~!!
2日前に、お友達に登録させて頂いているこの方のブログでデッドニング/配線キット一式プレゼント!ネットショップARROW♪って、太っ腹クイズ?をされていたので参加してみました。その結果が、今日発表だった
2010年5月11日 [ブログ] きよぱぱさん -
CS ARROWS さんへお邪魔しました。
今日もCS.ARROWSさんへお邪魔しました。和智さんはプジョーで大忙しでちょこっとですがお手伝いさせていただきました。そして暇を見つけて自分の車をいじりました。バッテリー劣化防止 ピューマ社 PL-
2008年10月21日 [ブログ] MK スイスポさん -
HIDノイズ吸収コア取り付け後・・・
もお、昨日の話になってしまいましたが・・・CS・ARROWS製の、HIDノイズ吸収コア通販バージョンプロトタイプの点灯確認をしてきました!↑どっちが、コアを取り付けた方でしょうか?正解は、向って左側に
2008年10月18日 [ブログ] きよぱぱさん -
スイフト ボンネット キューシング 2
作業が終わり和智さんの作業を盗み見させてもらいました。(笑)そうしたらノイズ吸収コアを使う数がハンパじゃあないです。自分のスイフトの倍以上の数をつかっているではないですか~!!(驚) 手がゴツいと入ら
2008年9月16日 [ブログ] MK スイスポさん