#ハイタッチモケットのハッシュタグ
#ハイタッチモケット の記事
-
袋状
DRの純正シートの背面にはポケットがあります先代のDRは両方ともゴムが伸び切ってだらーんとだらしなく広がっていましたふとシートの背面を見ると二代目は何故か助手席だけ広がっています orz(ノ_-。
2015年11月11日 [ブログ] 翔鶴さん -
ヘッドレストの補修 (その6)
骨格部品を穴の方向から矢印方向に差し込んでいきます
2015年7月7日 [整備手帳] 翔鶴さん -
ヘッドレストの補修 (その5)
ヘッドレストのカバーですよく洗濯する事を勧める人がいますがちょいとお待ちを...生地が日焼けして硬化していたり擦れて薄くなっている場合は確実に裂けるので絶っ対に洗濯しない方がいいですよシートクリー
2015年7月4日 [整備手帳] 翔鶴さん -
ヘッドレストの補修 (その4)
では骨格部品から組み立てて行きます「その3画像5」のシートに挿す部品に「その3画像4の上」の部品を下から差し込みますその際、黄色○の部分にスプリングを固定し双方の部品の間に通します
2015年7月4日 [整備手帳] 翔鶴さん -
ヘッドレストの補修 (その3)
裏側に貼ったプラ板の周りにボンドをしっかりと盛っておきます
2015年7月4日 [整備手帳] 翔鶴さん -
頭枕
DRってさウィークポイントが結構ありますよね購入して改めてシートに座ってヘッドレストの動きがおかしいのに気がつきましたアーやっぱりぐらついています (ノ△・。) ウゥゥハイタッチモケットシートのヘ
2015年7月1日 [ブログ] 翔鶴さん -
ヘッドレストの補修 (その1)
ハイタッチモケットのヘッドレストです頭を押し付けたらぐらついているよ外して鉄の棒を持って振ってみたら頭が当たる本体部分がガクガクしています orz
2015年7月1日 [整備手帳] 翔鶴さん -
内装
今日は一日イイ天気でしたね~久しぶりに時間が取れたので朝からDRをイタヅラしていましたよ♪まず、前オーナーの装着物を全て外しほぼ新車と同様の状態に戻しました点検も済ませ不具合も無いので晴れて自分流に
2014年10月19日 [ブログ] 翔鶴さん -
劣化
DRのハイタッチモケットの材質って特に紫外線に弱いですよね劣化が進行すると生地が固くなり色が褪せ大抵は自然に破れちゃいます (;_;) シクシク只でさえ弱いのに近年は紫外線が多く平均気温も高くなったの
2014年9月3日 [ブログ] 翔鶴さん -
純正シート
今日は暑かったですね~(^^;)エアコンレスのMy鉄は徐々にサウナ化しています(T▽T)ということで、たまには鉄ネタでも。本日は実家で運転席を純正シートに戻しました。結構広い道路沿いなんで運転席側の作
2009年10月20日 [ブログ] tekkamenさん