#ハイトアップラバーのハッシュタグ
#ハイトアップラバー の記事
-
エクスペリア ハイトアップラバー
ハイトアップラバーのHUR-004 Cタイプを取り付けました。かなり前に買ってあったのですが面倒でのびのびになっていましたが車検が近くなったので暑い中取り付けました。スリーハンドレッドのダウンサスがヘ
2024年7月20日 [パーツレビュー] さくら_パパさん -
ESPELIR HEIGHT UP RUBBER
ほんの少し車高アップの為に。結果Sサイズ1個で10mmアップ出来、狙い通りになりました。取り付け位置、ラバーの上下によっても車高の上がり具合は変わる様なので取り付け位置を微調整して左右の高さを揃えてま
2023年11月7日 [パーツレビュー] nob@さん -
ESPELIR HEIGHT UP RUBBER
段差で「ゴツン!」と大きな衝撃が来てしまう頻度が減り、乗り心地が向上します。後席に重い荷物を載せたり人が乗ったりしてサスペンションが縮み込み、ストローク不足になってしまう状態の軽減ができる部品になりま
2023年10月12日 [パーツレビュー] Navy(ネイビー)さん -
右リア車高調整
フェンダーでタイヤを引っ掻く問題の続き。ダウンサス入れてリアの車軸が少し右寄りになってるのは以前書いたが、実はこの右リアが、左側より1cmほど低いことにも(バネを替えた直後から)気付いていた。右リアだ
2022年12月19日 [整備手帳] raotaさん -
足回りカスタム計画その3・車高を下げる。
先日の車検の際に、あらかじめ準備しておいたダウンサスとラテラルロッドを組み込んでもらいました。ショップの店長曰く、「お子さんが乗るならやめといた方が良いかも分からんです…」そこを何とかと頼み込んで、入
2022年9月5日 [整備手帳] raotaさん -
エスペリア ハイトアップラバー装着
現在SPOONのダウンスプリングを入れてますが、タイヤ止めや段差など擦ったりしたので車高UPを検討。色々調べたのですがエスペリアの製品が日本製でもあるので安心かな?と思い購入しました。
2022年8月6日 [整備手帳] つじやんさん -
ESPELIR HEIGHT UP RUBBER
今更UP②(´・ω・`)2021年4月に取り付け。H&Rのダウンサスで下がりすぎたリアを何とかしたくて装着。10~15mmくらい車高アップ。リアの車高が上がり見た目のバランスも良くなったと思う。一番の
2021年10月10日 [パーツレビュー] 981@えくれあさん -
ESPELIR HEIGHT UP RUBBER
2021年7月17日取付エスペリアのローダウンサスを装着して車高を前後40mmずつ下げたことで、乗り心地の悪化がとても気になっていました。特に凸凹道で、急遽ガツンと来る衝撃には辟易していました。(詳細
2021年9月28日 [パーツレビュー] モモメノ@SZ-Rさん -
ESPELIR HEIGHT UP RUBBER
車検時に何故か最低地上高を満たしていなかったために急遽この強化ゴムをポチりました。オーリス乗りのお友達に紹介してもらって初めてこの商品の存在を知りました。車種によって、スプリング形状にもよって車高の上
2021年3月23日 [パーツレビュー] ポールリードスミスさん -
JADE猫足化計画
JADEの乗り心地を快適にしよう計画1スプリングにハイトアップラバーなる物を挟み込みます。ジャッキアップして横からパカッと嵌めるだけ。細かいビリビリした振動は無くなりますが、バネのストロークが小さくな
2019年6月3日 [整備手帳] 茶団子さん -
リアにラバースペーサーのその後・・・車高も計測してみました!
リアにもフロント同様ラバースペーサーを付けましたが、車高が若干上がった感じだったので、測定してみました。
2019年5月4日 [整備手帳] Kakichiさん -
リアにもラバースペーサーを巻いてみました
リアにもラバースペーサーを巻き付けてみました。そして少し走行しましたがリアも若干車高が上がってるような感じで(まだ計測してませんが)乗り心地もフロント同様若干よくなってる感じです。暫く様子見です(^0
2019年5月3日 [整備手帳] Kakichiさん -
ラバースペーサー取り付けのその後の報告です
先日取り付けしましたラバースペーサーのその後についてなのですが・・・
2019年5月2日 [整備手帳] Kakichiさん -
ラバースペーサーを付けてみました。
ダウンサスに交換してから、大きめな段差でガン!と結構な衝撃が来るのですが、その対策としてフロントにラバースペーサーを巻き付けてみました。このラバースペーサーはかなーーり昔に購入して使っていたものでゴム
2019年4月30日 [整備手帳] Kakichiさん -
ハイトアップラバー取り付け🤗
ネットで購入したコレを取り付けてみました😊目的は車高を変えずにバンプした際の若干のフェンダー干渉回避に🤗❣️あわよくばフル乗車時の干渉回避も😅
2017年4月15日 [整備手帳] ゴンちゃん・・・9さん -
不明 ハイトアップラバー 23mm
リアの若干のフェンダー干渉回避に🤗あわよくばフル乗車しても大丈夫だといいなぁと言う希望も込めて購入❣️
2017年4月14日 [パーツレビュー] ゴンちゃん・・・9さん -
SHOWA TUNING 車高調整 ※失敗
昨日パーツレビューにも上げたばかりのモンスターJ'sエアロバンパー。このエアロは前部にも下部にもサイズが大きくなります。更に現在装着中の純正形状のSHOWAダンパーは尻上がりで前が下がっている為、必要
2017年2月18日 [整備手帳] イカデビルさん -
エスペリア ハイトアップラバー Mサイズ
【総評】足回りをバモスの足にしたので、かなり落ちたので、以前アッパーマウントの所にスペーサーを作り数ミリ上げましたが、まだ車高を上げたいので、こちらを投入しました^_^フロントのみ付けましたが、大体1
2015年12月29日 [パーツレビュー] スライダーさん -
ESPELIR HEIGHT UP RUBBER
☆白米プロジェクト 第五弾後席の乗り心地を極力維持するためにスプリングはTEIN純正のままにし、皿抜き全下げで調整。白米氏のアドバイスで、フルバンプ時の干渉防止のためにこれを導入。切ってはめるだけの簡
2015年4月29日 [パーツレビュー] kaku’3@UK-ONEさん -
ESPELIR HEIGHT UP RUBBER(M)
手持ちよりも肉厚って事で、通販にて購入。バネの形状にもよりますが、使い方次第で・・・車高をあげたり、乗り心地を変えたり、ストロークを殺したり(笑)できます。まさに簡易的な車高調と言ったとこでしょうかね
2014年8月10日 [パーツレビュー] 瑞旭@ちゃきさん