#ハイパーマックスⅢのハッシュタグ
#ハイパーマックスⅢ の記事
-
HKS HIPERMAX SERIES HIPERMAXⅢ sport
ハイパーマックスⅡからリフレッシュ☆【メーカーさんのコンセプト】伝統の単筒式を踏襲し新設計のHLP(Hiper Liner Piston)を採用した全長調整式のスポーツモデルハイグリップラ
2021年6月28日 [パーツレビュー] こんた@讃岐うっど~ん♪さん -
HKS HIPERMAXⅢ
GDB用をフロント9.8kgf/mm リア8.0kgf/mmのスプリングに合わせてカーステーション マルシェさん経由でHKSにてO/H&仕様変更。その他同時にフロントのロアアームブッシュ、リアはアーム
2015年2月21日 [パーツレビュー] パプティマグマグさん -
ミノルインターナショナル HYPERCO ID65
サーキットを走れる足周りにしようと思ったものの、走行距離の95%はストリートの為、ガチガチの胃下垂になるような乗り心地最低のはアカンなーと硬すぎない程度のバネレートに。フロント:8inch(203.2
2015年2月21日 [パーツレビュー] パプティマグマグさん -
HKS HIPERMAX SERIES HIPERMAXⅢ
純正ビルシュタイン+STIのバネ仕様からの変更。乗り心地はしっかり感が増したよう様。乗り心地悪化で問題あるような感じでは無い。またアッパーマウントがピロの恩恵かハンドリングにダイレクト感あり最終的にア
2013年7月5日 [パーツレビュー] nashcudaさん -
HKS HIPERMAX SERIES HIPERMAXⅢ
写真ありませぬ…撮らなければ(笑)減衰30段調整!!多くないか…?硬さマックスで走ると俺が下手なのも相まってアンダー出まくるのでフロントは気持ち柔らかめで調整してます。リアは全開(笑)そろそろオーバー
2013年4月18日 [パーツレビュー] RaIN@SXE10さん -
HKS ハイパーマックスⅢ スポーツ
念願の車高調
30段調整で最弱では純正より乗り心地がイイかも
いろいろ悩みましたが…インプレッション
街乗りは減衰力最弱で多少の突き上げがありますが、純正よりいいかも
フロントの剛性感が上がりグ
2012年12月22日 [パーツレビュー] 松太郎@IMPちゃんさん -
HKS ハイパーマックスⅢスポーツ
失敗はしたくなくテインは止め、こちらをGET!!ワンクリックの変化がわかりやくすていいです減衰推奨値では後ろからも不満は出ません乗り心地向上にも一役かってくれたかもしれませんね価格は非公開(SABで特
2012年12月22日 [パーツレビュー] えたキチさん -
HKS HIPERMAX SERIES HIPERMAXⅢ
装着してから何度かサーキット走行をしましたが今のところ全然文句無いです。乗り心地に関しては人それぞれなのでなんともいえないですが自分的には普段使いも全然問題ない範囲です。元々の減衰力が少し低いのかサー
2012年12月22日 [パーツレビュー] 8もとひろ8さん -
HKS ハイパーマックスⅢ CLX
HKSデモカークラウンに試乗したときにコレだ!!っと思い・・・一年くらい経ちましたが、勢いで買ってしまいました!!乗り心地良いのに結構攻めて走れます♪バネレートは決して高くはないですが、シッカリした感
2012年12月22日 [パーツレビュー] ゆぅ。さん -
HKS HIPERMAX Ⅲ BBチューン
とある諸事情により、アイフェルからHIPERMAX Ⅲ BBVerになりました。この車高調は低速時の突き上げも少なく、乗り心地が大変いいです!コーナーでの粘りもかなりgood!装着~1,000㎞までは
2012年12月22日 [パーツレビュー] ゆっきー@VMGさん -
HKS ハイパーマックスⅢ(GDB用)
走行約9000kmの上物をオークションにて購入。前オーナーが購入時に標準より柔らかいフロント6kgのリア4kgスプリングをチョイスしたとのコト。因みにGDB用の標準バネレートはフロント7kgのリ
2012年12月22日 [パーツレビュー] パプティマグマグさん -
HKS HIPERMAX Ⅲ SPORT
SPOONのフルスペックダンパーキットを付けてるんですが、既にオーバーホール時期も過ぎて、ピロアッパー辺りがガタついてきてはいるんですが、オーバーホールするぐらいなら、替えてしまえということで、一番不
2012年12月22日 [パーツレビュー] R-TYPE-GM4さん -
車高合わせ
北関東は朝は晴れてたんで、そろそろ当たりが付いたサスの車高調整をしました。取り付けた時より、フロント10㎜弱、リア20㎜弱沈んでいて、左右で3㎜位の差が出ていたので、フロントは左右の高さを合わせて、リ
2012年5月10日 [ブログ] R-TYPE-GM4さん -
車高調整
ホイールの下側のリムから、中心を通して、フェンダーまでの距離を4輪分測定してメモっておきます。リバンプも合わせるときはジャッキアップして伸び切った長さも測定しておきます。
2012年5月10日 [整備手帳] R-TYPE-GM4さん -
車高調交換 リア
トランク内装をクリップを外して捲ります。減衰力アジャスターを外して、シャフト頭部の切削面をモンキーなどで押さえて置いて、アッパーマウントナットを外します。
2012年4月25日 [整備手帳] R-TYPE-GM4さん -
フロント車高調交換
ダンパーが落ちないように、ロアアームをジャッキなどで支えておきます。めんどくさいので、カウルトップは外さずに、ワイパーを最大開度辺りで止めておいて、メンテナンスリッドを外して、ダンパーアッパー取り付け
2012年4月24日 [整備手帳] R-TYPE-GM4さん -
車高調を更改しました~
先週末はSAB東福岡で開催されてHKSのランエボフェアに行ってきました~そこでHKSの営業さんにDMRの不具合の件を話して来ました。HKS側の営業さんとしては私の車で発生した事象については初めて聞いた
2011年11月22日 [ブログ] エビEVOさん -
車高調交換
HKSのハイパーマックスⅢ106356キロ
2011年11月5日 [整備手帳] tatsu@野良猫さん -
スバルフェアー
1
2011年7月30日 [フォトギャラリー] ともパパ@DAYZさん -
スリキレたら痛いんで
マキマキしてみました(謎とりあえずはコレでひと安心(^。^)来週 メッシュホース&車高調&タイヤのテストでもして来ようかな~♪
2011年5月28日 [ブログ] パプティマグマグさん