#ハイパーマックスのハッシュタグ
#ハイパーマックス の記事
-
出してみたけど
出品してみたらと言われて持ち帰ってきていた車高調を拭き・拭き(綺麗・綺麗)して出してみた。ダストブーツやバンプラバーなどの各種パーツ類が消耗していて、別途準備(手配)しないと使用できないので、しばらく
2024年5月17日 [ブログ] オデミラさん -
HKS HIPERMAX GATESPEC
純正の足廻りのひょこひょこ跳ねるような乗り心地があまり好きではなく、たまたま3月に神戸で試乗できる機会がありHIPERMAX Sとも比較試乗でき、あまりの違いに感動し即予約し3月末に取り付けました。取
2024年4月9日 [パーツレビュー] あっつん7さん -
車高調の錆び処理
冬季間、塩カルの仕業?サビ、タイヤ交換前にこれを何とかせねば。
2024年4月1日 [整備手帳] ラビット6さん -
4年間使い続けた車高調をようやくいじりだす
土曜日に日光サーキットの走行会に参加します。今回車高を変えたら車はどんなふうになるんだろうという体験をするために・・・エンジンオイル交換と一緒に車高を下げる作業を身に付けます。車高の調整は初めてです。
2024年3月20日 [整備手帳] うーらがんさん -
BRIDGESTONE POTENZA S007A
トヨタ GR86のカスタマイズです。WORK EMOTION CR 2Pには、POTENZA S007Aを組み合わせました。専用サイド補強やコンパウンドの採用で、ドライでのハンドリング性能を向上したプ
2024年3月10日 [パーツレビュー] cockpitさん -
HKS HIPERMAX S
トヨタ GR86のカスタマイズです。HKS HIPERMAX Sを装着しました。減衰力特性や耐久性を進化させた車高調で、乗り心地にも配慮しトータルに優れたパフォーマンスを実現。街乗りからワインディング
2024年3月5日 [パーツレビュー] cockpitさん -
WORK WORK EMOTION CR 2P
トヨタ GR86のカスタマイズです。ホイールはWORK EMOTION CR 2Pを選びました。オプションカラーのアステリズムレッドで個性的に仕上がっています。見る角度・光の当たり方で色が変化します。
2024年3月3日 [パーツレビュー] cockpitさん -
HKS HKS HYPERMAXⅣ GT
スバル レガシィ B4のカスタマイズです。HKS HIPERMAXⅣ GTを装着しました。スポーツ走行における操作性とストリートでの乗り心地を備えた車高調です。乗り心地も走りもしっかり活かせるようセッ
2023年11月14日 [パーツレビュー] cockpitさん -
車高調取り付け
WRX STI用の車高調HKSハイパーマックスIV SPの中古品を、レヴォーグに取り付けしました!
2023年10月4日 [整備手帳] 伊邪那美さん -
HKS HIPERMAX IV GT 20 SPEC
乗り心地がとても良く、いつも通勤では減衰力最弱で使用しています!!街乗りに何の不満もありません🙆!!一方で、サーキット走行には、通常の5kのバネレートだとロールが大きすぎ、+2kして7kに交換しまし
2023年6月3日 [パーツレビュー] RYO-AKさん -
減衰調整メモ
画像は無理やり(笑)
2022年10月11日 [整備手帳] おじゃぶさん -
HKS 倒立ゴムアッパーベアリングセット
ハイパーマックスS-Style L用の交換用部品で、アッパーマウント、スラストベアリング、スプリングリテーナーの3部品セットです。ステアリングを切り込む際に発生する異音と、低速時のコトコト音が気になっ
2022年7月31日 [パーツレビュー] しょんぼり!さん -
HKS HIPERMAX
レクサス IS350のカスタマイズです。HKSのハイパーマックスでローダウンをしています。路面状況にリニアに反応し、最適な減衰力を発生させる車高調。車高バランスを見直した後はアライメント調整をして完成
2022年7月25日 [パーツレビュー] cockpitさん -
オデッセイ用HKSサスペンションに不具合…改善対策品に無償交換
どぅりんりです(^^)/HKSのホンダ『オデッセイ』用サスペンションに不具合が判明、HKSでは不具合改善対策品に無償交換する。同車種用に2013年12月から販売しているハイパーマックスのブラケットAS
2022年6月7日 [ブログ] どぅりんりさん -
HKS ハイパーマックスGT 取付~
昨日のブログ続きです。前日報告のHKS ハイパワーマフラーSpecLの取り付け後しばし休憩...次は「HKS ハイパーマックスGT Ⅵ 20SPEC」の取り付けです。中古で買った綺麗な品です。ストリー
2022年6月3日 [ブログ] naka3870miさん -
減衰調整(備忘録)
これから気温が高くなると、ショックアブソーバのオイル粘度が低くなり、減衰が立ち上がりにくくなる可能性がある。また大きなギャップを越えた後の収まりがやや遅かったことを勘案。そこで、フロントの減衰のみ1段
2022年5月29日 [整備手帳] おじゃぶさん -
HKSハイパーマックスⅣ SP リアのみOH🚗🔧
2011年にHKSハイパーマックスⅢの8000km走行の中古美品をヤフオクにて購入し約8年使用しました。最終的にディーラー車検時(出禁前最後の)に車高がさがっているのを指摘され、無理矢理車高上げて車検
2022年5月24日 [整備手帳] 吉川こーじさん -
HKS HIPERMAX Ⅳ GT
【総評】
2022年3月29日 [パーツレビュー] SainteDevoteさん -
HKS HIPERMAX Ⅳ GT Spec-A
HKSHIPERMAX Ⅳ GT SpecA昨年10月に取付けて整備手帳にはあげていましたがパツレは忘れていました😅ハイパーMAXシリーズのモデルチェンジに伴う在庫処分品ですが新品購入です😁やはり
2022年2月15日 [パーツレビュー] ヒイロVM4さん -
HKS HIPERMAX S
車高調デビューするにあたり、ネットサーフィンや86STYLEで吟味した結果…HKSの最新型モデル・ハイパーマックスSが値下がりしてきたら取り付けようと決意。とはいえ定価23万9800円の超高級品…「取
2021年11月29日 [パーツレビュー] sohshi432さん