#ハオルチアのハッシュタグ
#ハオルチア の記事
-
砂漠に飛ぶのはサボテンの棘
先日のブログで上げた画像は、明け方の時間帯だったので、まだ花が開いていない状態でした。休みの日、昼間の時間帯に見ると、こんなにいっぱいに咲いていました。そしてSiriの画像解析によると、こいつはエキノ
2024年5月20日 [ブログ] 壱伍郎さん -
日陰の身でも?
先月ちびちゃんの運動会に~部屋の隅に置いて行って~今月になって思い出して机の上に出してみたらびっくり!こんな姿に・・・・数日間で脱皮?して成長した模様w他のと比べても冬期は水やり不要とのことなので~基
2019年6月10日 [ブログ] チョイ悪さん -
ブラウンサム
植物を育てる才能のある人のことをグリーンサム(緑の親指を持つ人)といいます。その逆の次々枯らす人のことはブラウンサムと言うとのこと。(黒い手とか火の手とかの言い方もあるようです。)さて我が老母は凶悪な
2018年8月25日 [ブログ] naguuさん -
多肉デビュー
世間では多肉女子なんて言葉があるほど多肉植物が流行っているそうな。それなりに植物好きで庭をちまちまといじっておりますが多肉植物というものには今まで全く興味が湧きませんでした。食わず嫌いというのもアレな
2018年3月9日 [ブログ] naguuさん -
多肉植物~
知人に多肉植物の話をしたら~この種類をたくさん育てているってwハオルチア「紫オブツーサ」というらしい~(フォトはお借りしました)多肉植物の収集は奥が深いらしいw楽しみだね!では
2016年10月28日 [ブログ] チョイ悪さん -
名無し玉扇 truncata sp.
玉扇(truncata)はハオルチアの中でも現在最も好きなグループのひとつです。扇状に展開する葉が美しい(*´ω`*)特に何のブランドでもない玉扇ですが、葉がむっちりしていて窓もすっきりしており惹かれ
2014年4月30日 [ブログ] 刻の旅人さん -
グリーンボール Green Ball
オブツーサのグリーンボールです!初紹介かと思ったら以前紹介していました(`・ω・´)鉢が変わっているということは成長していると言うこと!いいことだウンウン!!でも狭そうなのでさらに大きな鉢へ植え替えて
2014年4月20日 [ブログ] 刻の旅人さん -
長峰マジョール Nagamine Major
古くからある原種選別の品種古くからあるだけあって非常にきれいにまとまっています!ここ数日の暖かい気候のせいで花芽も順調に伸びておりこれからが楽しみです!かなり久しぶりの更新になってしまった(; ・`д
2014年4月19日 [ブログ] 刻の旅人さん -
植物が増殖中
しばらくブログを更新出来ない間に我が家の植物が爆発的に増えてきた(´・ω・`)ベランダにはサンセベリアやいわひば等、日差しを必要とする植物が、室内にはハオルチアや一部エケベリアなど強光線に弱い品種を置
2013年7月23日 [ブログ] 刻の旅人さん -
紫オブツーサ
ここ最近、疲れているのか異様に眠い、と言うかだるい・・・(;´д`)早くも夏バテだろうかホントは写真をもっと撮って植物の成長記録を作りたいのだが全然捗っていないしかも植物が毎月のように増えてるし・・・
2013年6月19日 [ブログ] 刻の旅人さん -
白黒絵巻 “Shirokuro Emaki”
ウイミー×ベヌスタの交配によって生まれた白黒絵巻です。誰が作出したかは分かりませんでした。ハオルチアって交配しやすいようで、かなり沢山の種類が出回っています。値段は100円で買えそうな物から数十万円す
2013年1月26日 [ブログ] 刻の旅人さん -
ハオルチア 渦千鳥 Haworthia pinky
ハオルチアにも斑入りというのがあるんだなぁ・・・、と思い購入しました。縁に申し訳なさげに入っているだけですが、これを元に斑の量を増やせないか画策しています。画像検索をかけると結構な量の斑が入っている個
2012年12月1日 [ブログ] 刻の旅人さん -
ハオルチア レディ Haworthia Lady
多肉植物っていつの間にか日本のお家芸になってしまったのでしょうか?このハオルチア属がどうも海外からの問い合わせが多いらしいです。原産地は南アフリカなのですが、流通している多くが実生だったり株分けされた
2012年11月27日 [ブログ] 刻の旅人さん -
みんなで花見~
天気が良かったので、花見も兼ねて春日井市で開催されていたサボテン祭りに。そこは公園でもあり、桜も満開。オープンからショットとはいきませんでしたが、それ以上の華やかさを感じてきました。肝心のサボテンはと
2009年4月5日 [ブログ] takemanさん