#ハネナイトのハッシュタグ
#ハネナイト の記事
-
ダッシュボードのビリビリ音、治った!
半年ほど前から路面状態が悪い舗装路を走ると、”ビリビリ”と不快な音が鳴るようになってきました。当初はダクトイルミやセキュリティの配線がビビっていると思いエプトシーラ巻いたり、タイラップで固定しましたが
2025年1月13日 [整備手帳] e-tomoさん -
マジカルサスペンションもどき
Youtubeでマジカルサスペンションの装着動画を見たのですがステラは一体型なので装着がそもそも無理なんですよね。で、アッパーマウントの隙間が気になっていたので、みんカラ内を徘徊してたらMamo345
2024年1月20日 [整備手帳] フレノさん -
和気産業 ハネナイト HNT006
検索してたら類似商品に出てきたのでテスト用に。
2024年1月19日 [パーツレビュー] フレノさん -
トランスファーチェーンを対策品に変えたのに。。。
既に対策品に交換されている方もいらっしゃるかと思いますが覚書を含めて記録に残るよう記載しておきます。JB74Wで1~3速くらいまでシフトアップしている時に回転数1500~2000rpmくらいの範囲で車
2024年1月8日 [整備手帳] maimaichan1さん -
アッパーマウントハネナイトリング取り付け
マジカルサスペンションリングから、自作のハネナイトリングへ交換です。見た目はほぼ一緒ですが。仕事で余った材料から加工しました。ゴム切削加工の旋盤工なのでこれくらいは簡単に作れます。効果の程はというと、
2023年10月8日 [整備手帳] tsubo-kさん -
リアロードノイズ退治
運転席側リアのロードノイズ退治します。不織布圧縮カバーですね。止められてるプラスチック製ナット?が楽ちん。ボルト長く出てるから詰め放題じゃない?
2023年5月23日 [整備手帳] Roy’さん -
ロードノイズ対策の考察
個体伝播音を何とかするのが一番良いらしい。
2023年4月27日 [整備手帳] Roy’さん -
内外ゴム ハネナイト ゴム平ワッシャ
ハネナイト ゴム平ワッシャ GP-35Lこれ購入前に「減振丸」という見慣れない商品が目に留まったので何物か調べてみた。シートレールとボルトに挟んで使うと振動を抑えて快適になるとのこと。車内への振動を抑
2019年4月29日 [パーツレビュー] バターカップさん -
オーディオテクニカ AT6099 ハイブリッドインシュレーター
リアラゲッジに積んでるカロッツェリアのウーファーに使いました。真鍮で出来ているので重みがあります。ウーファーは元々ラゲッジのラゲッジボードに直置きしていて、それもあってかイマイチ気に入らない音でした。
2016年11月17日 [パーツレビュー] マ~ブルッさん -
AET VFE、ソルボセイン、ハネナイト 面白いです。
今日、実家に行き木材カットをしてもらいながらアンプボードとサブウーファーボードの作製をしてきました。ついでに今日amazonからインシュレーターも届いたので表題の実験もしてきました。ボードは、スピーカ
2014年9月22日 [ブログ] shibi-shibiさん -
3ミリ
メッキストライカーとカバーを付けた状態での隙間を粘土で測ってみたら、約3ミリありました。ホームセンターで、3ミリの衝撃吸収ゴムを買って貼ってみたところ、いい感じです。トルクスネジにアルミワッシャでかさ
2014年1月18日 [ブログ] グランツ@兵庫さん