#ハンドルアップのハッシュタグ
#ハンドルアップ の記事
-
VOIGT MOTO TECHNIK ハンドルバーライザー 30mmUP 21mmOffset ブラック
遠かったハンドルがかなり近くなります。今まで前傾姿勢だったのがかなりアップライトになって、ポジションが良くなりました。これのおかげでシートの角に当たるモモ裏が痛くならなくなりました。クラッチケーブルは
2025年8月6日 [パーツレビュー] kトラさん -
アイエムトレーディング クリップオンセパレートハンドル50Φ
社外ハンドル2本目ですアマゾンで良さげなハンドルを探してみました。7530円と激安です同じようなのがアリエクだと3000円台でした時間が無かったのでアマゾンで購入ですこちらはバーの高さはほぼ変わらずタ
2025年5月5日 [パーツレビュー] ohspeedさん -
OVER スポーツライディングハンドルキット
ハンドル難民の私が購入した3セット目のハンドルセットです。純正ハンドルは高さもタレ角もキツくてサーキット走行では良いのですがツーリングに行きたいと思うポジションではありませんでしたがこのセットは問題な
2025年5月4日 [パーツレビュー] ohspeedさん -
ハンドルライズアップ
親指の腱鞘炎が前屈みで乗っているとちときついので、純正状態も嫌いじゃなかったのですが、とりあえず暫定ライズアップということで20mmライザーを入手してみました。
2025年4月19日 [整備手帳] ポチSさん -
AL-mart セパレートハンドルキット
ハンドルアップ計画パーツその1前傾のキツさに慣れるかと思って乗ってましたが、五十肩で首周りがコリまくってしまい首がどうしてもしんどい…やっぱりもう少し上体を起こしたいポジションにしたい…でもしもAma
2025年4月3日 [パーツレビュー] くそのすけさん -
ハンドル10㎜上げ
長時間乗ると前傾姿勢がツラいので、少しハンドルを高くします。本当は低いハンドルの方がカッコいいんだけど…。元の状態。
2024年12月28日 [整備手帳] Kazさん -
ホンダ 純正 ジャズ用ハンドルクランプ
ハンドルクランプ純正流用の定番、ジャズクランプです。なんとなく確保していた物がようやく役立ちました。かなり手前に来るのでハンドルは選ぶ仕様です。クランプ幅も広めなのでガッチリした感じです。社外品のクラ
2024年11月22日 [パーツレビュー] nabenabeさん -
寄る年波と仲良く付き合う
GSX-R125ハンドルアップしてから3ヶ月Amazon激安セパハン左右逆付けで純正の垂れ角5度からほぼ水平の0度にして肩と首が楽でしみじみ(変えて大正解)を毎回乗るたびに実感するのですが、歳を取るっ
2024年8月19日 [ブログ] くそのすけさん -
ZETAパイロットハンドル取付け
見た目を損なわない程度にハンドルアップ&操作性アップを狙って購入したZETAパイロットハンドル
2024年8月3日 [整備手帳] 七詩野ななしさん -
ハンドルバーライザー
cb125rに乗っていると微妙な前傾姿勢が効いているのか、手のひらと腰が少し痛いことに気づく、、そこで激安サイトTemuにてお試しとしてハンドルバーライザー(30mm)を購入。価格は1400円、、安っ
2024年6月28日 [整備手帳] 初老のアバさん -
C.F.POSH ハンドルストッパー NSR50/80用
ハンドルアップ計画パーツその2汎用セパハンを付けるにあたって、ハンドルのキレ角が純正のままだと確実にカウルに当たると思いこちらを購入。GSX-R125専用が存在しないのでNチビ用を流用しました。バンジ
2024年5月18日 [パーツレビュー] くそのすけさん -
不明 ADV160用ハンドルバーライザー
ハンドル一本分くらいアップして手前に来るため、自分の体格ではライポジが楽になった。ワイヤー類の延長も不要で取り付けは簡単。社外ロングスクリーン(SPEEDY)とハンドルの間に余裕ができるため、ノーマル
2024年1月23日 [パーツレビュー] タルガスターさん -
ハンドルライザー取り付け (エリミネーター)
ハンドル位置が少し遠いのでハンドルライザー取り付けました計算上は上に12mm 手前に30mm移動ハンドル径22mm用クラッチワイヤーやブレーキホース延長が必要かは何とも言えませんがとりあえずチャレンジ
2023年12月8日 [ブログ] bcyさん -
ハンドルライザー取り付け (ハンドル位置変更)
ハンドルが少し遠いのでハンドルライザー(22mm径用)取り付けアマゾンで汎用タイプ入手25.8mmアップ、20mmバックですがキャスター角30度なので計算では12mmアップ、30mmバックくらいかな
2023年12月7日 [整備手帳] bcyさん -
ハンドルバー ライザー
ハンドル22mm径用形状は25.8mmアップ、20mmバックキャスター角30度を加味すると計算上は12mmアップ、30mmバックくらいボルトは小頭キャップスクリューが付属、下部固定には長すぎるので通常
2023年12月7日 [パーツレビュー] bcyさん -
ハンドルライザー取付け後確認(エリミネーター)
天気穏やかなのでエリミネーターにハンドルライザー取り付け後確認で走ってみました少し走ってみて、わずかですが手前にずらしてみましたひじが伸びてた時より交差点とかの右左折がスムーズに出来ますライディング楽
2023年12月7日 [ブログ] bcyさん -
DRIFT FREAK ZETA バーライズキット
ZETAバーライズスペーサー(ZE53-0814)大柄な人を想定しているのか、V-MAXのハンドルには170弱の私には遠く、長時間乗っていると肩が痛くなります。テーパーハンドル(クランプ部が28.6m
2023年9月1日 [パーツレビュー] まさ@もりさん -
CB125R-X アドベンチャー?
アドベンチャーぽくしてみた
2023年5月15日 [フォトアルバム] umemonさん -
CT125のハンドルを30mmアップ
Amazonでよく見かける「KEMIMOTO」という明らかな中華製品です。安かろう悪かろうでも構わんからお試しで購入。ハンドルアップスペーサー2,392円也
2023年4月2日 [整備手帳] [°Д°]さん -
Ninja1000 Ninja1000SX に BEET ハンドルアップスペーサー取り付け
取り付けなんか物の10分で終わります。ハンドル角度も変更できます(3段階)ハンドルを絞るとUターン時にタンクに腕が当たるので注意6mmアップなので、ブレーキホースやアクセルワイヤーの変更の必要はなし
2022年2月2日 [整備手帳] あんこのぶさん