#ハイゼットのハッシュタグ
#ハイゼット の記事
-
めっちゃ使える
エブリイにママチャリを積む様子。この状態で3人乗れるから、家族でママチャリ積んでお出かけできる。積載力という点では、エブリイはピカ一である。軽バンは今3車種しかなくて、ハイゼット、エブリイ、N-VAN
8時間前 [ブログ] 素浪人☆さん -
舶来 LEDバックランプ
LEDバックランプT16 ルームランT10
昨日 [パーツレビュー] まっさん,さん -
自家製 灰皿延長
運転姿勢を変えずに灰皿に手が届く
昨日 [パーツレビュー] まっさん,さん -
オートバックス カップホルダー
カップホルダー
昨日 [パーツレビュー] まっさん,さん -
自家製 ビスキャップ
銀色テープがきになり黒キャップに
昨日 [パーツレビュー] まっさん,さん -
舶来 LEDヘッドランプ
ヘッド LED H4スモール LED T16ウインカー ステルス S25 150度ピン角違いホーン 在庫 ユーロホーン
昨日 [パーツレビュー] まっさん,さん -
不明 12インチ メッキ リング
【総評】トラックはリアのホイールが引っ込んでるので、前後でホイールキャップが出てると違和感があり、元々付けていたホイールキャップを外し、メッキのリングにしました。【満足している点】【不満な点】
2025年8月31日 [パーツレビュー] Kyoさん -
HOHOFILM カーフィルム
暑過ぎてエアコン効かないので貼りました効果ありました
2025年8月31日 [パーツレビュー] まっさん,さん -
不明 マッドフラップ
穴位置バッチリ。タイヤがすこーしワイドになったので交換。
2025年8月30日 [パーツレビュー] かずヤさん -
AERO OVER アルミ削り出しガングリップサイドブレーキカバー
マーチ用のAEROOVERのサイドブレーキカバーは上から両面で貼り付けるタイプでフィット等だとガングリップタイプのに交換するタイプではないですなので、今回は流用できるか人柱になりました🫠中古出てこな
2025年8月30日 [パーツレビュー] アベックさん -
自家製 カップホルダー
助手席カップホルダー
2025年8月27日 [パーツレビュー] まっさん,さん -
日の丸工芸 日野バスマーク 小判型プレート
【総評】日野バスマーク用の小判です。素材はアクリルです。サイズと文字とフォントはオーダーしました。【満足している点】【不満な点】
2025年8月25日 [パーツレビュー] Kyoさん -
ミラー×2交換
頭突きで破壊してしまったルームミラー。調べたら無くても良いそうですが、、、
2025年8月24日 [整備手帳] かずヤさん -
BRIGHTZ パイプ バンパー
【総評】フロントにパイプバンパーを取り付けました。取り付け説明書が付属して来ないので、みんカラの先人の知恵(整備手帳)を見て、取り付けました。整備手帳が投稿されてなければ、正直分からなすぎて取り付け不
2025年8月23日 [パーツレビュー] Kyoさん -
Summer Vacation 3 / 3
盆休み3日目の日曜日は昨日の事2日目夕方にその日3回目のホームセンターに走り追加の職人棚用の資材を調達3回の買い物で2万円近く使っちまった(*゚∀゚)アワワ翌朝涼しいうちに作業再開筋交いを入れないと棚
2025年8月18日 [ブログ] ほゆきさん -
空気圧調整
フロントの挙動に違和感があるので、空気圧をチェック!クソ暑いのに、前輪の空気圧が標準の-10%パンクの形跡なく、そもそも左右両方とも同程度に低い (・・?とりあえず、空気補充して様子見
2025年8月17日 [整備手帳] show_300Bさん -
Summer Vacation 2 / 3
盆休み2日目いつも通りの時間に目が覚めて昨日小倉で買って帰ったシロヤのサニーパンを頬張りながらそうだ!灰Z号に職人棚を作ろう!!んでアングル材を買いにホームセンターへリングスターの工具箱やHiKOKI
2025年8月16日 [ブログ] ほゆきさん -
ダイハツ(純正) ハイゼット純正シフトノブ
オリジナルの球形から好みのガングリップタイプへ交換。2004年12月のマイナーチェンジの際に実車を見て決めました。使い勝手や質感も申し分なく、シフトレバーが短く見える点も良いですね。価格は忘れました。
2025年8月14日 [パーツレビュー] 微笑み黒魔術さん -
蓮の生長、大雪、セーフティチェック、雪かき
発芽はしたものの寒さのせいかゆっくり生長する蓮。水が汚れてきたので3回目の水替えをした。昨日(7日)の晩のドアバンの時、これから雪が降る予報だよと弟に教えてあげたが、予報通り降った。朝の時点では2~3
2025年2月9日 [ブログ] ふぁいZさん -
ルーフスポイラー取付
タッピングビスが付属してましたが、、ボルトを使って固定することにしました
2017年6月13日 [整備手帳] ヘボヘボさん