#バッテリードライブのハッシュタグ
#バッテリードライブ の記事
-
【Audio】カツ入れ! ヾ(*`ェ´*)ノ
今日も残念な天気スタートだったので、もくもくと電池交換しました。Lch電圧増幅段は当分持ちそうなので、それ以外のトータルちょうど100本のはんだ付け ┐(´д`)┌ヤレヤレ タラタラやってたら4時間
2018年10月29日 [ブログ] show_300Bさん -
【Audio】電池交換♪
Lch電圧増幅段の電池交換 (^^ゞL/R出力段電池はまだ15Vを越えていましたが、電圧増幅段に回ってもらうこととし、相当昔に購入したパナネオ1箱と組み合わせました (;^ω^)で、出力段には新品マク
2018年5月20日 [ブログ] show_300Bさん -
【Audio】乾電池組み替え&交換
Lch電圧増幅段の電池がなくなったので交換しました。前回は、2015.10.31 のパナソニックネオ新品投入でした。途中で水晶プールに移し替えていますが、約1年と3ヶ月ももったことになります。結構鳴ら
2017年2月12日 [ブログ] show_300Bさん -
【Audio】備忘録 10月♪♪♪
10月17日 Rch電圧増幅段用電池交換(60本)20世紀の金田式バッテリードライブでは、出力段に使って減った電池を電圧増幅段に回し、骨の髄までしゃぶり尽くす設計です。ウーハーも電池アンプだった頃は、
2015年11月1日 [ブログ] show_300Bさん -
高音質CDのはずが・・・(;^^A
家で聴くとそうでもない・・・ (T_T)♪4月の超弩級スピーカー試聴会の時、アッカのK社長に教えてもらったCDです。YG Anat III では、素晴らしい音だったのですが・・・まぁ、YGと比較しても
2011年6月17日 [ブログ] show_300Bさん -
【Audio】こう寒いと・・・
何を聴いてもロクな音がしません(泣)メイン系もサブ系も電池を使っているからかもしれません。室温が20℃近くに上がって、電池がそこそこ温まらないとダメなようです。この寒さだと、ファンヒーター使っても15
2011年1月31日 [ブログ] show_300Bさん -
【Audio】前途多難
故障中のメインシステム用パワーアンプなんですが、、、正常だったR側の方が悲惨な状態になっていました(泣)底板のアルミが粉ふいてぼろぼろ状態です。あまりに見苦しいので写真公開もできません(汗)水気が上が
2010年2月24日 [ブログ] show_300Bさん -
【Audio】どうしたものか…
サブ系が立ち上がり、そこそこ鳴ってきました^^しかし、マーラー「復活」を聴いても・・・「復活」した気分にはなれません(涙) 程遠いです。。。まぁ、もともとフルオーケストラは対象外だったんですけどね。メ
2010年2月22日 [ブログ] show_300Bさん