#バッテリーリフレッシャーのハッシュタグ
#バッテリーリフレッシャー の記事
-
フェニックスデザイン バッテリーリフレッシャーHBR-1000
先日の予告通り手持ちのサルフェーション除去装置の比較を行ったので紹介する。比較対象はAmazonで販売されている比較的メジャーと思われる以下の4機種。(1) Kivner社のKVN-BTF12(2)
2025年8月5日 [パーツレビュー] ぱぱ_りんさん -
PHOENIXDESIGN バッテリーリフレッシャー(鉛蓄電池用劣化抑制装置)
6月の1年点検で、バッテリーが『要交換』え?2年半で!?3〜4日に小一時間近く乗るので、早いだろ〜、と思った次第です。んー、確かに、クランキングが元気ないかもなぁ効果が出るまで約一ヶ月、こちらで様子見
2025年7月21日 [パーツレビュー] PLAN Cさん -
バッテリーチェック
今のバッテリーに交換して1年になるのでバッテリーの健康診断をしました測定は朝イチエンジン始動前です()内は前回11月と前々回1年前の値ですSOH(健全性):100%(←100←100)内部抵抗:2.7
2025年1月18日 [整備手帳] あんで、さん -
POWER SUPPORT バッテリーリフレッシャー
バッテリーリフレッシャーを装備しました。劣化を防ぎ、寿命を長くする事ができる商品です。画像のものは、プロトタイプでパワーサポート様からモニター用として提供いただきました。※既に商品化されて販売されてい
2024年9月28日 [パーツレビュー] ナメッチさん -
バッテリーターミナルネジ交換
【画像と文章は合致していません】バッテリーリフレッシャー装着時にマイナス端子のネジを痛めてしまい
2023年12月22日 [整備手帳] BlackSheepMoreさん -
バッテリーリフレッシャー取り付け
PHOENIX DESIGN バッテリーリフレッシャー HBR-1000 を取り付け。バッテリーのマイナス、プラスの端子に取り付け、本体を両面テープで貼り付けただけです。バッテリーの電気ですぐに動作し
2023年7月15日 [整備手帳] イーシャ・モミフさん -
オイル交換と点検とバッテリーリフレッシャーのその後
いつもの整備工場にてオイル交換。前回からだいたい5,000km、エレメントも交換。スズキ愛車無料点検も併せて実施してもらい特に異常も無し。8月上旬までには車検を受ける予定だが、バッテリーはまだ大丈夫み
2023年6月8日 [整備手帳] ごうらむさん -
M235ix バッテリーの管理&監視
バッテリーの管理&監視以前に掲載しましたがバッテリーの監視はアナライザーにて日々チェックしています
2023年4月17日 [整備手帳] maigo_2さん -
M235ix バッテリーリフレッシャー
Intelligent Battery Refresher バッテリーリフレッシャーバッテリーの延命装置ですIC素子によりパルス電流を発生させ、バッテリー電極板に付着しているサルフェーションを分子状態
2023年4月14日 [パーツレビュー] maigo_2さん -
バッテリーリフレッシャー取付
㈱フェニックスデザインから販売されているバッテリーリフレッシャーHBR-1000https://www.p-x-d.com/products/refresher/バッテリーの電気を利用して常時サルフェ
2023年4月2日 [整備手帳] ごうらむさん -
PHOENIXDESIGN バッテリーリフレッシャー HBR-1000
まる4年使用したパナのCAOSバッテリーがこの冬の寒さでパワーダウンしてきました気温が5℃以下だとセルの勢いが弱々しい…最近はバッテリーの値段も上がっているので、物は試しにとバッテリー延命装置に手を出
2023年3月2日 [パーツレビュー] あんで、さん -
パワーサポート / powersupport バッテリー リフレッシャー
よくあるキャパシタやコンデンサチューンっぽい見た目ですが、こちらは名前の通り、使用しているバッテリーの寿命を伸ばすように設計された商品みたいです。化学反応にて電気を得ているバッテリー内の電極表面の皮膜
2022年10月26日 [パーツレビュー] AOGM(平間)さん