#バッフルボード交換のハッシュタグ
#バッフルボード交換 の記事
-
PIONEER / carrozzeria UD-K621
スピーカーTS-C1730Ⅱと同時に取り付けです。ずっしりと重く、頑丈なのはひと目で分かる。フォレスターSKにはスバル用(UD-K625)ではなく、トヨタ用と書かれたこちらのUD-K621が正解なので
2024年10月12日 [パーツレビュー] スバリスト歴30年さん -
カーオーディオ、ビジュアル カロッツェリア UD-K621
フロントに引き続きリアドアのスピーカーも交換する為にメタルのバッフルボードにしました。リアドアも加工する事無く装着出来ます。
2022年11月2日 [パーツレビュー] nak2011さん -
カーオーディオ、ビジュアル カロッツェリア UD-K628
スピーカー交換に伴い、新商品のUD-K628 メタルバッフルボードを装着しました〜過去に装着された方々を参考にさせて頂きました。ネジ穴を拡張するために削られた方も居ましたが一切の加工無しで装着出来まし
2022年10月29日 [パーツレビュー] nak2011さん -
Deepa 汎用 インナーバッフル
木製品からプラ製に交換しました。先ずは復旧したかった時に一択でした。この商品について特徴【高品質インナーバッフル】 簡単・確実に高音質化を実現できます。音質劣化の原因となるドア鉄板部の強度不足や不要な
2022年9月12日 [パーツレビュー] トロモモさん -
フロントスピーカーバッフルボード交換
音が出ない症状が発生。右ドア開け閉めしたら鳴ったり鳴らなかったりしています。内張外します。
2022年9月11日 [整備手帳] トロモモさん -
リヤスピーカー バッフルボード交換 ケンウッド SKX-101S
当初、リヤスピーカーはアルパインのバッフルボード、KTX-Y171HBを使って固定していましたが、クオーターインナートリム(スピーカーに被さるトリム)が完全に閉じないので、もっと薄手のバッフルボードは
2019年6月9日 [整備手帳] Lorryさん -
バッフルボード交換
我が愛車となってから、ずーーーっと気になっていたのが、低音が大きい曲を聴くと助手席側でビビリ発生すること。1ヶ月くらい前に、原因追求するために助手席側ドアパネルを外してみました。すると…。原因発見Σ(
2016年10月30日 [整備手帳] しろくろ@さん -
インナーバッフルボード交換
取り付けたスピーカー、バッフルボードを外し、添付されているクッション材を貼り付けます。
2013年11月23日 [整備手帳] makoっちさん -
リアのバッフルを交換(^_^;)
リアはスピーカーの付属のバッフルボードで組み付けていたけど~なんとなくビビリ音が~バッフルボードのせいではないと思うが・・・エーモンの2341スズキ用が安く手に入ったので交換してみました~いくぶんよく
2011年3月6日 [ブログ] チョイ悪さん