#バッ直電源コードのハッシュタグ
#バッ直電源コード の記事
-
PIONEER / carrozzeria TS-WX400DA
【再レビュー】(2023/11/19)ロボ太郎(JH3)に取り付けてから半年が経ちました。当初は、貧弱な純正スピーカーとの組み合わせだったので、このサブウーファーのパワーが強すぎて、バランスが取れず、
2023年11月19日 [パーツレビュー] takobeaさん -
ロボ太郎(JH3)、サブウーファー設置 その7(ようやく完了、2023/05/23)
サブウーファーへのバッ直電源コードを助手席側から車内へ引き込んだ場所の防水処理をしました。助手席ドアの上下のヒンジの間のグロメット(円盤形プラスチック)の中心に穴を開けてバッ直電源コードを通したのです
2023年6月3日 [整備手帳] takobeaさん -
PIONEER / carrozzeria TS-WX400DA
サン太郎(TT2)とF太郎(SF5)に TS-WX130DA を設置して良かったので、ロボ太郎(JH3)にも中古のサブウーファーをと思い、ヤフオクで探していたのですが、たまたま TS-WX400DA
2023年5月24日 [パーツレビュー] takobeaさん -
ロボ太郎(JH3)、サブウーファー設置 その4 (電源の配線 2023/05/20)
サブウーファー(TS-WX400DA)の底面4カ所にマジックテープ(ループ側)を貼り付けました。
2023年5月23日 [整備手帳] takobeaさん -
エーモン 配線チューブ Φ3 約2m
サブウーファー用のバッ直電源コードを保護するために使用。2.00sq のコードを1本納めるのにピッタリの内径でした。曲げるようにして割れ目を開くようにすると、コードを中にうまく収めることができます。サ
2023年4月20日 [パーツレビュー] takobeaさん -
サン太郎(TT2)、サブウーファー設置(その2:バッ直電源コードの準備)
サブウーファー用のバッ直電源コードを車内に引き込むため、運転席後ろのECUの下、ハーネスが床下に貫通しているゴムにキリを刺して穴を開けました。
2023年4月19日 [整備手帳] takobeaさん