#バブルの遺産のハッシュタグ
#バブルの遺産 の記事
-
三菱自動車(純正) エアーベンチレーター
旧GX号からの引き継ぎ部品。U4x系ミニキャブに設定されていたもので、農業グレードやPTOダンプなどで標準装備されていたようで、運転席と助手席の両方に装着されていたようです。ただ、簡易ダンプのGX号に
2017年4月5日 [パーツレビュー] KENEA187Aさん -
スバル(純正) KVサンバートライ前期用AM/FMラジオ
旧GX号からの移植品。トライ号に社外オーディオを入れて以降、退役状態になっていたAUX端子付き純正AM/FMラジオですが・・・。GX号の加入でまさかまさかの再登板、です。デッキ側ハーネスは旧スバル用7
2017年4月5日 [パーツレビュー] KENEA187Aさん -
三菱自動車(純正) ルート66用木目調メーターフード
旧GX号からの移植品。U43/44Vブラボー・ルート66純正のメーターフードです。木目調というよりも、ブライヤー調といった感じの風合いです。スーパーエクシードやルート66等のバブル時代の超豪華グレード
2017年4月5日 [パーツレビュー] KENEA187Aさん -
スバル純正 回転対座シート(サンバー用ローバックタイプ)
サンバーディアスのものでしょうか・・・。色違いですが、サンバー用のローバック回転対座シートが入手出来たので、シートバックのみを交換して装着しました。ノーマルシートと比べてかなり重くなりますが、座面は固
2017年4月5日 [パーツレビュー] KENEA187Aさん -
スバル純正 KVサンバートライ前期用AM/FMラジオ&増設カセットデッキ
トライXV入手当時から付いていた純正オーディオ。何の変哲もない1DINラジオとオプションカセットのように見えますが、実はこれ、今から四半世紀前の昭和64年(平成元年)、スバルがKVサンバートライのデビ
2017年4月5日 [パーツレビュー] KENEA187Aさん -
スバル(純正) エアーベンチレーター
トライ号に最初から付いていた物です。KV系サンバーの中でも平成3年頃までのごく初期のものにしか採用されていなかったようです。なお、先代のKR系でも採用されていたようです。サンバーでは運転席側にしか付い
2017年4月5日 [パーツレビュー] KENEA187Aさん -
助手席にもエアーベンチレーターを追加
赤帽車と同じエアーベンチレーターが付いているトライ号。本来この部分には樹脂製のカバー(84063TA010)が付いており、このカバーは運転席と助手席で同じものが使われているようです。・・・という事は、
2017年4月5日 [整備手帳] KENEA187Aさん -
スバル(純正) エンジンコントロールユニット
デスビと同じく、予備部品として保有している日立製ECU。22611KA132という品番で、デスビと同じくトライ号の年式のH2-3年ごろしか使われていませんでした。新型車解説書の記述では、このECUの時
2017年4月5日 [パーツレビュー] KENEA187Aさん -
ケーニッヒミラー
オールペンと同時に取り付けたケーニッヒミラーですが…ルックスはサイコ~!文句無しV(^-^)Vただ後ろが全く見えません(笑)アメ車で小さいミラーには慣れていたのですが…いかに純正ミラーが良い物かを痛感
2011年1月12日 [ブログ] Smokey7000さん