#バルケッタのハッシュタグ
#バルケッタ の記事
-
見掛けることもなくなった
FIAT バルケッタ。鮮やかな赤なので塗り直しですかね。
2025年7月13日 [ブログ] 猿と果実さん -
デザインが秀逸
このままのデザインで復活して欲しい
2025年5月9日 [ブログ] あつし385さん -
2024購入時
記録として
2025年4月30日 [フォトアルバム] joetaroさん -
どうしたものか
ステアリングラックoil漏れとロアアームのガタをディーラーに整備見積もり依頼したところ、以下の返信。お世話になります。お問い合わせの件、ご回答いたします。・左ハンドルの場合:ステアリングラック・生産終
2025年4月21日 [整備手帳] ひろゆき1853さん -
タイヤ交換
スタッドレスからサマータイヤ
2025年3月21日 [整備手帳] ひろゆき1853さん -
フロアマットすべるんるん対策
対策しました。駅や役所などの石階段で見かける滑り止めテープで。テストではプラスティック面への粘着力に不安はあったものの、貼り付け時に床面にある凹凸に対して指を使ってしっかりと押し込むことで横方向の圧力
2025年1月7日 [ブログ] joetaroさん -
フロアマット滑り止め施工
フロアマットをどかして、まずは掃除。砂粒などは大敵なので入念にきれいにします
2025年1月7日 [整備手帳] joetaroさん -
かわいい伊達男
運転は癖がなくとてもしやすいです。左ハンドルのマニュアルしかないので、初めは心配しましたが、車重が1トンで見切りもいいので、思いのほか取り回しもいいです。このデザインが刺されば最高のドライブができると
2024年12月18日 [ブログ] 38あん・しえんさん -
部材到着
フロアに貼ってマット滑り止めにする候補材到着。どっちがいいかな?
2024年12月12日 [ブログ] joetaroさん -
フロアマットずるるんるん問題
シルバーアロー号のフロアですが、幌からの雨水侵入による錆対策で(だと思うのですが)オールプラスティックです。バスタブっぽくなってるんですね。そのせいでフロアマットがズルズル滑るので乗降時に大変気持ち悪
2024年12月6日 [ブログ] joetaroさん -
続・お約束のエンジントラブル?2024
昨日営業終了後のファンネルオートさんに行き、主治医と軽く話しをしますた。・パワステかウォーターポンプが怪しい・レンタカーを借りれる期限の15日間では修理は余裕で間に合わない(無理ポ)・明日損保ジャパン
2024年12月5日 [整備手帳] CuteMenさん -
ウィンドウディフレクター装着
隣県お友達からお譲り頂いたウィンドウディフレクターを取り付け致しました。いえ…私は見てるだけでアルファ友達に取り付けて貰いました😅ありがとうございます✨
2024年11月11日 [整備手帳] kingyogoさん -
フィアット・バルケッタ~1996年の自動車雑誌の広告より
FFであることが残念ではありましたが、イタリア車の中では結構売れていて、街中でもそれなりに見かけました。日本車では絶対に真似できないボディデザインですね。このボディカラーに憧れて、当時乗っていたカプチ
2024年11月5日 [ブログ] タロウの部屋さん -
久しぶりの展望台
2週間ぶりにバルちゃんのご機嫌うかがい快調に走ってくれました
2024年10月26日 [ブログ] てつビッグさん -
この世界観にハマるか
デザインを気にいるかが1番のポイントです。実用面では、家族3人には向きませんし、トランクも狭い。また雨の日にウインドウの隙間から雨水が入るリスクはあります。ただこのクルマが好きで割り切ることができれば
2024年10月10日 [ブログ] joetaroさん -
小布施その② オープンガーデン
小布施 その②。オープンガーデン。画像は、小布施で見た、長野電鉄の(懐かしい)旧東急8500系。私の中では8500系は東急新玉川線(2000年~田園都市線)で、通勤通学客を10両編成にギュウギュウに詰
2024年7月17日 [ブログ] セイドルさん -
感動の除幕。
どうも(*'▽')今回はみん友さんの愛車紹介にアップされてるクルマのカタログになります。えっと…今度は地元のみん友さんですね(*'▽')もう10年以上はお会いしていない方ですが、お元気にされてるでしょ
2024年6月26日 [ブログ] チョーレルさん -
後輩がクーペ・フィアットを買った!
いや、なかなかマニアックな後輩なんですよ、私の前々職時代に一時期同じ担当にいたのですが、クルマもバイクも一筋縄ではいかないのを好むというか。今までにも何度かブログネタにしている彼ですが、タイトルの通り
2024年5月4日 [ブログ] nonchan1967さん -
サスではない...と。
キシミ音の原因。サスペンション系では無いとの事。「内装を取っ払って確認しないと分からないですね」...。当分時間掛かるそうで、来週末まで帰ってこなさそう。費用も...((((;゜Д゜)))ガクガク
2013年12月8日 [ブログ] Belfort LIONさん -
異音
ディーラーにて点検。右後方からの「ミリミリミリ」というキシミ音、メカニック曰く「右リアサスのバネが伸びる際に音が発生しているかも?以前パンダのお客様で同じような例が..。詳しくは診てみないと..」なの
2013年12月7日 [ブログ] Belfort LIONさん