#バンパー改造のハッシュタグ
#バンパー改造 の記事
-
ジムニー フロントフェイス チェンジ
ジムニー買う前に買ったフォグつきブッシュバー。永らくお蔵入りしていましたが、取り付けることにしました。
2016年11月14日 [フォトギャラリー] コロ衛門さん -
ワンオフ(純正バンパー改造!) AP走行用ジラフスペシャル(笑)
大型インタークーラー取付によりバンパーが邪魔になり走行風が当たらないためバンパーをモディファイ!でっかい開口を思い切って開けちゃいました(^^当然バンパーフレームも切断して補強を入れ直してます。その他
2011年11月15日 [パーツレビュー] super-kart13さん -
ワンオフ(純正バンパー改造!) 町乗り用ジラフスペシャル(笑)
町乗り顔です!町中では普通を装うために大型のインタークーラーを隠すべくヨーロピアンナンバーを取り付けてカモフラージュです!こうすると普通っぽく見えますね(^^
2011年11月15日 [パーツレビュー] super-kart13さん -
Y32 グロリア フロントバンパー改造②
①からの続きでおます!樹脂を気泡に( ゚д゚)!注意してペタペタやります塩ビは解けてしまうので下地にアルミテープを貼ってますキチンとやらないと後の耐水掛けの時に下地が…「こにゃにゃちは♪」状態に…
2011年8月15日 [整備手帳] バンくんさん -
Ver4.0への道 其の5 完成!!
ど~も~久々のブログです!いつの間にやら朝夕がめっきり冷えて来ましたね~みなさん風邪引かないように気を付けて下さいね!で、ブログサボりの この間にようやく完成しました♪Ver4.0では~後期バンパー+
2010年10月10日 [ブログ] おすしさん -
Ver4.0への道 其の4 "ほぼ"完成!!
ど~も~出張からも無事帰宅しました。普段、鉄道に乗っていない者なんで、通勤ラッシュでビックリ☆「これ乗れんの?」って言う状況に唖然としてました...さすがに9月末と言う事もあり冷えて来ましたね~これま
2010年9月24日 [ブログ] おすしさん -
Ver4.0への道 其の3 塗装中
ど~も~今日の昼間にクマさんからメールが!「塗装完了! こんな感じになりましたが~ どないですか?」っと、わざわざ写メを送ってくれました!おぉ~~! いい感じですやん♪イメージ通りの注文通り!!このカ
2010年9月21日 [ブログ] おすしさん -
Ver4.0への道 其の2 切って、付けて
ど~も~世間様は3連休みたいですねぇ~僕は休日出勤となりました☆忙しい事は良い事ですが...って事で~最近は土曜出勤が続き、スパシオバンパーが放置プレイでした☆預けているクマさんもなかなか忙しいようで
2010年9月18日 [ブログ] おすしさん -
本日の工作
先日、酷暑のFSWを走っていたら、水温と油温がちょっと気になるくらいのレンジに入りました。という事でアンダーパネル、とまではいきませんが、バンパー開口部から入った風を下側の開口部から逃がさないでできる
2010年8月29日 [ブログ] Jun w/DC2Rさん -
Ver4.0への道 其の1 テスト取付け
ど~も~本日2回目のブログです!昼からは~いつものクマさん所で~テスト取付けをしました!って事で妙なスパシオになりましたが~後期バンパーの取付けです♪まず、後期バンパーは固定位置が違う為、取付け不可の
2010年8月9日 [ブログ] おすしさん -
粉まみれな作業。
ガキンチョの入学式によりお休みをいただいたので,午前中から作業してました。ハチロクのバンパーを交換しようと思いまして。ナンバープレートがない後期バンパーは,個人的にはちょっとピンとこない感じだったので
2010年4月8日 [ブログ] 激軽さん -
前言撤回!
前回のブログでは、やはり完成ではありませんでした。なので前言撤回!今回ので完成とします!今週いっぱいかけて以下の作業をしました。火曜カバーを作る為に会社の旋盤でΦ46の金型を削り出しました。金型の周り
2009年11月15日 [ブログ] ランディムさん -
完成!!!!
お久しぶりです!!!遂に、バンパー完成しましたよ☆どうですか?? ちょっと新鮮な感じで気に入ってます。 笑完成まで約2ヵ月・・・・・。計画を練ったのが8月初旬、告知したのが8月末。9月初め頃から我が家
2009年11月8日 [ブログ] masa-incoさん -
純正(改) 純正改フロントバンパー
純正改フロントバンパーカローラ用なんて無いので作ってみました下方向に4センチほど延長加工しています。ただ2009年3月現在、製作から3年経過ぶつけたりなんだりで結構ボロボロ
2009年5月24日 [パーツレビュー] とも♪。さん -
完成かな?
昼の正面からフォグ部アップで外側から内側から正直イメージと全然違う.°・(>_まぁこのプロジェクターフォグのレンズ径がΦ45で、最大外形がΦ55だから迫力的には純正の方があったかな?フォグ点灯アッププ
2009年5月16日 [ブログ] ランディムさん -
結局
白にしました。またまた朝早くから塗り塗りしてました♪もう何層分やったのか・・・きっとコテコテでしょうね"爆コニさん、メッセありがとうございますm(◎´_`◎)m
2009年5月5日 [ブログ] ランディムさん -
ヤベ~
プロジェクターフォグにHIDぶち込んで点灯させたらありえんくらい熱くなってきたよΣ( ̄□ ̄;)放熱用の穴が小さいからかなぁ・・・けど加工がメンドそうだし・・・と、言うことでHIDはやめてLEDに変更で
2009年5月5日 [ブログ] ランディムさん -
かれこれ7時間(休憩含む)
パテ盛ったり削ったりを繰り返してます(^_^;)ポリパテは終わってプラパテ二回目です。結構ガッシガシ削ってもビクともしません。かなり頑丈に固定されてる証拠でしょうね~。にしても腰が痛いし(≧~≦)
2009年5月4日 [ブログ] ランディムさん -
接合完了
FRPはめんどくせ~。
2009年5月4日 [ブログ] ランディムさん -
もう
後戻りはできねー!ちなみにウィンカーは修理完了しました。
2009年5月4日 [ブログ] ランディムさん