#バーダルETFのハッシュタグ
#バーダルETF の記事
-
またフラッシング
納車直後にフラッシングしてます。約800キロ走ってから何となくアクセルが軽くなってきた感じがしてました。WAKOS Fuel1を2本投入した後も、ガソリン添加材としてエーゼットを連続投入していた事もあ
2024年8月17日 [整備手帳] アカシンゴウさん -
オイル交換16回目+エレメント
2022年 3月作業店 オートバックス交換時走行距離 101,400㎞前回2021年10月 97,150㎞
2024年6月24日 [整備手帳] ★ててこ@ncさん -
エンジンフラッシング・BARDAHL ETF
2022年 3月走行距離10万キロを超えた為、エンジンオイル交換前にバーダルのフラッシング添加剤を注入。(前回は2019年9月、距離8万キロ)エンジンオイルキャップを開け、バーダルETFを1缶注入。
2024年6月23日 [整備手帳] ★ててこ@ncさん -
エンジンフラッシング!ワゴンR MH23S
エンジンフラッシングを『バーダルETF』で行いました。ETF(エンジン チューンナップ アンド フラッシュ)です。YouTubeでよく見るのはフラッシングは危ないというものが多いですが、内容としては溜
2024年4月5日 [整備手帳] 雪風07さん -
BARDAHL ETF / エンジン チューンナップ アンド フラッシュ
フラッシングであれば、やっぱりバーダルの一択。添加後、300キロ位まで走れるの頃合いを見計らって入れてみたいと思います。
2024年1月10日 [パーツレビュー] フレノさん -
オイル交換とフラッシング!
今回はオイル交換する前にBARDAHL ETFを入れて200キロ程走りフラッシングしました♪
2023年4月22日 [整備手帳] take S3さん -
オイル交換 & フラッシング 42511キロ
フラッシングします。そしてフラッシングなのでサボってしまっていたオイル交換も強制的にやることになります。フラッシングはバーダルのエンジン チューンナップ アンド フラッシュを使用します。フラッシングは
2023年4月16日 [整備手帳] booyonさん -
6回目オイル交換
昨日オイル交換をいたしました。直前までは晴れてたのに、ジャッキアップしてドレンを抜いたらご覧の空模様で、力水が舞い降りてくる始末。まぁ、逆境には慣れっこなので敢行いたします。
2022年12月18日 [整備手帳] 悪太老流(Walter Rohrl)さん -
オイル交換前のバーダルETFについて
エンジンのフラッシングクリーナーに即効性と遅効性がある。経年車で使うなら遅効性一択だが、オイル交換時に入れて、次のオイル交換時に排出するため3000キロかけてじっくり汚れを落とす事になる。その間、乗り
2022年1月27日 [ブログ] 埼玉55さん -
フラッシングオイルとバーダルETFについて
前回のオイル交換時に手持ちの半端オイルをかき集めて混ぜ合わせエンジンのフラッシングをした。別にフラッシング剤を入れたわけではなく、DL-1オイルとして充分通用するものを混ぜ合わせて、10分強アイドリン
2021年11月30日 [ブログ] 埼玉55さん